簡単に雇ってもらえるのでなんとなく生保レディになってしまいました。
実際営業に出始めてから5ヵ月経ちました。
やりだすとまあまあ面白いとも思えるようになってきました。
オフィス街なので職域を2社もらっていて毎日担当の会社に行っています。
上司が手助けしてくれたのや自分の身内などを入れて毎月1件か2件とれています。
今は実践室なのですが9ヶ月経つと卒業でそれぞれ支部に戻ります。
支部に戻って1人でやっていけるか不安になってきました。
生保レディは身内だけ入れたらもう終わりですぐ辞めていく人が多いとは聞いていましたがそうなりたくはありません。
でも誰でも同じ職域ばかり回っていても断られた人はもう終わりだし入ってもらえたらもう終わりだしすぐ尽きると思うのですが10年以上も同じ職域に行っている人もいますよね。
そういう人はどうしているのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私の母71歳は今年の3月で退職しましたが、いわゆる保険屋のおばちゃんで勤続36年でした。
昔の事なので女性が社員として雇ってもらえるのが生保会社位だったそうですが、私と兄の2人を生保で育ててくれました。初めはpeterrabbitさんと同じ様に不安だらけだったそうですが母のモットーは「人と人のつながりを大切にする」で、断られても断られても通い続ける事が大事だと話していました。そうすると顔も覚えてもらい話しもして貰えるらしく他の人を紹介して貰えたりもするそうです。そのおかげか母の顧客は何百人とありました。新入社員で加入頂いた方が結婚し、子供が生まれ、その子供が結婚し、と言う具合にお客様とのつながりは退職した今も続いています。若い頃の母は毎年何かの資格試験にチャレンジしていました。言葉では言えないような苦労をして来たと思いますが、退職した日に「みんないい人ばっかりやった。辞めんと続けてて良かったわ」と話していました。
36年続いたのは病気の父に代わって子供を養って行くと言う使命感があったからかも知れませんね。
長くなってすみません。
peterrabbitさんにこんな保険屋のおばちゃんがいる事を知って欲しかったので…
私も少しは母を見習おうと全く違う職種ですが、パートでやっと勤続11年になりました。
あまり気負わずにやる事が良いのではと思いますがどうでしょうか?
ありがとうございました。
そうですね、職域に毎日通っていたら信頼されてとれるようになると言われます。
資格なのか、損保とか変額、専門とか試験は強制的に受けさせられます。(受かるまで何度も)
私もゆっくり慣れていこうと思うのですがノルマ、ノルマとも責められるのでつらいです。
もう少し頑張ります。
No.10
- 回答日時:
若干主旨が変わってしまいますけど、転身をお勧めします。
折角関わった業界ですから、顧客本位の販売を考えてみてください。顧客にとっても良い、あなたにとっても保険会社にとっても良い、損するのは既存生保という構図が一番いいのです。
生保代理店は基本的に切替中心で営業をしています。全く入っていない人にアプローチするのではなく、大手社等に加入している人にアプローチするのです。今は疑問が無いのかもしれませんが、あなたが会社から言われて作ったプランって本当にその人の為になると思いますか?本屋に行くと解説本がたくさんありますが、大手社を勧めるような内容が乏しいのも不思議だとは思いませんか?
10数年前になりますが、それまでは生保と言えば養老保険がベースで財産になるとも言えたものです。販売が頭打ちになると、業界の頭の良い人達が保険会社の儲かる保険を作り出したのです。定期付終身と言われるものですね。定期付終身に批判が集まると、形を少々変えて複雑化して顧客に分かりづらい保険としたのが今日のアカウント型や主契約を医療終身としたような保険です。
顧客ニーズは複雑な総合商品(売ってる方も入ってる方も分からない保険)よりもリスク毎の単品商品に変化しています。
この業界に今後長年携わっていきたいなら保険会社に外務員として所属するのではなく、代理店として独立するのが最良です。そうしないといつまでたっても会社の利益になる保険を売らされるだけで、顧客本位とはなりません。
親戚知人一巡したらお終いになるのは第三者から保険が取れないからです。一昔前は如何に顧客の属性を把握して反対話法や応酬話法で言いくるめるかという技術力が問われてもいました。今は違いますよ。その先を知りたいなら3社以上扱ってるような代理店に一度話を聞いてみてください。
ちなみに、某大手社の代理店もやってますが、基本的に個人に売る保険がありません。もっぱら法人向けのみです。
ありがとうございました。
そうですね、全く入っていない人は狙えそうだと思ってましたがそういう人は一番難しいんだと上司も言っていました。
定期付終身タイプのを一番売るように言われます、それが一番成績も良いですし。
代理店で独立ですか、どうやったらいいかわからないです。
全然素人でもできるんですか?
