
穴をあけれない2センチほどの鉄筋に100kgほどの重さのあるものを吊るしたいです。
こういった場合「イーグル・クランプ」というモノを使うということを教えていただいたのですが、1つの単価が30000円を超えてしまい、とても高価で手が出せません。
もっと安価でイーグル・クランプと同じ使い方のできる工具をもしご存知でしたら教えていただきたいです。
できれば1つ1500円ぐらいだと助かります。
また通常のシャコ万力は吊り具としての使用は禁止ですが、片方に2こ使うとすれば荷重的には安全なのでしょうか?
よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「2cm厚の鉄筋」の向きが質問文からは判りませんが、図のA,Bどちらでしょうか?
つまり、ハンモックを吊り下げるためにクランプしたい2cm厚の鉄材部分が、床に対して垂直(A)なのか水平(B)なのかということです。それによって最適な方法が変わってきます。
シャコ万が「吊り下げに使ってはいけない」最悪の場合というのは、図のCのような使い方です。これは大変危険です。
シャコ万は2枚の板を挟み込んで締め付け、板の接触面同士の摩擦力で荷重を受ける器具だからです。
どうしてもシャコ万を使って作るなら、もし鉄骨がAのようであれば、Dのような吊下げ補助板(暑さ5mm程度の鉄板等が望ましい)を2個以上のシャコ万で鉄骨にしっかりクランプして、補助板に開けた穴にカラビナを掛ける方法が考えられます。
鉄骨がBのような構造であったら、Eのように鉄板の代わりに断面がL型の鉄材(アングル材)で吊下げ補助板を作り、同じようにカラビナを介してハンモックを吊るのはいかがでしょう。
なおシャコ万は、板金プレス製のものより鋳物製のものほうがこの場合は安心できます。
いずれにしましてもご利用は自己責任でお願いします。
以上ご参考までに。

ご回答ありがとうございます!
まさに吊るす状況は「B」です!
このシャコ万力の使い方は思いつきませんでした。
ちょっと今から急いで鋳物製のシャコ万力買って試してみます!
ありがとうございましたーっ!!!!
No.3
- 回答日時:
2cmの鉄筋と言うのは 丸棒で周囲にかなりの隙があるのですか
それと吊りたい部分の鉄筋の長さ(範囲)は
カラビナやフックで可能なように思えますが
説明が足りずご迷惑をおかけいたしました。
ちょうどphobosさんが用意してくださった「B」の状況で、その横に呼び出した鉄板部分が2センチ厚ということでした。
私の質問内容に親身になっていただき、ありがとうございました!
日曜大工は経験不足なので、また機会があればよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
どのようなものをどんなふうに吊るすのか文章からは見えてきません。
吊るす品物の形状・硬さ・表面の状態など、もう少し具体的に書いてもらえれば、
いい案が出てくるかもしれません。
<片方に2こ使うとすれば荷重的には安全なのでしょうか?
1個の重量を2個で分担するわけですから、かかる力が半分という考えも成り立ちますが、
この形式のクランプは(ワンタッチ式でくわえるタイプ)状況により使えない場合が多いです。
シャコ万力にしろ安全係数を見込んで適性に使用すれば、操作上の便利さだけの問題です。
ご回答ありがとうございます!
シャコ万力の表記はもちろん「荷重」が書いていませんので、シャコ万力の出せる最大圧力を測って計算させていこうと考えています。
おそらく1つの一般的な鋳鉄製の最大圧が60~80kgと見込んでいますので、2このシャコ万力にワイヤーを通して、輪っかを作って、それを利用しようと思います。
私の質問に親身になっていただきありがとうございます!
日曜大工の経験がほとんどなく、用語とかが全くわからない状況でした・・・。
次の機会には用語をマスターして「スッ」っと質問できるようにしたいです!w
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
一個で100kgを吊るのでしょうか?複数使えるのであれば電気工事の材料やさんにそれらしい材料たくさん種類がありますよ。
ご回答ありがとうございます。
ホームセンターで吊るす鉄筋の写真を見ていただいたのですが、それらしい回答はなく、
特殊工具となるとお値段の面で採用できない事が多々ありました。
もちろん安全が一番ですが、ウン万はちょっと・・・。
私の質問に答えてくださってありがとうございます!
日曜大工は初心者ですので、またいつの機会にもよろしくお願い致します。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 バークランプを固定したい 1 2023/03/25 00:56
- 消費者問題・詐欺 これは何かの罪になるのでしょうか? 3 2023/07/30 22:56
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- ノートパソコン 職場では使わない、仕事用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、価格帯はいくら位のものが良いで 7 2022/05/10 19:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
型枠解体の順番
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
PC構造とPC構造の見分け方
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
建設省告示1359号について
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
一級土木の問題なのですが、分...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
正方形べた基礎スラブの主筋方...
-
岡だち…という言葉の意味について
-
木造の洋小屋組の場合、柱スパ...
-
埋め込み柱脚の耐久性について
-
RC造の耐力壁で複配筋としなけ...
-
イオンモールつくばの屋上にあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
梁スリーブについて
-
型枠解体の順番
-
鉄筋コンクリート造の鉄筋配筋...
-
建設省告示1359号について
-
埋め込み柱脚の耐久性について
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
鉄筋工の方に質問です。 地中梁...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
鉄骨CAD、原寸について
-
正方形べた基礎スラブの主筋方...
-
準防火地域、延焼ラインの外壁...
おすすめ情報