プロが教えるわが家の防犯対策術!

公立の小学校の教員をしています。

私の勤める小学校の管理職の態度
(1)教頭は仕事をせずに居眠りばかりしている。
(2)教頭も校長も基本的に子どものことが好きではないし、興味関心が ない。「俺は子ども嫌いだから」と言う。
(3)問題が起こると、責任を子どもと親、担任に押しつけ、自分は何も しない。子どものために、学校をより良くするために、という思いが 全くない。ただ、自分の立場だけは一生懸命守ろうとする。
(4)他の職員はみんな遅くまで残って仕事をしているのに、誰よりも早 く帰る。遊ぶことで頭がいっぱい。

私は子どもが好きだし、この仕事に誇りをもっています。それだけに管理職の態度は同じ仕事をする者として許せず、これで高額の給料をもらっているのだと思うと、民間の人たちに批判されても当然だと思います。私のクラスの子どもたちは全員、教頭と校長が大嫌いです。

担任だったら、保護者からクレームがつくと思いますが、管理職の場合、実態を知っているのは職員だけなので文句を言われることもありません。職員は不満をもちながらも何も言えません。なので、口がうまく表面的に取り繕っているような管理職がどんどん出世をしていきます。
もちろん素晴らしい校長先生もいるとは思いますが、他校の話を聞いても大抵似たりよったりです。

この先、教員の人事評価が本格的に始まると思いますが、こんな管理職に評価されるかと思うとぞっとしますし、管理職がこのような態度である限り、担任をもつ教員がどんなに頑張っても、学校は決して良くならないと思います。

このような管理職をどうにかする方法はないのでしょうか?
ご意見お願いいたします。

A 回答 (7件)

教育委員会に密告したらどうですか。

危険はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
教育委員会に密告するのは勇気がいりますね。。
それに、教育委員会は保護者からの強いクレームにはすぐに対応しますが、教員からの要望には全く応えてくれないのが現状です。

お礼日時:2007/02/16 22:45

そんな学校には問題が、多少なりとも有る筈。

私の子供の学校でもいじめに関する相談を教頭先生を含めた形で相談したい申し入れをしましたが、当日は担任の先生一人のみ、相談しましたが現実的な対処提案も無く業をにやして関係保護者で連名で要望書を学校と教育委員会に送付、即大問題になりました。結構他の先生ともお話する機会がありますが、管理職の方々は自己保身をすっごくメインに考えている方が多いですよね、表立って言葉では味方の振りをされていますが、自分の責任を回避する事に全力を傾けてるのが現状のような気がします。
先生から改善を申し入れても基本的には教育委員会側も責任の回避のみではないでしょうか、まずは保護者【PTA役員の方々に現状を認識して頂いて
改善の手助けをお手伝い頂く】これが大事、教育委員会は保護者からの訴えには非常に敏感【マスコミに漏れる事を非常に恐れています】
学校を地域と一緒に良くしたい!!気持ちは保護者の切実なる願い、こんな気持ちをお持ちの先生には是非協力したい!!って思ってる保護者は一杯います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんです。表面的には保護者の方にも良い顔をしていますが、裏では本当にひどいです。「子どもが悪いのは全て親の責任」としょっちゅう言っています。では、学校の責任ってなに?と思います。クラスの子どものことを相談しても全く興味なし。親のクレームに対してだけは敏感ですが。この現状を保護者に知ってもらいたい気持ちでいっぱいなんですが、やっぱり私の立場上、保護者に直接、管理職のことを悪く言うことはできないです。仕事を辞める覚悟ならできるかもしれませんが。直接言わずに知ってもらう方法はあるでしょうか。。

お礼日時:2007/02/16 23:36

NO2ですまともな親御さんであれば、お話すれば有る程度教頭、校長の考え本心は見えてくるものです。

是非質問者様を含め保護者の方と学校を良くするための部会をもうけてください。これから年度末でPTA総会も開催されるはず!!辞めてしまっても責任の回避だけです。本音でお話をして協力をしてくれる保護者がきっといます。問題意識を持った先生が今保護者からも切望されています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
保護者と職員が一丸となって良い学校をつくっていくことが大切ですよね。子どもを大切に思う気持ちは保護者も学校も同じはずなのですから。しかし、学校と保護者とが対立とまではいかなくても、互いに不満をもち責任をなすりつけ合いながら、表面的には協力をしているかのように取り繕っているのが現状です。残念ですけど。。でも、ごめんなさい。そのような現状を変えるには私はあまりに無力です。協力しようと思ってくださる保護者の方はもちろんいると思いますが、直接、管理職を敵に回す勇気はありません。匿名で何かできることがあれば、と思いますが。。