資本金とかいるのではないでしょうか・・・?。
少し考えてみます。
No.9
- 回答日時:
消費者の立場でいわせていただきます。
私なら「入ってもらえたらもう終わり」と考えている生保レディさんとは契約しません。私たちにとっては、契約してから担当としてお付き合いするわけで、それまではたくさんいらっしゃる生保レディのひとりでしかありません。
とにかく加入させることだけ考えていて、その後のフォローをほとんどしない生保レディさんは見ていればすぐわかります。
ですから、加入された方にも、いろいろとしっかりフォローをされるのがいいと思います。そうすれば、きっと紹介とかしてくれるのでは。。。私もよく相談にのってくださる先生に、保険のお客さんを何人か紹介したことがあります。
勝手申してすいません。peterrabbitさん、お仕事がんばってください。
ありがとうございました。
入ってもらったら終わりとはそういう意味ではありません。入ってもらった人は最低2年は見直しもできないしその人からの契約はできないからという意味です。
入ってもらった人は特によく会ってフォローするようにというのは言い聞かされています。
そうですね、それで紹介にもつながるかもしれないからというのも聞かされています。
頑張ります。
No.8
- 回答日時:
確か、日本社でしたよね?
この不況下の昨今、特に職域なんてどこも飽和状態でしょうし、成約にも時間がかかるし限界なのでは?
中小企業の事業主も資金のやりくり等で頭を悩ませている方が多いのではないでしょうか。
補助金、助成金等の知識があるようでない場合が多い。
そのような有益な情報提供をするとか、新規で起業した零細企業をいくつか職域にして新しい見込み客を確保・・・なんていうのはどうでしょうか。ただし、既に保険には加入してるはずですが、人間関係を築くにはそう時間はかかりません。それこそアンケートが役に立つのでは?
ありがとうございました。
そうですね、最近は外資系が多いみたいです。
零細企業を職域にするのもいいかもしれないですね。
でも私も信じがたいのですが上司は会社が与えた大きい企業の方が他社もたくさんきてるけどとれやすいって言ってました。
お店の無料広告を作って配るからといってお店をターゲットにするという方法も使っている人もいます。
少し前にペアでこの活動をしてとれた事もあります。
地道に頑張ります。
No.7
- 回答日時:
MDRTは、ミリオンダラーラウンドテーブル(百万ドル円卓会議)の略で、全世界の保険セールスのトップ、7%の人たちが研鑚する場です。
この参加者(といっても7%に入らなければなりませんが)は、自分の利益にとどまらず契約者の利益を優先しています。(中には悪いのもいますが)
どこの保険会社もMDRTのメンバーはいますから、一度お話だけでも聞いてみてください。違う道が開けるかもしれませんよ。
No.6
- 回答日時:
江夏さんが(名投手でした。
今までで一番かな、金田さんが一番で2番目くらいかな)、野球評論家やってる時かな、プロ野球の選手が、投球について指導を仰いだら、勿論、その選手のチームとなんら江夏は契約してなかったと思いますが、「プロなんあだからお金を持って来い。」と言った、江夏らしい話しです。賢い人なら、ポリシーがそうでも、適当に教えるか、ウマクあしらうでしょう。一方、巨人の上原投手が、一年目にオールスターかなんかで、他の球団の投手に、フォークの投げ方を聞いて、それでフォークを憶えて、「大活躍」という話しもあります。そのタダの「指導」がどれだけ意味があったか知りませんが、勿論上原さんの才能あってですが、教えたほうはしまった、損したと思ったかも知れません。たわいもない、コツまでいかないレベルの「指導」だったかも知れません。
自分が引退するまでは、コツ、ツボ、を教えなくても
「普通」でしょう。江夏のような人は珍しいかな。
ただ、江夏さんの場合は、評論家をしていても、当時は
、まだコーチの目があったでしょうから、「現役」ですかね。 普通は、あんな「敵」を自分で作ることは言わないでしょう。 本音では、そういう感覚は、「普通」でしょう。
また、問題は、言葉で憶えるので無く、体で覚えれるかが分かれ目ですね。 先の話で、ウチの親も経営者でしたが、あそこは(美容室)出来高性おやってるので成功してると言いましたが、(ウチの親の店は出来高性には出来ません)そんなこと、美容室では、どこでも出来ることじゃないですか。だれでも思いつくじゃないですか。 どこでもやれば、自分だけ伸びるわけにはいかず、みんな同じじゃないですか。 メインは出来高でも、それは、言葉の世界で、ウカく成功させれるかは、行動の世界、また、細かな点は、ウカくいくように考えてあるだろうし、方法は同じでも、運営能力があるので、怠け者は
そうはいないので、勤勉だから、だけで成功するなら、「成功者」は出ない、工場労働者の汗にまみれて20万円どまりですよね。それも中国に持てかれてますし。
10人のウチの2~3人になろうとすれば、他の8人とは何かが違わないと、そうはならないということですね。
