
現在6歳(年長)の娘の癇癪についてです。
娘は背も高く4月生まれということもあり幼稚園ではしっかりした子で通っているようですが、家ではとても甘えん坊・・・というか自分で自分のことがなかなかできません。
毎朝起こすとダラダラしていて、「お母さんが下まで連れて行って~」と抱っこをせがみます。ご飯も起きてすぐなせいか、テーブルについてもダラダラとしています。オムツ(←まだ夜はおねしょをする為おむつです・・・)も自分でパンツに履き替えられるのに「お母さんが替えて~」と言います。
今まで出来ないことはしてあげる、と、出来ることは手伝わない、の方法を行ったり来たりしてきました。実際どちらの方法が有効的かわからず自分でも対応にブレがあるのはいけないと思っています。
出来ることは手伝わない!手伝わないと言ったら断固として手伝わない!という方法をとると、娘は泣きまくって、しまいにはキーキーとした声で叫びます。その時はそれでも絶対手伝いません。そんな感じなのに途中では急に何かの拍子でおもしろいことがあると笑ったり、ずーっと根に持つタイプではないようです。最終的には聞き分けよく出来るようになるのですが・・・・毎日どのようにしつければいいのかわかりません。
また調子のいい時はすぐに出来たり、お手伝いも進んでしてくれます。
私自身が色々と育児の本を見すぎて、”叱らない育児””厳しくしつける””褒めて育てる”などどのように育児すればいいのかわからなくなってきました。
6歳の子ってもう少ししっかりしていますよね?外と家のギャップが激しいのでうんざりです。
いつも「お母さんがいい~」と言ってくるのは愛情が足りないのでしょうか?
なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ヤフー検索をしていましたら、こちらへたどり着きました。うちの娘とよく似ていてびっくりしてます。
保育園の年長で4月6日生まれ、夜のオムツはまだしています。ついでにおっぱいも欲しがります。ですが、内弁慶で、小学生の算数ができたり、意外としっかりしていますが、甘えん坊です。
背が高く118センチ、23キロの一人っ子です。
子育てのことでは、だいぶ悩みました。すぐに40度の熱をだしたり、中耳炎もなかなかなおらず、本人もストレスをかかえていたりします。
保育園では、真面目で、ほとんど会話がないそうです。
家では、機関銃のように話します。
家では、なんでも、話せたり、気を許せたり、心のオアシスなんですよね。
オムツは、無理にはずすと神経質になり、余計だめで、失敗した日には、落ち込み方がハンパではないので、気長に待つしかないですね。お母さんに甘えてくれるのは、今の時期だけで、そのうち寄り付いてくれなくなると思うと、今のうちだけ甘えさせてあげたいという考えにもなります。
育児は疲れるって、年上の先輩に話すと、そういう時期が懐かしいと言われます。今は、頼りにされてるんだなって思うようにしてます。
叩いたり、暴言吐いたりもしょっちゅうで、これが、噂の第二反抗期か…と思うときもあります。
小学生になれば、嫌でも、少しずつ離れていきますから、今だけ、甘えさせてみてはどうですか?今の時期はもう帰ってきませんから。
逆に、お母さんも甘えてみてはどうでしょうか?
怒っても、喧嘩しても、お母さんがいちばん好きなんですよね、子供って。
逆に世話焼き母さんになると、大抵嫌がったりしますよ。
No.2
- 回答日時:
来年は小学校です。
意外にそうなったら、あれっ?と言う感じで直ってしまうかもしれません。
赤ちゃんと子供を行ったり来たりの状況なのでしょう。
外ではしっかりを「演じて」いますので家に帰ると疲れが出るのでしょうね。
甘やかしは良くないですが、しっかり受け止めてあげることで安心出来ます。
また、泣かれたりすると甘くしないというポリシーはいいと思います。
育児の本もいいですが、母親がまずしっかりと向き合うこと。
しかることの大切さ、ほめることの大切さを理解する。
そういうことだと思います。
正解なんかないのに、育児本などはおこがましいと思います。
育児は子供の数だけあります。すべて違うんです。
No.1
- 回答日時:
この際、本は捨てちゃってください。
貴方が子供の頃、どう思いました、父と母のしつけ、それと同じ子をと基本にしたら、貴方が嫌だった事はしない、たったそれだけで良いのでは。愛情豊かに、育てるべきでは、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 子育て 2、3才児の癇癪について 1 2022/06/30 19:36
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 児童福祉施設 児童相談所 児相 一時保護解除 1 2023/04/14 16:20
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 子育て 子育て中の皆様のご褒美。これがあるから頑張れる!ということ。ありますか? 生後6ヶ月の子供を育ててい 4 2022/07/13 13:05
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児より仕事が優先の母親について
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
育児がしんどい
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
私は無計画に子供を産んで周り...
-
もう疲れました 育児に疲れまし...
-
うつ病で保育園に預けたいです
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
0歳児育児中、パート勤務すべきか
-
育児に疲れました
-
乳児の頃の構いすぎ?だから娘...
-
助けて下さい。限界です。産後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
おすすめ情報