
長文です。新卒で生保レディの研修を受けている22歳です。
しあさってにいよいよ一般課程試験を控えています。
研修初日から会社に行くのがつらくて、泣きながら会社に行っていました。
徒歩通勤なのですが、吐き気でうずくまって遅刻ギリギリになった日もありました。
朝起きた瞬間に「今日はもうダメだ、会社に行けない」と思い、休んだ日もありました。
研修を通して学んだことは、保険を売る難しさ、生保レディには強靭なメンタルと体力とコミュ力が
必要で、それらが私には致命的に欠けているということでした。
つまり、私は生保レディには不向きだということが研修を通してよく分かりました。
車社会に住んでいるので営業には車が必須なのですが、私は車の運転がかなり苦手で、
そこも不安要素の1つです。
生保レディは、親や友達の反対を押し切ってまで、また、貴重な新卒カードを使ってまでなる仕事ではないと感じました(女性なら年齢問わずほぼ誰でも入れるので)。
研修初日の時点で、一般課程試験にわざと落ちる(90点未満は合否判明日をもって退社)ことを考えていましたが、今はそんな非人道的なことをしていいのだろうかと罪悪感でいっぱいです。
私は失敗してからでないと分からないので、親に「生保レディは最後の手段にしなさい」とか友達に「あなたは生保レディ(というか営業職)に向いていないよ」とか、心療内科の先生に「外交官かー、きつい仕事だね、でもいろんなことを経験してみるのは悪いことではないからね」などと言われても、
(心療内科の先生は優しいので頭ごなしに否定はしません)
どうしてそれが向いていないのか、自分で経験して痛い目を見ないと分からないんです。
研修で、生命保険は8割を超える世帯が加入済みと習いました。
ということは、外回りをしても10人に8人は断られるということですよね。
そして断られてもしつこく食い下がること、傷つかないことがこの仕事には求められていると思います
が、私は多分、メンタルが弱いので断られただけで深く傷つくんだろうなと思います。
「保険はすでに加入しているから構いません」と言われたら「そうですよね。私の薦める自社の商品に加入したら保険の掛け持ちになってしまいますものね。掛け持ちするくらいなら現在の保険を見直せばいいし、私の出る幕はないですよね。それでは失礼します」となってしまうと思います。
生命保険は必要性を感じたときに入ってもらえればそれでいいと思うし、
いらないと言っているものをわざわざ押し売りするのは、相手にとって迷惑だと思うのです。
私の仕事ってもしかしたらお客様にとって迷惑なんじゃないだろうかとまで、うっすら思います。
生保レディの仕事って悪くいうとお客様をカモって保険の押し売りをすることですよね。
こんな考え方をしている時点で、多分この仕事を長く続けることは不可能だと思います。
モチベーションが湧かないというか、形のなくて必要性を感じにくい生命保険という商品を販売するのって、生半可な気持ちじゃできないんだと目が覚めました。
この仕事はお客様の個人情報を多く扱いますが、最近はコンプラや個人情報保護の法律等、
昔より厳しくなったと思うので、なおさらなあなあな気持ちじゃできないと感じました。
生保レディは家から近くて徒歩でも通えるからと内定欲しさになる仕事ではなかったと感じています。
この世界は大量採用、大量離脱の世界だとしたら、大半が離脱するのが分かっているのにあえて採用
するのは、結局は新人とその知人、友人、家族の契約が欲しいからなのではないかと懸念しています。
そして縁故で契約が取れなくなったらまるで使い捨てかのようにノルマ未達でクビになる。
生保レディはそのような使い捨ての世界で、だから離職率が異様に高いのではないでしょうか。
私が思っていることはあくまでも憶測の域を出ませんし、私は思い込みがかなり激しいので今回の懸念も杞憂かもしれませんし、そうであって欲しいです。
しかし、研修を重ねるごとに、これってもしかして杞憂ではなくて本当のことで、もしそうだとしたら向いていない仕事で精神的に疲れ切る前に、逃げた方がいいのではと思うようになりました。
退職したくても、離職率が高く常に人手不足の業界ですから引き止められるかと思いますし、
私は押しに弱いため説得されて流されてやめられないんだろうなとも思います。
研修が終わったらおそらく、朝礼だけ出て外回りに行くことを装って家で寝ているんだろうと思います。それで架空の日報を書き上げ、こんな日々になんの意味があるんだろうと苦悩する。
契約を取れないと会社の居心地だって悪くなると思うし、給料だってかなり低いと思います
(基本給が15万円でさらにそこから税金等が引かれる)。
長くなってしまいましたが質問をまとめます。
1、私が懸念していること(研修でメンタルやられているようじゃこの先やっていけないことも含めて)は思い込みですか?それとも現実ですか?
2、試験にわざと落ちて退職はありだと思いますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
思い込みというか色々考えすぎだと思いますよ。
生保レディを続ける続けないかは関係なく、試験はちゃんと真剣に受けた方が良いですよ。受かれば自信にも繋がると思います。
それでも自分には向いてない、とてもじゃないけど出来ないと思うなら早めに辞めましょう。
No.5
- 回答日時:
私の姉は学業成績優秀でM治Y田生命に就職しましたが、
余りにも理不尽な給与査定制度等に愛想を尽かし、3年で
自主退職しましたわ。
生保は昔から詐欺にも等しい悪徳商売。なので貴女のスキルは
もっとまともな企業で発揮されるべきだと思いますわ。
ホントですわ!!
No.4
- 回答日時:
「わざと」じゃなければ試験に落ちないんでしょうか。
実力を出せば合格できるようなら、ある程度、適正があるんじゃないですか。実際に仕事が始まっていないのですから、今の考えは思い込みです。仕事を全力でやってみてから、判断したほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
1
自分で自分を追い詰めているように感じます。
メンタルをやられているのは現実ですが、あなたの気の持ちようひとつでかなり変わると思います。
2
白紙で出す度胸があるなら、ありでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生保レディ 研修中にやめていい?
新卒・第二新卒
-
詳しい方教えてください。 昨日会社で生命保険専門課程試験と変額保険販売資格を2種類受けたのですが、変
生命保険
-
わざと試験に落ちる
就職
-
-
4
生命保険の一般課程試験について。 大手のSの保険会社の研修に行ってます。 90点以上じゃないと、退社
金融業・保険業
-
5
一般課程試験
営業・販売・サービス
-
6
某生命保険会社で、研修だけ受け入社前に辞める事は可能ですか? セールスレディの勧誘を受けました。 3
労働相談
-
7
生命保険 一般課程
その他(保険)
-
8
仕事について相談させて下さい。 4月1日から住友生命に入社しました。 保険に加入した歳の担当者に誘致
労働相談
-
9
日本生命のセールスレディに誘われています。
就職
-
10
生保レディ 試験
金融業・保険業
-
11
生命保険会社の一般課程試験合格の後の流れ
生命保険
-
12
生命保険の一般課程試験について
生命保険
-
13
生保の営業職員として採用され、今研修中なのですがやっぱり辞めたいと思う
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
生保レディの内定を辞退したい
知人・隣人
-
15
現役もしくは元生保レディに質問です
生命保険
-
16
生保レディで長続きする人って・・・?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
質問です。第一生命を辞めたいです。入って少したったときの研修でも、採用で紹介すると自分にお金が入るな
会社・職場
-
18
住友生命 生保レディ研修終えての査定
会社・職場
-
19
生保レディの枕営業って今も行われてますか? また、どんな男が狙われるか どの生保会社がやってるか 手
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
生命保険 一般課程試験について
マンション管理士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で両思いだろうなという既...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報