dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童福祉の勉強をしているんですが、「児童の健全育成」とは、どういうことか教えて下さい。

A 回答 (2件)

「児童の健全育成」とは、文字通り次の時代を担う児童を心身共に健やかに育成させること。



児童福祉法第1条に「すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなければならない。」とあるように、児童の健全育成は児童福祉の理念として掲げられています。

現代社会での急激な経済・社会事情の変化によって、家庭における児童養育機能の低下、児童の生活環境の悪化、住民相互の連帯意識の希薄化などの児童養育上の種々の問題を引き起こしていて、これらの問題を解決するための対策がなされる必要があります。
つまり、家庭に恵まれない児童、非行等を犯した児童、身体が不由由な児童など、すべての児童の養育の目標が児童の健全育成であると考えられます。
(ここまでは「大きな意味での児童健全育成」)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…といろいろ調べると出ていました。
このような感じでよろしいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べていただきありがとうございました。
わかりやすかったです。
本当に、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/05 21:49

児童憲章の事???



児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、良い環境の中で育てられる。

全ての児童は、心身ともに、健やかに生まれ、育てられ、その生活を保障される。

全ての児童は、家庭で正しい愛情と技術を持って育てられ、家庭に恵まれない児童には、コレに変わる環境が与えられる。

全ての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害から守られる。

全ての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任を自主的に果たすように導かれる。

全ての児童は、自然を愛し、化学と芸術を尊ぶように導かれ、また、道徳的心情が培われる。

全ての児童は、就学の道を確保され、また、十分に整った教育の施設を用意される。

全ての児童は、職業指導を受ける機会を与えられる。

全ての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受ける機会が失われず、また、児童としての生活が妨げられないように、十分保護される。

全ての児童は、良い遊び場と文化財を用意され、悪い環境から守られる。

全ての児童は、虐待・酷使・放任その他、不当な取り扱いから守られる。
過ちを犯した児童は、適切に保護指導される。

全ての児童は、身体が不自由な場合、又は、精神の機能が不十分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。

全ての児童は、愛と誠によって結ばれ、良い国民として人類の平和と文化に貢献するように導かれる。

全ての子供が、差別無く大切にされる世界。

全ての子供が、自由に考え自由に意見を述べ自由に集える世界。

全ての子供が、遊び、学び、育っていく事が出来る世界。

子供の立場から何が最も良い事か考えてくれる世界。

子供が、暴力の犠牲とならない世界。

不幸な境遇にある子供達に、救いの手が差し伸べられる世界。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/05 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!