お礼日時:2007/02/17 00:02

中学校の管理職です。


 学校は保護者・地域あってのものです。学校で起こることは全て最終的には校長が責任を持たねばなりません。だから、管理職は全方向に気を張っていないと務まりません。また、直ぐ行動しなければなりません。言わば草むしり、蛍光灯の取り替え、トイレの修理など日常の仕事から教育委員会との折衝、職場の職員への気配り、保護者召還でのやり取り、外部団体との関係づくりまで幅広い仕事があり「何でも屋」という自覚が必要です。NO2・3の方と同じく、こういう態度の管理職には要望・提案・提言をして仕事をしなければいけないように持って行くことも一つの手です。直接的な利害関係にある教員はなかなかそれができないと思いますので保護者やPTAからの話には今の時代、権威的な人間は特に気を遣うものです。一人ではやりにくいと思いますので、気心の知れた仲間や保護者の協力を得て頑張ってみてください。
 うちの学校は「協働」・「前進」がスローガンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様はきっときちんと仕事をされている管理職の方なんでしょうね。保護者が実態に気付いてくれれば良いのですが、なんせ校長は要領が良いので(だから出世したのでしょうけど)保護者の前では良い顔をして裏ではいつも悪口ばかりです。それに新任など若くて意欲のある先生がクラスのことや子どものことで真剣に悩みながら頑張っていても、表面的な部分だけみて「あいつはだめだ」というようなことを平気で陰で言うような人です。どんな社会にも、嫌な人はいると思いますが、人の上に立つ管理職がそのような態度で、ましてや教育に携わる人間がそのような人間だと思うと許せません。。学校の設備に関しては保護者からのクレームがあるので、結構積極的にやっています。ただ、心意気だけは、変えることは不可能ですよね。

お礼日時:2007/02/17 10:00

教員の世界に限らず、管理職としての資質がない人が管理職をしている、


ということは多々あると思います。
残念ながら、「このような管理職をどうにかする方法」はありません。
このような管理職がいるのは、現在の教員制度に問題があるからであって、
現場レベルではどうしようもないことです。
また、こうした教員制度が変わっていくのにも時間がかかるかと思います。

むしろ、このような管理職の下でどう教員生活を送っていくか、ということを考えた方が良いかと思います。

質問者さんはとても熱意のある先生とお見受けします。
職場の士気が低いと、やる気を削がれたり、怒りたくなる気持ちもわかります。
しかし、大人が相手である以上、管理職の人たちに変わってもらうことは難しいでしょう。
周りがどうであっても、自分はきちんと自分の仕事を全することだけを考え、
意識の低い人のことは、反面教師だと思っていればいいと思います。

さらに言うならば、問題が起こったときに、最終的な責任を負うのは校長ですが、
問題が起これば実質的処理していかなければならないのは現場の教員です。
ひょっとしたら、管理職が責任を担任に押し付けていると思われている問題は、
本来は担任が処理に当たらなければならない問題であるかもしれません。
その際の管理職の立ち回りは、問題の処理に当たる教員の相談役、
学校の責任者として保護者等に言わなければならないことなどを伝える役割です。
自分が問題の処理をするのにあたって、管理職に報告を兼ねて相談できるのがベストですが、
相談役になれない管理職がいるのも現実かと思います。
決して一人で抱え込まずに、信頼できる相談相手を同僚・先輩に作っておき、
協力して問題に取り組めるような職場の人間関係は作っておきたいですね。

学校がよくなるのには時間がかかるかもしれませんが、
質問者さんが熱心に指導にあたれば、子どもや保護者に伝わり、
信頼を得られることでしょう。また、年寄りは無理かもしれませんが、
質問者さんががんばることで、職場の雰囲気も変わっていくと思います。
まわりがどうであっても、腐らずにがんばって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「周りがどうであっても自分の仕事を全うすることだけを考え」
その通りだと思います。今までそう思って頑張ってきたつもりです。これが同じ立場の同僚ならこんなに腹も立ちません。ただ、人の上に立つ管理職であり、その管理職に実際評価されるとなると我慢できない思いです。

校長も教頭も、クラス担任としてうまくやっていけたとはとても思えません。校長が担任だった頃はとても威圧的で子どもから嫌われていたと、その頃を知っている人(とても信用できる人です)が言っていました。そんな人がなぜ、管理職になれるのか、今の教育制度に疑問を感じます。その実態を日本全国の保護者にも分かってほしいです。

