dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードや電子マネーは約1%ほどのポイントがどこでも多かれ少なかれ付きますよね。あれってどこが負担しているんでしょうか?店、カードの発行会社、カード部のブランド会社?、おそらくカードの発行会社だとは思うのですが、するとカード発行会社は囲い込みを狙って身を削ったポイント提供をしているのでしょうか?

A 回答 (6件)

カード会社は加盟店から購入額の3%、会社によっては5%の手数料を取ります。


その中から利用者に1%、最近は0.5%(200円で1%)のポイントを付加します。

加盟店がカード利用者に手数料を負担させないのは、カード会社の圧力なのか?
それとも手数料は取られ、入金は遅れても売り上げあがるのかな?

カード利用者に家電店等でポイントに差をつけるのは良いと思いますね。
手数料を上乗せしてほしいなぁ(現金と同価はおかしいですよ)

カード利用は支払い(引き落とし)が終わるまで借金であることをお忘れ無く。
リボ払いの設定にはご注意を。金利たかいですよぉ。
ポイントもらうためにリボ払いでは・・・
カード利用は一括、あるいは2回の手数料のかからない支払いにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リボ払いはすぐにわかる利用者の負担ですね。いつも1回払いなので、しつこいように毎月リボ払いの勧誘チラシが来ます。

お礼日時:2011/07/12 01:21

カードの利用者が負担しています。



カードの利用手数料や年会費などから、あのプレゼントの費用が捻出されています。
    • good
    • 0

お金の出所は以下。



●購入者が分割払い、リボ払いをする際に、カード会社から取られる金利や手数料

現金で買えば、金利や手数料を払わずに済みますよね?

●購入者がカード会社に払っている年会費

カードを持たずに常に現金会計していればカード会社に年会費は払わなくて済む筈ですね?

●カード加盟店がカード会社に払っている加盟店手数料

カードで購入されると、お店は、売り上げに応じて数%をカード会社に払います。

払う分、お店の利益は減りますが、商品の販売価格に織り込み済みなので、お店は損しません。

お店が加盟店手数料をカード会社に払う分、売り値が高く設定されてるんです。

なので、カードの使えない現金会計のみの店だと、他のカードが効く店より、ちょっと安かったりします。

お金のでどころは以上。

そういう訳で「付いているポイントの代金は、カード利用者が払っている」のです。

ポイントの負担分は、カード会社も出してませんし、加盟店(お店)も出していません。出しているのは「質問者さんご本人」です。

この回答への補足

はぁ・・・たしかに年会費のことはありましたね。いつも1回払いでリボなんて使いませんし、一定額の使用があるので年会費無料、かつそれ以上のポイント還元があったので全然わかりませんでした

補足日時:2011/07/12 01:20
    • good
    • 0

カード会社は、店舗から手数料として、3~5%取ってます。



そのうちの1%を利用者にポイント還元してます。

10万円の買い物を、現金で購入するとお店のポイントが20%(2万円)で
カードで購入するとお店のポイントが12%(1万2千円)+カード会社のポイントが2%(2千円)
こんなことが良くありますね。(お店は3千円~5千円カード会社に手数料を払う)

勿論、他のカードより自社のカードを、で始めたが結局は、みんな始めてるよね。
これによって、お店がカード会社に払う手数料の率(%)がなかなか下がらないので、利用客もお店もカード会社も手間のかかることをしているだけのようのに思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



クレジットカードのポイントはカードを発行している会社の負担です。
(セゾンならクレディセゾン等々)

カード会社が負担しているのですが身を削っているかというとそんなでもありません。

カード会社はカード利用料金の5%程度(カード会社によりけり)の手数料をお店から取ります。
他にも年会費やリボ払い等の金利もありますので1%程度の還元は痛くないと思います。

10,000円購入するとお店から500円手数料を取りますのでそのうちの100円を利用者に還元するイメージです。

なのでカード会社はいろんな特典を付けて勧誘します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、だから執拗に勧誘するのですね。

お礼日時:2011/07/12 01:18

先ず、店舗からポイント以上の手数料を取るのでこれだけでも数字上は賄えます。

店舗はその手数料を払っても、現金を持ってない人にも売れて売り上げが上がるのでカード払いを導入するのでしょう。あとは、分割払いやリボ払いの手数料(10%以上)を利用者から取るのも大きいでしょうか。
要は、加盟店舗と利用者の両方から取った手数料の極一部を還元しているに過ぎないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。加盟店も負担してるとは思ってましたが、そこだけでポイント分以上とは

お礼日時:2011/07/12 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!