

地域活動の仕事をしています。仕事で月に1度程小学校に電話をします。
とある小学校の教頭の態度が悪く、困っています。
こちらが名乗っても返事をしない(お世話になっています、なんて言ったことがない)、ご担当の先生につないでほしいと言っても無視したり、いない時間を指定してきたり、電話を切る際も、こちらが「後でかけ直します。失礼します」と言い終わらないうちに電話を切られます。
3年ほど続いたので、我慢も限界に達し、一度、市の教育委員会に苦情を申し立てましたが、一向に態度は良くなりません。
教頭はこちらの仕事に不満があるらしく、取り次ぎたくない気持ちがあるようです。
(以前、別の者が対応したこともありますが同じ態度でした)
上司に相談しましたら「名乗らないで担当の先生を呼び出せば?」と言われましたが、
他の先生が万が一出られた際に、名乗らずに相手を呼び出すのは失礼に思います。
また、教頭は名乗らずに電話に出るので、一瞬では教頭かどうかは判断できません。
他のスタッフにお願いすることもできるのですが、元々は私の仕事ですので、忙しいスタッフの手を煩わせるのもどうかと思いますし、また他のスタッフがあの教頭の態度で嫌な思いをするのもかわいそうです。
人の気持ちや態度はなかなか変わらないのは頭ではわかっていますが、実際に無視されたり、ガチャンと電話を切られたりする度に嫌な気分になります。
嫌な気分が高じると、教頭に対して、何かぎゃふんと言わせられるようなことをしたくなります。
たった月に1度のことなのに、このことに振り回されてしまいます。
教頭に対してできること、また私自身ができることがありましたら、ご助言をお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には教頭の管理は校長ですから
校長に苦情を言うのが正しいです。
地域活動となれば近頃の小学校は
地元との協同(PTCA)も求められていますので
地域団体長あたりから「教頭先生が取り次ぎをしてくれなくて困る」
とでも言われると大弱りのはずなんですが・・
ちなみに困るのも校長です
どうしても地域と学校の架け橋としてふさわしくないとなれば
別の方に担当をとお願いするのも必要かと思います。
しかし質問者のお話に気になるところがあります。
・繋いで欲しいと言うと無視する
いないか、地域団体との対応がこの教頭先生に割り振られているのではないか
・電話をすぐ切る
忙しいかそう見せたいのではないか
・仕事に不満があるようで・・・
教頭の責任に関わるようなことではないはずだし面倒とは思っても仕事ぶりは関係ないのでは
・ぎゃふんと言わせたい
それではこれはお互い様なのではないか
と感じます。
少し目線を変えて見ては如何でしょうか。
近頃精神的にまいってしまう先生が多いです。
強さが足りないのも規制が厳しいのも
ノルマが厳しいのも問題があるとすぐ将来に関わるのも
彼らのプレッシャーを高めています。
「大変な人なのかもしれない」
少し距離を置いて観察してみてください。
ありがとうございます。
校長先生への申立てにすべきですね。ただ、これまでの経緯から(教育委員会へ苦情を申し立てた)校長先生もご存知のようです。
校長先生を含め、他の先生方は良い方ばかりなので、何の問題もないのですが、教頭が電話に最初に出ることが多いのです。
書き方が悪くて申し訳ありません。「無視する」の意味ですが、一応電話を代わってはくれます。
しかし、何も話さないのです。いきなり保留音が聞こえたり、いない場合は「いない」といってガチャンと電話を切ってしまいます。
ですから、この第一関門さえ突破すれば、それ以降の仕事に支障はありません。
「ぎゃふんと言わせたい」は確かに大人気なかったですね。
相手の態度にあわせて自分も貶めてはいけないと思います。ありがとうございます。
なるべく相手の言動に自分が振り回されないように努力するしかないですね。
No.6
- 回答日時:
yosifuji20です。
私は民間企業で非常に多くの得意先を相手に仕事をしていました。
その中には、民間企業でも非常識な人はいましたよ。
同じように最初に電話に出る人がこちらを良く思っていないのか電話を取り次いでくれないということもありました。悪いことにその会社に電話をすると必ずその人が出てくるのです。ある超大企業での話です。
いろいろとこちらも原因を調べて、こちらから訪問して、したくもないわびを入れて何とか解決ということになりましたが、相手はこちらの2周りも若い社員でした。大企業にはこういう世間知らずもいるのかとあきれた記憶があります。その後その本人はどうなったのでしょうね。
教師も周囲から先生など言われるのがなれて世間知らずなところがあるのかもしれません。その年齢ではもう何を言ってもきかないですね。
これは運が悪かったと思って、今後は何かの迂回路を探すことですね。
可能ならばその用事のある先生と直接の連絡方法を打ち合わせるということはできないのでしょうか。
不愉快な気持ちを持つよりはその方が結局は簡単なように感じますが。
それは大変でしたね。
そのような人が大人として社会に出ていることを悲しく思います。
職業差別のつもりで言ったわけではありませんので、お許しくださいね。
直接先生と連絡を取る方法…
携帯電話を聞くしかないでしょうか。
なるべく私も不愉快にならないようにしたいと思っています。