気にしなければ良いのだとは思いますが、職員室で管理職がいつも子どもや親や担任の不満ばかり(不満というより悪口)を言っているのを聞くにつけ嫌な気持ちになります。管理職なら、子どもの悪口を担任に聞かせるのではなく、良いところをみつけてあげてほしいです。

すっかり愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
私はそうはなるまいと言い聞かせながら頑張ります。

お礼日時:2007/02/17 10:21

本来で有れば、そのような管理職に多少なりとも有意義な仕事をさせるのは、教職員組合の仕事のひとつです。



しかし、地域によっては、組合の執行部を経験すると校長になれるというような癒着があり、何重にも難しさがあります。

とりあえずは、現場職員の団結を強めることです。
「校長の自己保身は手伝わない」「子どものためになることをどんどん要求していく」というような共通認識を多くの職員が持てば、管理職にも、かろうじて対抗できると思います。

保護者に向けて管理職の悪口を言うのは、基本的にはしてはならないことです。それは「学校組織」に対する不信感を宣伝する危険性があるからです。
しかし、「こういうことで校長の協力を得たいので保護者からも応援してほしい」というような、具体的な方法について、悪口にならない範囲で、ある程度内情を説明することは必要でしょう。


上ばかり見て、子どもを見ない教員を「ヒラメ」という悪口がありますが、教員評価は、ヒラメ量産の危険をはらんでいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も保護者に向けて管理職のことを悪く言うのは危険だと思っています。やはり、悪口にならないように上手に言い方を考えながら保護者に協力を求めるのが賢いやり方だと言えそうですね。私としては管理職の仕事内容そのものよりも、教育者としての心意気というか、子どもを大切にしようとしない態度に最も腹が立つのですが、人の性格まで変えるのは無理そうなので諦めます。教員評価制度を行うのならば、管理職も担任が評価できるようにしてほしいです。

お礼日時:2007/02/18 21:15

こんにちはmizuki25さん、はじめまして。

以前高校や大学で教えていた経験のある者です。

今でも仕事で数多くの教員の方や教育管理職の方に会ってお話をする機会がありますが、客観的に見るとご指摘の(1)から(4)に当てはまる方は教員にも管理職にも一定の割合で見られるのが現実です。特に(3)や(4)あたりは残念ながら教員をされている人の方に多く見られる傾向です(mizuki25さんの周りにもいらっしゃいませんか?)

解決策ですがmizuki25さんのような熱意のある方がどんどん教育管理職となって学校をより良くしていけばよいのではと思います。私はもう教職を離れておりますので、現場の中堅の先生方によくそうお話しするのですが、みなさん口をそろえて「私にはできない」とか「私は子どもが好きでこの仕事に就いたのだから、管理職はちょっと…」とか言って逃げてしまわれます。

教職を離れた今だからわかるのですが、私も子どもが好きで、教えることが好きで教職に就きましたが、好きな仕事だけをしていても済まされるのはせいぜい30代までで、それ以降は「好きな仕事」よりも「すべき仕事」に逃げずに取り組んでいかなければ学校は変わらないのではないでしょうか。どうやっても20代の新採教員には校長や教頭職は務まりません。やはりmizuki25さんのような熱意のある方が進んで教頭や校長になるべきだと思うのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに担任の中にも仕事に対して熱意の感じられない教員はいます。
しかし、人の上に立つ管理職だからこそ、きちんと仕事をしてほしいと思います。上に立つ人の姿勢によって学校の雰囲気は大きく変わると思うからです。

以前、出会ったことのある教頭先生は、職員ひとり一人をよく見て気遣い、励ましてくれました。担任の相談にも真剣に耳を傾け、問題のある児童がいると教室にそっと様子を見に来ては子どもにも声をかけていました。そういう素晴らしい管理職がいることも確かです。が、それはすごく希です。

今の管理職は、クラスの問題を相談するとあからさまに面倒くさそうな顔をします。子どもが問題を起こせば「担任の指導が悪い」と陰で言っています。これでは担任のやる気も損なわれますし、職員は管理職に対する不平をいつも言っており学校全体が嫌な雰囲気です。

すみません。また愚痴になってしまいました。回答者様の意見を読んで気が付きましたが、熱意がある良い先生は、管理職になろうという気持ちをもっていない人が多いような気がします。やはり出世することよりも子どもと現場でかかわることを望む人が多いからでしょう。ここに問題があるのかもしれませんね。そういう私も管理職には全く興味がありませんが。。偉そうなことを書いていますが、私もまだ若輩者です。これからも勉強を重ねていきたいです。

お礼日時:2007/02/18 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!