dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現時A社にHPを作成してもらい、独自ドメイン(AAAA.com)でHpを開いています。月々31.500円を払っていますが、更新はほとんどなく自分で管理ページより写真を交換する程度です。少し前よりJimdoという会社の無料HP作成でほぼHPができました。近日中にA社を解約しJimdo社の有料に切り替えようと思います。有料で独自ドメインの取得で現在使っているAAAA.comを移管するという取得方法で問題なくできるのでしょうか?メールアドレスはA社のものは使っていないので問題ありません。また、移管するときに1日とかHPが開かないというようなことは起きないのでしょうか。初心者のため
できるだけわかりやすく教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ドメインは、あなたにドメインの所有権があるかにより異なります。


もし、A社との契約でA社にドメインの所有権があるような契約をされていた場合は、ドメインを移管出来ません。
あなたにドメインの所有権があるなら移管することが出来ます。レジスタとして契約が出来るなら、ドメインをそこで管理してもらい、Jimdoでサービスを利用出来るかもしれませんが。

Jimdoでは、ドメインの移管出来ないようですから、他社のレジスタにドメインを移管する必要があるかもしれません。その場合は、取得済みのドメインを使用することになりますので

ドメインですから、DNSサーバの更新が終わるまでは、以前のものとなりますので、利用出来ない状態になる場合があります。およそ24時間~48時間程度でDNSの更新が終わると言われています。

この回答への補足

各、回答者様ありがとうございます。今日A社に確認したところ、A社はHP作成がメインでドメインはB社が所有しており、移管は難しいようです。「このホームページは移転しました。新しいアドレスは・・・・・数秒後に::::」というのを見かけるのですが、最悪ドメインが変わった場合この作業は(作り方?)は私に出来るのでしょうか?もしくはAかB社に依頼するのでしょうか?違う質問になりましたが教えてください。よろしくお願いします。

補足日時:2011/07/21 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幾らかのお金を払えば移管Okとのことなので金額次第で「移管するか・新しいドメインを取る」か決めます。あらためて質問すると思いますのでよろしくお願いします。

お礼日時:2011/07/21 21:09

1、


まず確認すべきは ドメインの所有者は誰なのかです。
A社が所有者になっている場合、ドメインの譲渡にA社が応じない場合は AAAA.com
を引越し先で使用し続けることができなくなってしまいます。
引越しをできなくする為に、譲渡に応じない悪徳業者もあります。
応じてくれるならば、A社が所有者であれば 所有権の譲渡 を受ける必要があります。

2、
所有権の譲渡、もしくは元々自分の会社が所有者であれば 指定事業者の確認をします。
ドメイン指定事業者が一般向けのサービスを行っているたとえば「お名前.com」のような
会社であれば移管は必要ありません。
もしA社が指定事業者で、ドメイン管理のみの業務を行っていなかったり、高額だったり
する場合は例にだしたような「お名前.comなどに移管を行った方がよいでしょう。

3、
例でお名前.comが指定事業者だった場合、引越しに必要なDNS情報の変更は管理画面から
行えます。
解約より前にDNS情報の変更をするのがポイントです。

4、
DNS情報の変更から48時間程度経過したら、その後 A社の契約を解除します。
規約などで 解約の場合は3か月前までに通知しなければならない という場合もあります
契約状況をよく確認して必要であれば予め解約手続きはしておく必要があるかもしれません。


開かないという事はきちんと順番が守れていれば基本的にありません。
新サーバー 旧サーバー共にHPがみれるようにファイルがおいてある状態で切り替える
事によって、切り替えが終わっていない方は旧サーバー 終わった方は順次新サーバーを
見に行くようになります。

むしろややこしいのはメールの方ですが、それはA社では利用していないとの事ですので
割愛します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様ありがとうございます。今日、A社に確認したところ、A社はHP作成がメインでドメインはB社が所有しており、移管は難しいようです。多少お金を払えば移管がOKとのことなので金額を聞いています。はっきりしたらまた、質問しますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!