dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆるDTM(でしょうか)をやりたくて、手始めにROLANDのオーディオインターフェースを購入しました。
http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/

これにSONAR X1 LEが付属していて、インストールして使おうとしたところ
私のノートパソコンではスペックが足りないことが分かりました・・・
http://www.roland.co.jp/products/jp/SONAR_X1_LE/ …

そこで、新しくノートパソコンを購入したいと思っています。

なるべく余分なプリインストールソフトの無いノートPCにしたいと考えています。
となるとカスタマイズ版になるのかなと思うのですが、どこのノートPCがおすすめでしょうか?

下記のスペックで考えています。
・OS:Windows7 64bit
・CPU:Intel Core
・メモリ:3G以上
・HDD:320G以上(これで足りる・・・?)
・解像度:1920×1080以上
・光学ドライブ付(ブルーレイは未対応でもOK)
・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
・無線LAN内臓

ノートPC←→オーディオインターフェース←→電子ピアノ
のようにつなぐ予定です。
また、それなりに本格的に曲作りがしたいと思っているので、
この先音源など追加することになると思います。
作曲ソフトもSONARを使ってみて良さそうであれば、グレードを上げるかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

SONARを使っていますが、DellのPCで良いと思いますよ。


スペックは現行モデルならどれでも大丈夫ではないでしょうか?
メモリ等はカスタマイズできるし必要に応じて足りない部分は強化して注文すれば良いと思います。

10年以上も昔の話ですが、PCショップが音楽専門学校などに向けてPCとオーディオインターフェース・ミキサー・DAWなどをセットにして販売をしていたことがありました。
その時に様々なPCとDawの組み合わせを試してもっとも安定していたのはDell製だったらしく、PCはDellを採用していたそうです(セット販売時のDawはCubaseでしたけど)
で、その記事をきっかけに私はDellのPCを使い始めてかれこれ今は3代目なのですが、いままでSONARの使用において大きな不具合もなく使ってきています。
(ただノートではなくデスクトップですが)

一応ノートも使っていてSONARをインストールしています。こちらは本格的には使っていませんが特に問題はありません(余計なオマケはつけていないし、ソフトも殆ど入ってません)
一つ大きなストレスとなるのが、現在のSONARはデュアルモニタ―を前提とした作業構成を排除して、シングルモニターで全てのパラメータにアクセスしつつ視認性を向上させるようにインターフェースを改善しています。これは昨今のPCではワイドモニターを採用することが一般的になったことを受けて、横軸の広さを積極的に生かすインターフェースに改良したためです。もちろんデュアルモニター構成でも使えますけど。。。
そのため一画面に表示される情報量が多いため、モニターが小さいかったりワイドモニターでない場合はちょっと使いづらいかもしれませんね。

勿論、不要な情報は非表示にできるし、メイン画面のカスタマイズをプリセットに保存しつつ瞬時に切り替えることもできるため、小さいモニターでも自分なりに工夫すれば使えますが、使い続けていればストレスになると思います。
性能はもちろんですがモニターサイズも考慮したほうが良いですよ。

あと64bitはPCのアドバンテージは向上しますが、ソフトウェア(音源)が対応していない場合もありますので注意が必要です。
64bitのウィンドウズには32bitのソフトをコンバートする機能も付いていますし、SONARも独自のコンバーターを搭載しています。このためソフトが64bitじゃなくても別に問題ないと思っている人もいるようなのですが、実はこれらのコンバーターは32bit向けに開発されたソフトの動作を完全保障しているわけではありません。
コンバーターが正常に動作することを事前確認するにはソフトウェアが64bit対応をアナウンスしているかを確認する必要があります。
この64bit対応は「32bitインストールだが64bitのWinでも動作する」というコンバート対応の場合と、「64bit版exeを用意して、64bit専用ソフトとして起動する」という64bit対応の場合の2種類があります。
前者は正しくは64bit対応という気はしませんが、実はアップデート前のソフトを64bitWinにインストールすると起動しないなどの不具合が発生するために修正対応をしたケースがほとんどです。
64bitへの対応アナウンスがないソフト音源などの購入には気をつけてくださいね。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

質問を閉じるのが遅くなってしまい、申し訳ありません。
その節は丁寧なご回答ありがとうございました。

結局、MacBook Pro(13インチ)とLogicを購入し、電子ピアノとMacを直接つないで曲作りをしています。
今のところ不便もなく、満足しています。

補足日時:2012/04/06 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
64bitは注意した方が良さそうですね。
SONARを使うならDELLにしようと思いました。
値段的にも安いですよね。

スペースの都合上ノートにするつもりですが、おっしゃる通り解像度を必要とする作曲ソフトがほとんどみたいなので17インチは欲しいかなと思っています。
畳めるとは言え、結構大きいですよね。。

実はMac+LOGICも気になってます。
音源が豊富だから、結果的にコストが一番安く済むと聞いたもので・・・

お礼日時:2011/10/30 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!