dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳独身です。
富国の生保レディを始めて5ヶ月目です。

ハローワークを出て暫く行った所で、突然声を掛けられ、次のようにいい事ばかり言われて
働き始めました。

1.職団を2社与えられ、そこからいくらでも契約が取れるので、縁故知人を入れたりする必要もなく、
  飛び込みもない。

2.定年がなく、生涯働く事が出来て、遣り甲斐一杯!

3.給与に上限がなく、頑張ればいくらでもお金持ちになれる。などなど・・・

実際は、2の定年がないというより、嘱託で働けるという事だったのですが、
それ以外は全て「うそ」でした。

毎日、取れもしない職団に通い詰め(もちろん交通費は全て自腹)、その後は、自分がされたような採用活動や、飛び込み訪問、街で声を掛けてアンケートを取るなどで、めい一杯活動。

これを暑い日も、雨の日も毎日毎日・・・・

その後は、事務所でその日の事を所長に報告するので、毎日帰宅は夜の8時以降です。
もちろん、残業代なんかありません。

こんなに働いても給与は、10~12万円で、この中から社保・税金・交通費・経費・自爆した保険料などが引かれるので、いくらも残りません。

仕方なく、土日はアルバイトをして何とか生活している状態です。

とうとう先日、所長に辞めたいと告げた所、制止されたあげく大声で怒鳴られました。
その後、席を立ってしまい保留状態です。

この所長は、いつも朝礼でも大声で怒鳴りながら「客には高い保障を付けろ!」と言うような奴です。

こんな会社に入っているお客さんがかわいそうです。

会社にもよるのでしょうが、生保会社や生保レディってこんなものでしょうか?

入る時は自分がやられたように、いい事ばかり言われて簡単に採用し、
入ると最低の給与しかないのに最悪の扱いを受け、辞めさせてもくれないなんて。

まるで、カルト集団まがいです。

どなたか、辛い思いを乗り越えて、うまく退職出来た方はご意見やアドバイスを聞かせて下さい。

他の生保レディの実態も是非、聞かせて欲しいです。

A 回答 (4件)

会社を辞める、辞めない以前にあなたの体調が心配になります。



会社を辞めるのは簡単です。【辞める】と2週間前に意思表示をすれば大丈夫です。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが退職届を上司に渡すか、
受け取ってもらえないという暴挙にでたら、お勤めになられている会社へ
郵送で送付しても大丈夫です。

私が会社を辞めるとき「お前の家まで行くぞ」とか「退職時に受け取る書類を出さない」とか
違法まがいなことをいろいろ言われましたが無事退職できました。

まずはあなたのことを第一に考えて行動してください。
今はつらいかもしれませんが、次のステップに進む時に
必ずその経験があなたを支えてくれます。

そして休養をシッカリとってください。

現在の会社に入ってしまったことについては【後悔】したり【恨んだり】せず
ご自身の未来をしっかり見据えてください。

>こんな会社に入っているお客さんがかわいそうです。
そんな心をお持ちであれば、大丈夫です。

実際の会社の辞め方についてはご参考となるURLをご連絡させて頂きます。

参考URL:http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansi …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご丁寧に、有難うございます。

確かに14日前でないと、就業規定にも違反するようですね。

とにかく、あと一ヶ月は頑張ってみて欲しいと懇願され、
10日分の有給を消化しながら、来月末まで延ばすか検討しています。

嫌な会社と仕事ではありますが、自分を信じて入ってくれたお客さんに罪はありませんので、もう少しフォローをしてあげたいとも思い、
気持ちが揺れてしまっています。

お礼日時:2011/07/24 16:59

ココの質問に何回もでていますが、生保レディの実態は どこの会社も そんなもんです。

営業に向いている社交的な性格以外の人は 止めておいた方がよいとの回答です。
見習い・研修期間は15万くらいの固定給が支払われますが、それを過ぎると 固定給は半減し、歩合給となります。
普通は、親兄弟、親戚、友人・知人を勧誘しまくったところで、それ以上の契約が取れないと思われると、毎日叱咤激励され 退職に追い込まれます。
辞めさせてくれない理由 基本的に契約の取れない社員は不要ですが、おそらく質問者さんが最低限の契約を取れずに会社としては元が取れないこと、会社(営業所)としては、生保レディを獲得した人に報奨金を出しますが、その人が一定期間務めて最低限の契約を取らないと報奨金が取消しになるため、上司が必死になっていることなどが考えられます。
相手の言うように、14日前に辞表を出し、後は欠勤することです。当然、その期間の給料はです、更に欠勤の懲戒処分として、更に減らされますが、それぐらいの覚悟は必要です。
    • good
    • 9

「所長が話を聞いてくれないのなら支社長に電話します」と言ってみては?


きっと所長は話をきいてくれるはずです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

むしろ、激昂するでしょう。

自分を無視して!と言って。
そんな人です。

お礼日時:2011/07/24 17:02

入社するのは基本会社次第ですが、退社するのはあなた次第でしょう。

あなたがどうしても辞めたければ、辞めさせてくださいではなく、いついつ辞めますといってしまえばいいのではないかと思う。

この回答への補足

7月に入って何度か「今月末で辞めます」とはっきり言いましたが、
すべてスルーされました。

そして、昨日(7/23)に、改めて「今月末で辞める」と言った所、
「辞める2週間から1ヶ月前に言わないから駄目だ!!」と怒鳴られ、
席を立たれてしまいました。

補足日時:2011/07/24 00:24
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A