dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5人のママです。
上から8歳、7歳、3歳、1歳9カ月、2カ月です。8歳は発達障害です。

子育てに疲れています。主人は仕事で深夜帰宅します。休日はいろいろ用事があり、ない時は寝ています。
主人に協力してもらって息抜きしたらいいのですが、言い出せません。
息抜きして、楽になったと思われたくないのです。
わたしのがんばりを認めてほしいからだと思うのですが、助けを求められずツライです。
以前あまりにストレスがたまり、主人に当たり散らしたとき、「自分だけが大変だと思ってる」といわれたのも影響しています。
実家の母は、私が5人も産んだことを良く思っておらず、少しでも愚痴を言うと「5人も産むから悪い」と言われます。
過食が止まりません。

こんな私に元気を下さいませんか??

A 回答 (7件)

うちは質問者様に及びませんが4人います。

5歳、2歳、10ヶ月の双子o(><)o

いまは落ち着いてきましたが、やはり大変です。
何人産まれても、男は生活変わらなくていいですよね。こっちの生活リズムはその都度、子供に合わせて変わっていくのに。
私はパパに泣いて訴えます。もういっぱいいっぱいで、今日もこういう状況だったと。涙が武器ではないですが、愚痴っていると泣けてくる…。

あとは、こころのダイヤルとか、電話帳に載ってる相談機関に電話します。見ず知らずの方が、話しやすく、頑張ってますねぇって褒めて、励ましてくれるから。

人に相談したりしてましたが、なかなか子供が4、5人いるとか、双子とか、私以上に大変な人滅多にいないことに気付いたんです。だから相談しても、しょうがないのかなって。自分なりの手抜きしてやるしかないって結論に至っています。
子守がいなければ、私だけで4人連れて病院やスーパーなど行ったりします。すごーい、大変ねぇの言葉をビタミンにして、頑張っています!


でも質問者さんのが大変でしょうか。
うちは、こういう状況だから、家事が終わらなかった、コレやっといて、と手紙書いて寝ます。そうするとやってくれます。

完璧に頑張らなくていいと思います。自分も大事ですし。、でも、夫婦の壁を破る勇気も大切ですよ。女優になって!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

4人のママさんなんですね~!!
やっぱ4人以上のママさんに出会うと、わーい!!と思ってしまいます。
しかも双子さんがいるんですね。
10カ月だとつかまり立ちとかで目が離せないですよね?しかも2人!!
ウチは年子が2組なんですが、年子よりも絶対双子の方が大変だと思います。
お疲れさまです~!!


私も泣いて訴えたこともあるんですが、自分のことしか考えてないって言われたんです。
子供だけで手いっぱいなのに、どうしたらいいの??と余計にストレスかかえてしまいました。
もうこの人には言っても響かないと、最近はあきらめました。
家事をやってほしいというよりは、休日に子供達と遊んでやってほしいんですよ。
特に3・4番目は一人で出歩けないから家にこもりがちなので。


私も4人や5人つれてスーパーや病院行きまくりです。
おかげで超有名人になってしまいました。
特におばあちゃんによく褒められます!!


回答ありがとうございます。壁破る勇気はまだありませんが、完璧めざすのやめてみようかな?

お礼日時:2011/07/25 17:04

子育てお疲れ様です!



私も子育てにイライラしていてこの質問を読み、励まされました、、
私は14歳と4ヶ月のママですが上はもう手はかからないのですが下がまだ赤ちゃんなんで思い通りにならない~てイライラしてましたが質問者さんは5人のママ!
私なんかがイライラしてる場合じゃないですよね!


