
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
免許なくても買えますよ。
特に今から免許取るのでしたら免許取得補助キャンペーンやってるお店で買うのが良いと思います。
お店でキャンペーンに申し込んでから、免許取得(後で免許証の発行日を確認される)したら3万円補助とかです。私は某赤い髭オジサンの店で5万円補助してもらいました。
税金などの費用は多分ナンバー取得してから掛ると思うので、卒業検定を受ける見込みが立ってから車検場に行ってもらう様にすればよいと思います。
まぁ、お店の人にちゃんと事実を話せば、ナンバー取得のタイミングなんかも相談に乗ってくれると思いますよ。もし、そこで店の人が不親切だったら、バイクを買う店買えちゃっても良いと思います。
ちなみに、私は先に大型バイクを購入、自ら退路を断ってから教習所に行きました(^_^;)。その、おかげかどうかわかりませんがストレートで免許取得しました。お店とうまく連携できたので、ナンバー取得は卒検合格の2,3日前で、検定合格の翌日に免許センターで免許を更新、その日の午後に無事納車しました。
免許取得、頑張ってくださいね!
No.9
- 回答日時:
もったいないだけのはなしですね。
ナンバーを取れば、そこから税金と自賠責の支払いは開始になります。
免許がなくて乗れない間も払わなければなりません。
ただ、店によっては、無免許運転を防止するために、免許が取れる迄、納車しないと言う店も有るようです。
聞いた話では、登録しても、免許が取れず、店に半年以上預けて有って、毎週週末に、バイクのエンジンだけの店に掛けに来て居た人を知っています。
教習所ではなく、大型の試験場で免許を取ろうとして居た人でしたけどね。
見て居てかわいそうでしたけどね。
No.8
- 回答日時:
免許取得が割引条件なら提示の必要があるでしょうが、そうでないのなら問題ありません。
ただし、バイク屋としては、「万が一」のことを考えるのは仕方がありません。仮に無免許で事故った時に法的にバイク屋の責任がなくても、道義的には「あのバイク屋は無免許のヤツにバイク売ったぜ!」という批判を受ける恐れがあります。バイク屋が「免許提示を」というのなら仕方がありません。何ら悪気はないわけです。
もちろん、関係なく売ってくれるバイク屋もいっぱいあります。そういうバイク屋で免許取った日に取りに行けるようにとか、すでに家に納車してもらうとかは交渉次第で可能でしょう。ただし、他の回答にもありますが、無免運転の葛藤と戦うことと、自賠責等の(251cc以上の場合は車検の有効期限も)日数をいくらか無駄にすることは覚悟しなければなりません。
No.7
- 回答日時:
納車の問題はどうですか?。
陸送できる業者ならいいですが、そうでない場合は持ち帰りができませんよ。
また購入時ですが、中古車の場合でナンバーがある(保険が付いている)ものなら試乗も可能ですが、免許がなければそうもいきませんね。
そのあたりも考えると、あまりメリットが無いような気もします。
No.6
- 回答日時:
他の方の回答にあるように車両の購入と運転資格には直接の関係はありません。
(免許が無くても車両の購入は可能です。)事前契約は免許取得への良い契機になる面がありますが、事前登録は保険料金等の無駄な出費につながりますので、免許取得の進捗状況に合わせた整備、登録作業をバイク屋にお願いするのが宜しいかと思います。
No.5
- 回答日時:
一般に、免許の提示は必要ないです(お店に独自のポリシーがあったりするかもしれませんが)。
私も、いま教習所に通っていて、この日に卒業予定で、この日に免許を書き換えてくるので、この日に乗って帰れるように納車整備お願いします、という買い方をしましたよ。
No.4
- 回答日時:
自動車の所有と運転は別の話ですので、購入する際に免許証は必要有りません。
販売店によっては新規免許取得者に対して割引等を行っている関係もあり、免許の提示を求めるところもあるようです。法律上は車両の所有者=運転者ではありませんので、車両の取得やナンバーの交付に免許証は必要有りません。
ただし、免許証が手元に届く前に運転すると無免許運転になることはいうまでもありませんが・・・
No.2
- 回答日時:
初心者ライダーキャンペーンをしている某バイク販売企業ですと、免許の提示が必要ですが、その他の店舗では殆どの場合は免許の提示は求められません。
ですが、もしも先にバイクを所得した場合のデメリットの方が大きいと思いますよ。
目の前にいつでも乗れるバイクがあれば、無免許運転をしてしまう可能性が非常に高くなります。
「ちょっとその辺だけで、エンジンを馴らすだけ!」と言いながらご近所を走行して、無免許運転でぱくられる。
または、伊達にバイクがあることで卒業検定時に力が入りすぎて、一本橋やスラロームで一発検定中止もありえます。
ここは順番を守って進めた方が良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 原付バイクについてです(、._. )、 普通免許を何年か前に取得しており、普通免許を持っていると原付 5 2023/08/03 11:57
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク免許・教習所 124ccまでの自動変速機仕様のバイクに乗れる運転免許名は何でしたか。 普通自動車免許所持者では、 1 2023/01/15 08:34
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- バイク免許・教習所 バイクの免許についてです 中型免許取らないで大型免許取ろうかなと考えています やっぱり中型免許から取 6 2023/03/19 08:51
- 運転免許・教習所 交通違反取り締まりなどにおける警察官の免許証の照会について 6 2023/07/03 18:55
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
アーク溶接は、趣味なら免許な...
-
免許証を借りパクするのは反社...
-
免許証をイタズラしたことはあ...
-
原付免許 写真
-
斜視の人は免許取れますか?
-
免許取得前の納車を断られました。
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
車の免許
-
免許更新の為にハガキに免許用...
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
バイクの話です。まだ高校生で...
-
大型二輪免許の取得日
-
準中型免許って第一段階が終わ...
-
自動車学校を卒業して免許セン...
-
原付免許取得時の住民票
-
一枚で身分証明に使える免許証...
-
ビックスクーターのシート下の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
大型二輪免許の取得日
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
普通車免許の更新と大型二輪免...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
斜視の人は免許取れますか?
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
今大学三年生でまだ車の免許取...
-
フィリピンでのアマチュア無線...
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
自動車学校で、今度修了検定が...
-
高二です。普通自動二輪免許を...
おすすめ情報