
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは
仕事で介護を必要とされている方をお世話しています。
本人さんの代わりに、利用できる介護サービスの情報収集のため検索することがあります。
サービス内容が良くわかるように、写真があったり、要介護度別の料金表が提示されていたり、減免後の料金が提示されていると便利で、信用がおけます。
また、スタッフの資格取得状況などもあると良いなと思います。
利用者様ご本人は検索されなくても、家族や支援している福祉職は、結構みるのでは・・・。
利用者の意見です。
失礼しました。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
高齢者福祉施設で働くものです。
私の印象では新規の事業所を立ち上げ、ホームページ等で集客することは、他の分野に比べて効果が薄いと思います。
特に介護が必要な高齢者が自分でパソコンを使って調べるとは思いません。
そこで、まず思い付くのは居宅介護支援事業所(ケアプランセンター)でしょうか。
要介護状態の高齢者のマネジメントをしておられますので、うちの事業所にも各方面から営業さんが来られますよ。
準備しておられるものは、名刺、パンフレット、料金表などでしょうか。
利用者に分かりやすい説明書なら、ケアマネさんからそのまま渡してもらうことができます。
No.1
- 回答日時:
介護の事業所を始めるといいますがそう簡単な事ではないと思っています。
やはり、最近では介護業界も多く見られお客の取り合いが多くなっています。
介護事業所の形態がわかりますが、訪問介護ですかそれとも施設を作る事でしょうか。
訪問介護は結構営業が大変です、やはり働いている方がしっかり営業をしてくれなきゃ最近のお年より
は、すいてくれませんし又、最近ではお年よりのお金を盗む事が多く見られるそうです。
やはり第一に信用問題が重要だと思います。
いろいろありますがこの辺で。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/10 17:33
回答ありがとうございます。
信用のためにもホームページがあるといいかと
思ったりもしているんですが…。
でも、基本は働いている人の信用ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「サービス管理責任者」「サー...
-
全国の自治体が実施している緊...
-
介護給付のサービスコードを検...
-
元々特別養護老人ホームで働い...
-
障害福祉サービス受給者証の障...
-
ケアマネージャーについて
-
介護認定は他県でも使えますか?
-
社会福祉の分野における市場競...
-
田舎の親がボケだしました
-
ケースマネジメントとケースワーク
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
55歳で リストラされてから ...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
不眠症で夜勤やったら良くない...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
おじさんに食事に誘われました
-
介護者とは介護する側の人?介...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
おすすめ情報