私は多分久々の赤ちゃんでまたまた一からの子育てに疲れてるのかも知れないです…

私は旦那さんに気持ち言います。
旦那さんも仕事で頑張ってくれてますが誰かに言わないとパンクしそうで、、
質問者さんも諦める気持ちはわかりますが誰かに助けをもっと求めて下さい!
実母に何言われようと
手伝いしてもらったり出来ませんか?
実の親じゃないですか。

質問者さん一人で頑張り過ぎな気がしました。
皆様に対するお礼でも
頑張りますって言ってるしもう頑張ってるんだから
力抜けるとこは抜いて下さいね。
ママ友なんかと話す時間はないですか?
子供達の世話で一日終わっちゃうかな、、

ホントほどほどにいきましょうね、お互い(^^)v


暑いので気をつけて下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

年の離れたお子さんがいらっしゃるのですね。
また1からの育児、とても体も心も大変と聞きます。
私は5人ともわりとくっついてるので、生活のペースはあまり変わらないからまだマシかな??
でも5人とも思いどおりにはいかないので、ほんとツライです。
今は特に夏休みなので、毎日キレてます。

ママ友は上2人の同級生のママが多く、もう小学生のママなので働いている人が多いです。
電話やメールではいっぱいグチってますが・・・。

8月に入ると一応3日間実家に帰る予定です。
それ以上は、もう疲れるといわれるので・・・。
じーちゃん(実父)は上3人を連れ出してくれるので、少しは休めるかな??

ほどほどにやっていきます~。

お礼日時:2011/07/25 11:41

3才の子供一人います。


 
5人も子供がいらっしゃるなんてすごい!
尊敬します。
とてもがんばっていらっしゃるようで本当にすごいと思います。

私も質問者様と同じく「こんなに頑張ってるのを認めて欲しい」と
いつも思っていて同じように苦しいです。

子供一人の私ですが苦しいですよ。だから質問者様はすごいと思います。

社会に出ていない(会社勤めしていない)分、認めてもらったり
感謝してもらったりすることが極端に少ない分、ストレスも溜まりますよね。

私は今夫婦仲がうまくいっていません。
私も主人に甘えるのが下手でそれが一番の原因だと思います。
ケンカも多いです。

正直私は子供をあと2人は欲しいです。
子供って大変だけどとっても幸せをくれますよね。
「この子の為なら」って思えますよね。
もちろん、ムカつく時もありますが。

せっかく授かった命、お母様の言うことは気にせず立派に育ててあげてください。

質問者様が笑顔でいればきっと子供たちは立派に育つはずです。

私もメゲずに頑張ります。


それから、過食についてですが、
私も良く食べますよ(笑)
ママはみんなおんなじだと思います♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供が何人でも、苦しいのは苦しいと思います。
私も上の2人の時から苦しんでいました。
まだその頃は主人も20時頃には帰宅していたので、お風呂や寝かしつけなどはまかせていたのですが、上2人は年子で上の子は私の理解できない行動が多く、ノイローゼぎみになってました。

私も甘えるのヘタです。
もっと素直に甘えられたらラクなんだろうけど、どうしてもできないんですよね。
「これとこれをやって」言えたらなぁ。
主人とは夫婦仲がうまくいってるのか、いってないのか分からないくらいすれ違いで、会話もないです。
今日は休みなんですが、朝からゴルフ。そのあと会食。何時に帰ってくるんだか・・・。

楽しみは夜中に菓子パン5個食い!!
それがイケナイんですよね~。

こんな母でも子供は日々成長していきますよね。
将来を楽しみに今日もゴハン作ります。
あ~また4番目の子にゴハン投げられるけど・・・。

お礼日時:2011/07/25 12:11

五人の子育て大変ですね。


むしろ五人子供を産まれたことに対し、敬服する思いです。
立派な人です。
五人の母というだけでも人格者ですよ。
誇りに思っていいと思います。
すばらしい忍耐力と耐久力だと思います。
子供はすぐ大きくなってしまうので、今たいへんだと思いますが、
将来はみんな大人になってしまいます。
適度に息抜きしてがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

そんな風な褒め方されたことがないので、なんだか照れちゃいますね。

5人の子育てだけでも大変ですが、その中に発達障害の子がいるともっと大変なんですよ~。
なんせ宇宙人なんで・・・。
でも大変な分、成長がすごくうれしかったりするんです!!

将来を楽しみにがんばります!!

お礼日時:2011/07/24 16:18

凄い!!子沢山ですね!!


羨ましいなぁ。私もあと2人欲しい!!