色々とご指導ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これはあなたが我慢するしかないでしょう。
その教頭の人柄もあるのでしょうが、基本的に地域活動は学校の本来の業務ではありません。
学校は基本は生徒の学習を円滑に進め、児童の安全を確保することです。
地域活動がどのような性格のものかわかりませんが、その教頭には自分の守備範囲とは思えないのでしょう。
これが学校がお願いしてやっていただくようなものならばまた違うのかも知れませんが、ボランティア的なものならば人によっては協力する必要も感じないかもしれませんよ。
どうしてもならばその上の校長に相談することでしょうが、もし個人的な性格の問題とすれば、話を聞いてくれるだけでしょうね。
連絡だけならば手紙やFAXなど電話以外にも方法はあるのですから不愉快ならばそうなさったらいかがでしょうか。
ありがとうございます。
『基本的に地域活動は学校の本来の業務ではありません』とのこと。
確かにその通りだと思います。実際にそのようにおっしゃる先生もいらっしゃいます。
ただ、私が言いたいのは「仕事じゃない」から、そのような態度をとっていいのか?ということです。
面倒だから電話を取り次がない、世話になっていないから「お世話になってます」と言わない…
一般の企業でしたら考えられません。
一人の大人としての態度を改めてほしいだけなのです。
連絡というより打ち合わせが必要な業務ですので手紙やFAXも難しいように思います。
せっかくのアイデアですのにすみません。
yosifuji20さんのように、客観的に捕らえられるように努力してみます。
No.3
- 回答日時:
恐らく、この教頭は校長への道が閉ざされた方なのでは
ないかと推測します。 自治体によって校長への昇進の
方法が異なりますが、例えば試験を受ける所だと、何度受けても
落ち続けているとか。
教頭は、学校の中で一番割に合わない地位なので、校長に
ならなければ、浮かばれません。
人によりますが、この方はふてくされてしまったのでは。
そうであるなら、可哀そうな人ですね。
そう思えば、腹も立たないのでは。
早速ありがとうございます。
なるほど、そういうことも考えられますね。
確かに教頭は大変な仕事だと思います。
でも、それでも子どもたちや地域のために頑張っている教頭先生はたくさんいます!
そう思うと余計に残念でなりません。
出世の道が閉ざされたのもだとしたら、それは自業自得。
そのように自分が感じられるようになってくれたらいいのですが…
やはり「残念なヤツ」と思うしかないですね。
No.2
- 回答日時:
お気持ちはわかりますが、こう考えてみてはいかがでしょうか。
教頭とはいえ、歳をとったらただのじいさん。
そんな電話対応をしていては、あなたばかりではなく、
世間全体を敵にまわすことになるのは目に見えています。
最後に泣くのは、じいさんです。
あなたの取るべき最善の方法は、
彼の哀れな末路を見届けることです。
早速ありがとうございます。
確かに哀れな人です。そう思います。
しかし、それが私共に対してだけなのか、他の方に対してもなのか、がわかりません。
後者であれば、素直に「哀れな人」と思えると思います。
前者であれば…しっくり来ないこともありますが、なるべくそう思えるように、自分の時間をあんな人のために使わないように努力しますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 個人でとある愛知県のビルの会社に登記証明書をとりたいということで不動産番号を聞きに電話したのですが、 3 2023/03/03 15:10
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 同じクラスの男子15名中5人と話した事が高校に入学してから1度もなくて、なんか入学式の次の日くらいか 1 2022/04/25 21:47
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- いじめ・人間関係 担任や学校の管理職に相談しても、改善せずに調子に乗っている小学4年の転校生A子について。 5ヶ月前に 5 2023/06/29 21:20
- 失恋・別れ 彼が自己中なのか、私が至らないのか。 4 2022/04/04 19:35
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- 会社・職場 上司について ⚪︎アラフォー男性 ⚪︎普段はそれなりに優しいですが疲れた時、気に入らないことがあった 1 2023/06/25 21:03
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
入社2日目の今日、会社を体調不...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事ができない40代です。
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場で同期の輪に入れない
-
後任者に初めてメールする際に
-
自分から動かない派遣の子
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報