クジ引きで決まるなら別ですが。
会社としのハンデ、M生命とか、A生命とか、余計大変ですよね。ちょっと前に、A生命盛んにテレビCM,私の好きなタレント、竹野内さん使ってやっていて、結構CMの出来もよく、コレ知らないと、好感度高いなと思ってしまいます。昔と違って、日常の契約には神経を払う時代ですね。預金の預け場所とかね。
第三者として、好きなことを書かせて頂きました。
では、お元気で。(^^ゞ
ありがとうございました。
私はD生命です、上司たちは業界第二位なんだから自信をもって頑張るようにとかよく言います。
でも営業に出たとたんにあっさりと辞めてしまう人も結構いて余計に不安になってきました。
とにかくもう少し頑張ってみます。
No.5
- 回答日時:
時間でなく、結果の世界ですから、工員(行員じゃないですよ)のようにはいきませんものね。
その代わり、リターンも大きいでしょう。ウチの親の友達のおばさんは、引退しましたが、「豪邸」です。同窓会で、別の保険会社同士で、あの人は、1000万円だの、1500万円だのと言っていたそうです。男の正社員も含んでますが。今後は、状況が違うので、(右上がりでないので)今までのようにはいかないとは思いますが。それでお金を稼いでいる人が教えてくれるわけもないので、(マネは出来ないだろうと自信を持っている人意外は)客さん側の立場の人間から聞きまくるしかないでしょうね。江夏が、教えて欲しければ金を持ってこい、俺達はプロだろ、と言ったように。(江夏知らないかな、知らなくて当然だけど)
私が入った人は、会社に2人で来て、別に選んだわけではないですが、たまたま自分が好きなほうの方が、担当でしたね。当方はひねくれてますので、ギラギラした人は好きではないのです。それぞれですね。 まさか、出来る人は、相手によって性格を変えてる、そんなことはないよね。 自分に興味を持って貰えるとうれしですね。仕事にもとか。 疑問など聞いてくえっるとかね。本人が必要に迫られてのほうが意味がありますけど。 最近、親が流行っている美容室に行ったら(馴染みですが多少)自分の恋の相談持ちかけてくるんだと、(当方の親いい年です)
これは、「手」でしょう。 どうすれば、相手を喜ばせれるかですよね。 余計なことはなしで、良い計算書を持って来るだけでいい、逆に、無駄話が嫌な人もいるだろうし、今時必死の人はわずらわしいだろうし、暇な人は違うし、寂しい人は、「相談」だったり、お客の裾野を広げようと思うと、自分自信がバリエーションに応じた行動が必要な気がしますがね。
皆勤賞が誉めてもらえる世界ではないけど、(工場ならOKですが)、見入りも、成功すれば、その辺の中途から出来る仕事など今でも話しにならないでは、、。
多分、昔よりは、情緒的な繋がり薄くなってる気がしますが、世の中がキビシクなっているので、つまり保険に入るのも真剣だと。以前なら外食でも、手軽に、どこでも行っていたのが、厳選して少なく良い店しかいかないとかね。前は良い店が一杯だったら、あそこでもイイワとかね。 でも、やっぱり「人間」ですからね。
他の職種で、スーパーでも、どうやってお客さんを喜ばせようとしてるか、そうしたことに気を配ってみていると
ためになる気がしますが。全てのサービスでね。テレビ番組でも、どうやって、また見せようとしてるか、CMでも
目に止まるのは、何があるのかな、とかね。
ありがとうございました。
江夏って知ってますけど、プロ野球選手だった人ですよね?その言葉は知らなかったですが。
そうですね、とにかくお客さんには好かれるようにお菓子やグッズ等はどんどん配るようにと言われます。
もう少し頑張ります。
No.4
- 回答日時:
昔は、契約者が100人もいれば2年ごとに更新を勧め、新商品に切り替えるだけで生活できていたようですが、最近は情報があふれ保険のことを全く知らずに勧められるまま切り替える人も少なくなりましたね。
一件あたりの手数料も半分以下になったようですし、現実に生保レディーの数が数万人減っていますね。
長く続けようと思えば、結局はお客さんにわかりやすく説明し、お客さんを第一に考え、会社の勧める保険を売らない。こんな差別化しかありません。
がんばって、MDRTに入ってください。
No.3
- 回答日時:
私は、生保レディではありませんが、ちょっと気になったので参加します。
#2の方もおっしゃってますが、
>入ってもらえたらもう終わりだし
ってことはないです。私が今入っている保険は、会社に入った10年以上前のものです。5年前に会社を辞めました。そうしたらその会社の担当だった方からすぐに連絡があり、直接お会いしました。独立して収入が少なくなることをお話し、「じゃあ、ここをこう変えましょう」とアドバイスしてもらい、とても助かりました。最近も「こういう保険にしたほうがこう有利だ」という手紙を下さったり、何もない時にも年賀状をいただいてます。
私は保険のことは素人です。結婚した・出産した・転職した・リストラにあったなどという人生の節目に、保険のことを一緒に考えてくれる人がいると、とても力強いです。※もちろん、私も勉強しなくっちゃ!
