dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。真剣に悩んでます。

6月頭に第二子を出産しました。

今週末に一か月検診です。(生後一か月と10日位)

その次の週に免許証の更新に行かなければならないです。(生後一か月と20日位)

車で大体一時間位の免許センターに行きます。講習時間は30分。

旦那と上の子供と私と赤ちゃん4人で総出で行きます。

車なのでエアコンで過ごして、私が講習やらでいない間は車で待っててもらう予定です。

毎日暑いし、慣れない外出で赤ちゃんが大丈夫か心配です。

出産前に更新できる事を知らなくて、、、今頃あわててます。。。

あと、8月にお宮参りを予定してます。

私は秋ごろまで待とうと言ったんですが、主人がどうしてもお盆までには済ませたいと言って。

こちらは生後二カ月半位になってる頃だと思います。でも真夏だし心配です。

気を付ける点などアドバイスいただけないでしょうか。

免許の更新もお宮参りも本当は延ばすなりした方が良いでしょうか。

主人は気にしすぎだと言っており、もしかしたら免許センターの中に連れてきてしまうかも・・・。

車は退屈だからとか言って・・・。

それはさすがに止めるべきですよね?

赤ちゃんは抵抗力がないからウィルスなど貰ったら大変ですもんね?

主人を説得するのが憂鬱です。主人は私がこうだと言っても「大丈夫だ!」の一点張りなので・・・。

A 回答 (6件)

私は妊娠中でしたが、上の子と主人と三人で免許の更新に行きました。


講習の間、主人と上の子は近くのショッピングセンターなどへ行きましたよ。
そして、終わってメールしたら、既に免許センターに来ていました。

私は家族総出で行った方がいいと思いますよ。
母乳で三時間持つかどうかは分かりません。
泣きだしたら止まりませんからね。
それよりも、車の中で飲ませておけば更新の間の大体1時間程度はまず泣かないでしょう。
そういう意味で総出で行った方がいいと思います。

免許センターも分煙化していますから、そう空気も悪いものではありません。
ただし、冷房が効き過ぎていることがありますので、風邪を引かせないよう気をつけないといけません。
免許センターの周りに遊ぶ場所はないですか?
そういったところで時間を潰してもらうのもいいかと思いますけどね。
とにかく、大丈夫だと言うなら、任せましょう。

ご主人さんがお宮参りをお盆までに済ませたい理由は何でしょうか。
それが分からないと、答えようがないのですが、七五三の関係があるかもしれません。
秋、特に九月後半から七五三のお参りをする人が増えます。
そんな中でお宮参りも…となると、人出が多いのでかえって大変です。
お盆前…というと、そういうところが理由なのかなー…という気もしますが、それにこだわる理由を聞いていますか?

うちも2月生まれの娘のお宮参りを今月予定しています。
上の3歳の兄が七五三なので、ついでに写真を撮る関係から、今月になりました。
授乳のタイミングに気をつければ、特に問題ないと思っています。
汗をかきやすいので、タオルを用意し着替えを多く持って行く予定です。

夏は本来避けるべきですが、場合によっては避けなくてもよいこともあります。
ウィルスはどこにでもいます。
それは気にしていてはどこへも出られません。
それよりも、「赤ちゃんの負担」を少なくし、効率よく済ませられるように考えればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は単に面倒くさい事は早く終わらせたいという感じみたいです(;O;)

免許の更新はどうしても時間がキッチリと読めないので、家族総出で行って授乳をうまくしたいと思います。

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/17 17:20

私は下の子供が1か月半にも満たない時に、上の子の運動会に連れて行った大バカヤローです。



テントの中で一時間くらいいましたが、おばあちゃん方に怒られましたね…

でも大丈夫でしたよ。お宮参りは朝早くか、夕方行けば問題ないと思います。すぐ終わりますしね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も9月には上の子の運動会なので気をつけます><