さて。
ここは一発、休みの日にみんなが寝てるうちに置き手紙(今のつらさや、こうして欲しいとか)でもしてパァ~~っと出掛けてみるのは?子供の事は心配だろうけど、お母さんが倒れたらそれこそ大変ですよ。
起きた時に、お母さんがいないと子供達はビックリするだろうし、旦那さんは怒るかもしれないですが、それでも時間が経つと旦那さんもご飯作るだろうし、上の子達も手伝うだろうし、それにつられて下の子達も……(子供達がお父さんのお手伝いしてる姿を想像してしまいました……ごめんなさい)そうこうしてるうちにきっと旦那さんも冷静になって考えてくれるようになると思います。
夕方には帰ってきて上げて。


私の旦那も手紙置いて、暫く出掛けてたら、凄い落ち込んでて『ごめん、出来る限り子育て手伝う』って。赤ちゃんの時、お風呂や遊んでくれたりしてたけど中々おむつ替えてくれなくて。他にも色々あったりした時もよく置き手紙してプチ家出してました。夕方には帰ってましたけど。


こんな感じですが、ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プチ家出❤やってやりたい~!!
子供たちがどんなにさわいでても休日は昼まで寝て、昼ごはんのあと昼寝するので、寝てる間に・・・というのはちょっと心配だけど(笑)


自分でもイヤになるぐらいマジメで、勇気がない私が家出なんてできるかな??


機会ねらってみます


ちょっとワクワクしました。ありがとうございます!!

お礼日時:2011/07/24 00:03

こんばんは。


私も三人の子供の父親ですが、5人とはすごいですね!!

え~と、まずなぜ旦那様に助けを求めないのでしょうか??
自分のがんばりを認めて欲しいと言っていますが、頑張りなんてやった本人しかわからないものですからちゃんと言って経験してもらわないと認めてもらうことはできませんよ?
それから、大学→院と生物学を研究していたので少し堅い話になりますが……
子供は結局母親の母性に惹かれて育ちます。いくら父親が愛情を込めて育てようと、必ずすべてのことに母親の了解を求めたり、顔色を伺ったりします。これは男性の本能で父親も無意識に理解しており、だから育児については男性はあまり関心を持たないようになっているのです。ですから何も言わないで旦那様ががんばりを認めたりすることはないでしょう。ですから一度しっかりと「これとこれをして」と言ってみるのはいかがでしょう??そして旦那様が育児の大変さを知れば「息抜きをしたから楽になった」ではなく「これは息抜きも必要だよな」と思うようになって、日頃のがんばりを認めてもらえるかもしれませんよ??


長文失礼しました。頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!


主人も仕事が大変なので言いずらいのもありますが、昔から自分の気持ちを表現するのが苦手です。
以前言われた「自分だけが大変だと思ってる」というのもひっかかります。
言葉にしないと伝わらない・・・というのは分かっているのですが、どうしてもその言葉が言えないんです。
それでも何度か「もっと子供の相手をしてやってほしい」と伝えたことはあるのですが、いつも三日坊主でした。
主人に預けて外出したこともありましたが、主人は子供たちと自分の実家に行って、子供たちの面倒は義姉にみてもらいずっと寝ていたそうです。
もうあきらめに近いです。

こんなにイライラしてても「かあ~ちゃ~ん」といってくれるのが救いですよね。

さぁまた明日からがんばります!!

お礼日時:2011/07/23 23:53

そうですね。


お母様の言うのは少し正しいかも。
五人のママはきつくて当然です。

今は多分一番大変です。
でも、子供って月並みな言い方すれば子供の時期ってすぐ終わりますよ。

ずっと子供じゃないんです。
すぐ大きくなって離れていきます。
頼もしいけど、さみしい。
今は疲れですけど、それを癒してくれる立場になります。
子同士が助けあってくれますよ。

そのための仕込み時間ですね、今は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
7歳の次男は今1年生なんですが、どんどん自分の世界を広げていて、家族よりも「公園で友達と遊んでくる~」といってあまり家にいません。
ちょっと寂しい気がしているところなんです。

長男は障害児なのでまだまだ手がかかりますが、そのうち3番目以降も私の手から離れてゆくんですよね。


ありがとうございます。また明日からがんばります!!

お礼日時:2011/07/23 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!