
エンジンをかけ回転数が1000回転以上でATをDレンジにいれるとガクンとなり発信します。
エンジンが暖まり通常のアイドリング回転数ではガクンとした衝撃はありません。
又エンジンが暖まる前にガクンと成って発信しその後
シフトアップのときもガクンと衝撃があります。
これもエンジンが暖まり通常のアイドリック回転では
発生しません。
どなたか原因と対処方法の解る方教えて下さい。
車種はトヨタクラウンロイヤルサルーンG(MS137)
です。(平成4年式です。)
サスペンションはエアサスペンションです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
ATをDレンジに入れるとガクンとなるのが正常ですよ!何の心配も要りません。
でも、いつもと違った「ガクン」だと、ちょっと異常を疑った方が良いかも知れません。
PやNから、RやDに入れた場合、MT車で言う軽い半クラの状態になります。そのため、駆動輪(クラウン
の場合は後輪)に駆動力が伝達され、ガクンときます。
回転数が低いほど、このガクンは発生しにくいので、回転数が1000回転以上では発生して…と言うのが正常
ですよ!AT車では、少なからずどのクルマでも発生
するものです。クリープ現象の発生しないCVTでは発生しないはずです。
シフトアップの時のガクンと言う衝撃も、2→3速になると発生しないのではないでしょうか?
これは、1速と2速のギア比が、2速と3速に比べて、離れているためです。
特にニッサン車はこの衝撃が大きいです。
これは、エンジンが暖まると言うよりも、ATが暖まっていないためと考えて良いでしょう。エンジンは、
アイドリングして暖めることが出来ますが、ATはエンジンのようにアイドリング出来ないので、走り始め
てからしばらくは、あまり急加速をしない方が良いと言えます。
それ以外に「ガクン」が発生するのは、回転数の低いときの1→2速のシフトアップ時ですね。トルコンが
衝撃を吸収しきれずに、若干ですがガクンと発生しやすくなります。
また、エンジンが十分に暖まっていない状態では、エンジンを早く暖めるためにオーバードライブに入らな
いように制御されています。
従って、tikedaさんが問題視されているガクンは正常であり、ひどい衝撃がなければ問題ありません。
それから、PやNからDに入れたとき、エアサス車は普通のコイルバネ式サスよりもリアの車高が、下がり
やすいので、縁石や輪止めには注意して下さい。
たぶんクルマの取説書にも記載されているかと思います。自分が知ってるのはニッサンシーマだけですが。
ATでもそうですが、オイル管理をしっかりするだけでかなり違いが出てきます。
ATFやブレーキフルード、冷却水などは車検毎か2万キロ毎の交換がオススメです。
長い文章でしたが、少しでも参考になれば嬉しいです!では失礼します!
No.2
- 回答日時:
ATではエンジン回転が高い状態でNやPレンジからその他のレンジ(R・D・2・1など)にシフトする際にショックを感じるのは致し方ないことです。
ATではMTのクラッチのように完全にエンジンとトランスミッションを分離してしまう機構をもたないので、エンジンが回転中であればシフトをNやP以外に切り替えると、常に駆動輪に力が伝わってしまうのです。ATではMTのクラッチにあたる部分にトルクコンバーターと言う装置が取り付けられているのですが、この装置はエンジンの回転数とトランスミッション(タイヤにつながるギアの切り替え装置)の回転数の差が大きいほど大きな力を伝える(トルクの増幅作用と呼び、単なる流体継ぎ手とトルクコンバータが最も異なる点)という特性があります。したがってエンジンの回転が高くタイヤが止まっている状態では大きなトルクがシフト操作と同時に駆動輪にかかることになりショックがあるのです。ためしに、エンジンが十分温まった状態で、エンジンが冷えた状態と同じような回転数でシフトを操作してみると同じようなショック(ATの油温が上がっているので多少はショックが少ないかも)があるはずです。これらはエンジンの回転数が高いために起こる現象で特に異常なことではありません。また、シフトチェンジの際のショックはATフルードの温度が低いために粘度が高くなるため、およびシフトチェンジの回転数が温度が低い状態では高めに設定(エンジンの暖気を早く済ませるため)されているためでしょう。
トルクコンバータを用いたATはその構造上、NやP以外では駆動力を完全に切ることができない上に、エンジン回転数と駆動軸の回転数の差が大きいほどエンジンの発生トルクを増大して駆動軸に伝える性質があるのでエンジン回転が高い状態で、シフト操作をするとショックが大きいのは仕方が無いことです。ちなみにATはこのトルクコンバーターのトルク増大作用のおかげで、発進加速などの性能が保たれているので、トルクコンバーターを使用することには十分な意味がありますので念のため。
No.1
- 回答日時:
エンジン始動後すぐにDレンジに入れるとどのような車でもある程度衝撃はあります。
しかし、程度問題ですが。
暖まってから衝撃が無いと言うことはそんなに心配は無いかとは思いますが年式を見るともう10年前の車ですのである程度ヤレは出てきているとは思います。
内部のトルクコンバーターや油圧系統など機械的な面やATF(オートマチックオイル)の劣化などそろそろ車の疲れが出てくる頃ですね。
それらが原因で改善するにはもはやオーバーホールかミッション交換しか残っていませんね。
ATF交換も滅多に交換していなくて古い車ですと逆に調子を崩すことがあるので工場と相談してからおこなってください。
ただし、エンジンをかけてアイドリングが上がっている状態では車を走行させることはお勧め出来ませんので、出来るならアイドリングが下がってから走行することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
安い車の需要
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
現在とは別のメーカで新車購入...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報