質問者さんも、そういう気持ちで取り組んでいただけたら嬉しいですが、まあ、そうはいいながらもノルマとかで厳しいですから、奇麗ごとばかり言ってられないかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
初めまして、peterrabbitさんは根本的に考え方が違うような気がします。
生命保険にしても、損害保険にしても共済組合であるということです。
つまり、保険に加入している人は、組合員であり、基本的な部分では皆さんは同じ立場に居ると言う事と、加入してくれた方への趣旨の説明はもとより、助け合いは、加入と同時に始まると言う事。
営業と言う立場上、勧誘に精を出されることは勿論その方に何か事故がおきたら貴女にも責任があるということ簡単に考えていると、その分付けが回ってきますよ。
>断られた人はもう終わりだし
断る人は、ちゃんと貴女の立場をわきまえている人か、まったく理解して頂いていない人ですから頑張りましょう。こういう人が、加入してくれると、貴女の見方に成ってくれますよ。
>入ってもらえたらもう終わりだし
何おおっしゃるウサギさん加入して貰ってから付き合いが始まるのです。舐めたらいかん。
>支部に戻って1人でやっていけるか不安
基本的なことを会得していないから不安なのです。
きっとあなたの周りの方は、とても心配しておられると思います。
ありがとうございました。
そうですね、断られてもいつか振り向いてくれる人もいるって上司も言っていましたが信じられないです。
加入してもらってからが始まりだとも聞きました。
もう少し頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
生保レディ 研修中にやめていい?
新卒・第二新卒
-
生保レディ 向いている?
金融業・保険業
-
生保レディ 向いていた?
生命保険
-
-
4
保険屋の女性。外見を売りにしたような男を虜にするようなうざい人がいるのですが。 会社の休憩中に、疲れ
損害保険
-
5
生保レディ
生命保険
-
6
生保レディの活動
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
生保レディになって5ヶ月目(外回り三ヶ月目)ですが生保レディをやめたいです。 養成職で2ヶ月成績が出
会社・職場
-
8
現役もしくは元生保レディに質問です
生命保険
-
9
生保レディの方の対応に納得いきません。 主人の職場に出入りする生保レディの方に保険の勧誘後、一方的に
生命保険
-
10
保険屋へ転職してからの生活苦・・・
子供・未成年
-
11
住友生命 生保レディ研修終えての査定
会社・職場
-
12
生保会社(生保レディ)の上手な辞め方を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
日本生命のセールスレディに誘われています。
就職
-
14
試験にわざと落ちてもいいのか、、、
営業・販売・サービス
-
15
某生命保険会社で、研修だけ受け入社前に辞める事は可能ですか? セールスレディの勧誘を受けました。 3
労働相談
-
16
仕事について相談させて下さい。 4月1日から住友生命に入社しました。 保険に加入した歳の担当者に誘致
労働相談
-
17
入社した人の「半数」が挫折して行く生命保険の営業なんて、初めから挑戦しない方が良いでしょうか?
金融業・保険業
-
18
生保レディ 辞められない
就職
-
19
生保の営業職員として採用され、今研修中なのですがやっぱり辞めたいと思う
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
彼女が生保レディに
生命保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生保レディとの人間関係
-
生保レディーの友達に勉強会を...
-
保険レディについて
-
過去に自己破産して、生命保険...
-
図々しい住友生命の生保レディ...
-
生保レディで長続きする人って...
-
生命保険の代理店を自己代理店...
-
生保レディ? 生保レディって今...
-
生活保護と精神疾患の併用
-
生保の特別月
-
彼女が生保レディに
-
生保レディ 向いていた?
-
保険会社の営業マン、怖いです。
-
現役もしくは元生保レディに質...
-
子供が仕事で心を病んで、やめ...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生保レディから体を提供されま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生保レディで長続きする人って...
-
現役もしくは元生保レディに質...
-
過去に自己破産して、生命保険...
-
生保レディーの友達に勉強会を...
-
生保レディ? 生保レディって今...
-
子供が仕事で心を病んで、やめ...
-
生保レディとの人間関係
-
生保で働く人に聞きたいのです...
-
図々しい住友生命の生保レディ...
-
保険レディについて
-
営業職は既婚者のほうが信頼を...
-
保険会社の担当者変更について...
-
既存生命保険の営業にはなぜ女...
-
生保レディ 向いていた?
-
生保レディ
-
生活保護と精神疾患の併用
-
生保の女の子が気になってます。
おすすめ情報