dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの初心者なのですが、ボーカロイドに興味を持ち初音ミクを購入しました。
自分なりに曲と詩をつけてミクが歌うところまではできたのですが
これに、和太鼓の伴奏を付けたいのです。
音楽編集ソフトなるものや、音源ソフトと言うものなどがあるそうですが
何をどうすればよいのか全く分かりません。
この、初音ミクを購入するまでは、全く音楽関係の知識がなく
今も全くの素人同然なので難しい専門用語もわかりません。
チャレンジが無謀なのかもしれませんがわかる方がいらっしゃれば
ぜひ教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

編集ソフト・・・・


プロ向けになれば、打ち込みの機材も必要になるし
単純に太鼓だけなら太鼓の音程は 強いたたき弱いたたき 長波 短波 フチの1種+2種2音しか
ないので太鼓の達人の楽器選択オプションでサンプリングとって繋げてしまうとか

ASIDなんか使うと、バスドラムなんで、和太鼓の音じゃないんですよ。
ローランドのDTMセットなんか買うと、太鼓音もサンプリングであると思うんですけど

相性も何も組み合わせる音楽はソフトが最終的に吐き出したWAVやMP3音源で
どんなPCにも標準で対応するので、相性なんてないんですよ。用は演者さんが使いやすい道具で
選ぶしかないんです。 今後作曲なんかをやってみたいのであったら、
ローランドのミュージ郎なんかだとMIDIキーボードも機材もソフトも一式そろってます。
その中のシンガーソングライターってソフトは
なかなかの秀逸で、マイクで鼻歌歌うとそれを自動的に五線譜化してしまうという優れもの
そのパートを繰り返したり、ドラムパートを入れたり、自動アレンジで~風にさせたりすると
2.3時間で曲が出来上がってしまうという優れもの。

あとはDTM初心者と検索するといろいろできるでしょう。

マルチトラック編集はフリーでもあるし みゅーじ・・を買えばついてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に何から何まで手ほどきいただきありがとうございます。
初心者的には大満足です。
ほんとうにほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2011/07/23 18:07

オケというのは「カラオケ」の事です。



太鼓の伴奏というのは、どこかの生録音の伴奏ですか?
それとも、「ドン」という音源があるので、それを曲にしなければいけないものですか?

音源しかない場合は、作曲ソフトを使って曲を作らなければいけません。
どん どん カツ ドドドン カッと音源を譜面やシークエンスというチップで置いていって
曲を作って やっと「カラオケ」といパーツが出来上がります。

それにミクをアカペラで歌わせた ボーカルのみのパーツを
マルチトラック編集ソフトで
1CHカラオケ・2CHボーカルと合わせて 初めてオケの乗ったボーカル曲ができます。
編集ソフトでは作曲はできません。
編集ソフトの役割は、オケのボリュームを下げ ボーカルのボリュームを上げて
歌を中心に聞かせるパートと伴奏では逆転させるなどの編集や
声にビブラートやエコーなどをかける 音そのものの編集をするために使うものです。


太鼓の伴奏だけといわれても 太鼓だけおいときゃ勝手に叩いてくれませんよね
太鼓を叩く演者が必要ですよね?

つまり太鼓の伴奏がほしいなら 貴方が演者になって太鼓の曲を作ってやらなければいけません
ミクは、アカペラで歌う事しかできないソフトです。楽器の音は使えません。

音楽だけ+歌だけのミックスで始めて 曲付のものができるわけです。
ですから 曲の演者 歌の演者 合成で 3つのソフトが必要になるわけです。


というより、ひとつきになるのですが
>自分なりに曲と詩をつけてミクが歌うところまではできたのですが
演奏は?そもそも曲は何で作ったんですか?
アナログでキーボードでも弾いたのでしょうか

それだったら、その音源をPCに録音して デジタル編集しなければいけません。
DTMの基礎からやらなければいけないことになりますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にたびたびどうもありがとうございます。こんな素人にお付き合いいただき嬉しいです。
和太鼓の伴奏をつけたい、という気持ちがあるだけで、音源ソフトも、演奏の録音も何もありません。
つまり、和太鼓の音源ソフトを購入し、音楽作成ソフトにて、和太鼓を自分で演奏して伴奏を作り、編集ソフトにてミクと合体させるという理解でよろしいのですね。
なんとなくわかってきました。
ていうか、私がミクで「曲と詩をつけて」と言っているのは、「メロディーと歌詞を付けて」という意味であって、あくまでも、ミクのみのアカペラです。
回答者様のおっしゃる曲というのは、多分楽器が入っているという意味ですね。
この辺も、私は音楽用語がよくわかっていない素人ですと実感しました。
本当にありがとうございます。
あと、ミクと相性のよさそうで値ごろな編集ソフトなどを紹介していただけたらありがたいです。

お礼日時:2011/07/23 16:08

ミク本体だけで曲は作れませんよ



ミクは歌わせるだけ ASIDなどの音楽作成ソフトでオケを作って

マルチトラック編集ソフトにそれを載せて、合成しながら、ミクの声を上げたり下げたり伸ばしたりして
編集して再度オケに乗せて コーラス等のエフェクトをつけて完成ですから

最低でも
マルチトラック編集ソフト
音楽制作ソフト
ドラムなどの音源
ミク
この4つを全部使わないとできません。

作曲 アレンジ ボーカル エフェクト トラックダウンを全部一人で行う必要があります。
ボーカルがミクにやらせるわけですから、一人打ち込みと編集ですね。
今の投稿者レベルとなると、さらに音程偏重なんかも行わなければいけませんから

まずオケができない事にはなんともなりません。
オケの作り方は人それぞれなので答えもやり方もありませんので、まずは音楽作成ソフトで
基本の音楽を作る事からはじめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまりマルチトラック編集ソフトというものに
各種の音源をのせていけばできるのでしょうか?
「オケを作る」の意味がよくわからないのですが
付けたいのは和太鼓だけなので、和太鼓の音源ソフトと、マルチトラック編集ソフトを購入
するだけではだめなのでしょうか?(すでにミクはありますので)
素人すぎてごめんなさい。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/07/23 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!