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/17 17:18

こんにちは。



私も6月に出産して、7月6日に暑い中お宮参りしてきました。

確かに暑い中の慣れない外出ってすごい心配ですよね。。私もお宮参りの場所まで車で1時間の移動でした・・・。結構心配でした。暑いから熱中症や脱水症状にならないかとか。。
当日はかなり暑くて、お宮参りするまでグズグズでしたが、ミルクの回数を増やしたり、うちわであおいであげたりいつもより気をつけてみてあげたのでお参り中はいい子にしててくれて一安心。何とか無事おわらせることができました。家に帰ってからは涼しい場所でゆっくり休ませてあげてください。多分赤ちゃんは大人以上に疲れると思うので。
もしだったら早朝や、夕方くらいの涼しくなる時間帯でもいいかもしれないですし。

免許の更新ですが、教習所にロビーみたいなところないですか?
もしだったらそこで旦那さんとお子さんまってもらうのはどうでしょう?
車内は暑いのでそれだったらロビーの涼しいところで待ってもらった方が安心じゃないですかね?
ウイルスも心配ですがやっぱり今の時期は熱中症などのほうが心配だと思うので。。
あと待ってもらっている間はぐずったときに粉ミルク用意しておいてもいいかもしれないですね。

かわいい我が子に対して心配するのは普通のことです^^
旦那さんがそこまで言うならお子さんを十分注意してみてもらうしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

車でずっとよりも、逆にロビーで待ってもらおうかと思います。

なんだか少し神経質になってたみたいです^^

お礼日時:2011/07/17 17:17

同じく6月頭に第二子を出産した者です。



全体的に気にし過ぎ・・・だと思います。

ウイルスを心配して免許センターさえ入れなかったら、
その辺のスーパーだって危ないですよ。

お宮参りも日傘などで日除けする、あおぐうちわを持って行く、
涼しい格好にするなど、工夫はいくらでもできますし、
赤ちゃんだって暑くてしんどいようなら何かある前に
泣いて知らせます。

免許の更新ということはご自身も運転されるのですよね。
他の方の回答とかぶりますが、
授乳の時間を合わせて、免許センターへは一人で行き帰り
される方がよっぽど安心ですよ。
お子さん、慣れたご自宅に居ることになりますし。
連れて行っても車移動中や講習中は授乳できないですよね。

慣れない外出で赤ちゃんがどうのより、慣れない外出の間の
二人のお子さんの世話を車でしなければならないご主人が
大変だと思います・・・。

うちの第二子も一ヶ月と10日ほど経ちますが、
上の子の歯医者やら近隣のスーパーやら連れて出てます。
たまにベビーシートで汗かいてますが全く平気な様子です。

強いていえば、
喉が渇くのか、車の心地よい揺れから降ろされて嫌なのか、
帰宅後は少々ぐずるので時間関係なく授乳してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり気にし過ぎですよね(;O;)

こちらで相談に乗ってもらえて少しホっとしました。


ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/17 17:21

大丈夫ですよ(^O^)



免許センターに入ったくらいで、ウイルスもらったりしませんよ。そんなこと言ったらどこにも行けません。それより、上の子の風邪うつる方が強力です。


あと、なぜ総出で免許センターに?
母乳の時間を調節して、3時間くらいパパにお願いすればいいのに、と思ってしまいました。
二人めが産まれて、ますます大変になる育児を体験させるいいチャンスですよ!
お宮参りも、母乳プラス白湯でも飲めれば問題ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

免許センターに要する時間がハッキリ読めなくて、もし長くなってしまったらを考え、母乳を上げる兼ね合いもありどうしても家族総出になってしまいます(;_:)

でもウイルスに関して考えすぎだなと少し肩の力が抜けました。

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/17 17:23

赤ちゃんは生後半年間くらいはお母さんから貰った抗体が体内で働いているので、以外に丈夫なんですよ。



赤ちゃんが体調を崩しやすいのは、この抗体が切れてしまう生後半年後くらいからなんです。

車中で1~2時間のであれば、問題は無いでしょう。
ただし車のエアコンの風を直接当てないでください。

お宮参りも特に問題ないですが、日差しがキツイ時期ですので、朝の早い時間に予約を入れた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに半年過ぎてからがもっと注意が必要ですよね(;O;)

お宮参りは涼しい時間帯を選ぼうと思います。

ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/17 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!