
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
レグザZ1のカタログを見ると、市販のUSBハブ(※1)を使用すれば、USBハードディスク(※2)を同時に4台まで接続できるようなので、レグザのメニューで番組の移動が出来る筈です。
※1
ACアダプタが付いた、電源供給型のUSBハブでなければいけません。また、ハブにハブを繋いだ多段接続は出来ません。
※2
純正のUSBハードディスクをUSBハブ経由で接続する場合は、別売のACアダプタが必要です。
なお、レグザのハードディスクはLinux系のOSで読めるフォーマット形式になっているので、普通のWindowsパソコンに繋いでも認識されません。
また、USBハードディスクに録画データを溜め込むのはお勧めできません。
なぜなら、何らかの原因でレグザ本体が故障して基板交換などの修理をすると、今まで使っていたUSBハードディスクの中身が見られなくなるからです。
実は、USBハードディスクの中身は、著作権保護のため、レグザ本体の個体識別番号を使って暗号化されていて、録画したレグザででしか再生(暗号解読)できません。
なので、録画したのと違うレグザや、修理によって個体識別番号が変わってしまったレグザでは再生できなくなります。
つまり「何かあると、USBハードディスクの中身がすべてパーになる」のです。
USBハードディスクは「見たらすぐ消す番組用」や「DVDやブルーレイにダビングするまでの一時的な保管場所」として使用して下さい。
なので「ハードディスクの容量は、下手に増やしちゃいけない」です。無闇に増やすと「全滅した時のダメージがでかい」ですから。
すごい!
なるほどです。
一応一時的に保存して、観終わったものから削除するっていう感じで使ってはいますが、
やっぱり消したくないものなどは出てきますよね・・・(汗
ご指摘・ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
誤解無き様に補足しておきます。
>結構時間かかるのですね。
数十時間とは、2台をTVに接続してムーブした場合の時間ですよ。
ムーブは実時間(再生時間)の1/6~1/4の時間が必要と思って下さい。
1時間番組なら10~15分程度ということです。
紹介したソフトウェアを使ってPCで行えば、コピー自体は一瞬ですよ。
(準備には多少時間が掛かるだろうが)
リスクを伴っても一瞬でコピーする方法を選ぶか、時間はかかるが簡単&確実性を選ぶかという話ですね。
No.4
- 回答日時:
特殊なソフトウェアを使用することで可能です。
あくまで自己責任でお願いします。
http://www.4682.info/copy
自信が無ければTVを使ってダビングしてください。
丸々500GBなら、数十時間は掛かると思いますが確実ですね。
No.3
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃっている様に、そのままPCにHDDをつなげてもPCでは認識できません。
誤ってフォーマットして消してしまうかもしれないので、つなげない方が良いと思います。
(Z1のマニュアルにもある程度の情報が載っていると思います)
HDDから録画番組を移動させるには、「RECBOXを購入してネットワーク経由で移動する」
「REGZAのBDレコーダーを購入してそちらに移動する」という事で実現できる
可能性があります。
RECBOX
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/featu …
ただ最近はHDDも安いですから、バックアップ用HDDを別に買った方が安上がりかも知れません。
No.2
- 回答日時:
旧HDDから新HDDへは「移動(ムーブ)」となります。
コピーはできません。また、HDD管理の問題から、PC上ではこの作業はできません。
REGZAに旧HDDと新HDDの2台を接続して、REGZA上で作業を行います。
作業手順については説明書「操作編」のP55からをご参照ください。
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=77238&fw= …
具体的な接続方法については説明書「準備編」のP46からをご参照ください。
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=77238&fw= …
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- テレビ VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか? 2 2022/06/21 10:22
- Mac OS 外付けHDDのiPhoto(9.6.1)に保存している写真をWindowsにコピーする方法 6 2023/06/13 18:53
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ デュプリケーターによるHDDコピーについて 1 2023/07/01 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けハードディスクに録画したテレビをDVDにダビングするには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
6
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
7
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
8
seagateハードディスクの製造年月日の調べ方 修理方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
10
波動スピーカーと音の理論と現実
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
デジタルカメラの主要部品は一体、どこ製?
デジタルカメラ
-
12
マウスの買い替え
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
PC用ディスプレイの内蔵スピーカー交換について
モニター・ディスプレイ
-
14
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
USBタイプのイヤホンから音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCからiphoneに写真送信したいのですが・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
17
PCの引っ越しについて。
BTOパソコン
-
18
skypeの着信音が出なくなりました。
固定電話・IP電話・FAX
-
19
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
20
iTunesの持ち運びがしたいのですが、iTunes portableのようなソフトはありませんか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う
-
テレビ番組を録画したhdd
-
レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けH...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
予約録画でいません。
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
HDDによるテレビの予約録画が途...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
CSの無料放送を録画したい
-
CS放送を2回以上ダビング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う
-
レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けH...
-
テレビ番組を録画したhdd
-
液晶テレビHDD/BL内蔵のハード...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
DVR-BZ250のHDD増設がしたい
-
外付けHDDがカチカチ音がして起...
-
外付HDDの接続方法
-
パナソニック DMR-BZT730は3TB...
-
テレビの見るナビのところに us...
-
DVDって?
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
毎週録画したときに、全く同じ...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
おすすめ情報