
先日ハローワーク前にて、生命保険会社の方に当社で働いてみないかと聞かれ、話だけ聞きました。
基本給は少し安いですが、福利厚生が良すぎる、研修制度が安心、食事会や、講習会に参加するだけでお金が支給される、営業ノルマは無く、定額基本給+能力・成績なので安心!と説明がありましたが、営業てノルマ無しなど本当にあるのでしょうか?
美味い話ばかりなのでとても疑わしく思っています。
また、結婚の有無、病気、家族に保険会社に勤めている者は居ないか…等聞かれました。
(これは、やはりノルマ達成の為に、家族・自分自身が保険に入る事になるのでしょうか?)
実際に就職した方、食事会、講習会を受講した方がいらっしゃいましたら、
ご意見頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元業界人です。
こういう事をやらせていた方の人間です(笑)まず、ハローワーク前で声かけをするという時点でよろしくない会社ですね。これは生保の伝統的とも言える方法ですが、本来は禁止されているはずです。でもやるということは、ある意味で相当切羽詰っている感じです。もっとも、会社からの指示が無くとも、営業職員が勝手にやっている場合もありますが。
実は多くの国内生保の営業職員には、保険契約の募集以外にも「採用」という事実上のノルマが課せられます。外資系や一部の国内生保は例外もありますが、この業界は営業職員として入社した人間の80%以上が1年以内に退職するという「ターンオーバー」の改善が長年の課題なのです。しかし現実には悪化こそすれ、改善はほとんど見込めません。でも営業職員の減少イコール保険契約高の減少に繋がりますので、とにかく人をたくさん採用して、その中から「自立できる」人間を見出し、育てて行こうとしているわけです。
しかし、営業職員にしてみれば、人を採用しても金銭的な利益はありませんし、自分で採用した人間の面倒を見なければなりません。最初のうちは本来自分が取った契約を新人に「付けて」やったり、客を紹介してやったりするわけです。だから本音はそんなことやりたく無いはずなんですけどね。そこで会社側は多くの職員を採用した人には様々なインセンティブを与え、煽っているのです。
だから人を集めるために、かなり甘い言葉もかけるわけですね。現在は、多くの会社で基本給は一定期間しか支給されず、その期間内に自分の上げた契約からのマージン(募集手当といいます)で、それなりの給与を確保できるようになっていなければなりません。さらに成績劣悪者はふるいにかけなければなりませんから、1年後、2年後などに一定の成績に達していない者は、事実上の強制退職という形になります。
普通はいきなり採用に結びつくことはあまりありませんので、まずは食事会などに呼んで話を聞いてもらうようなことは、一般的に行われています。職員には「今度の食事会にはかならず一人は連れて来い」みたいなプレッシャーがかかります。そこでお金がもらえるという公式な制度はありませんが、おそらく営業所経費から「お車代」のような感じで金一封が出るということではないかと。
生命保険契約を募集するためには、保険募集取締法という法律に基づく、生命保険募集人の資格(業界内資格であり、公的なものではありません)を取らなければなりませんが、この会社ではその試験のための勉強をするのを「講習会」と呼んでいるようですね。そこでも、多分「お車代」などが出るということではないかと思います。これは制度ではなく、現場判断でやっていることでしょう。
ちなみに、試験自体はとても簡単です。生保契約のイロハと、募集する上でやっていいこと、いけないことを学ぶのが中心です。テキストをしっかり読むだけで、普通は落ちることは無いでしょう。専任の教育担当者がいろいろ教えてくれますし。採用後もいろいろ研修制度もあるのは確かですが、なにしろ営業職ですから、知識だけでは上手く行きません。採用前は当然ながら「安心」を連発するでしょうが、一般論としてそんなに甘いものでもありません。
でも、時間が比較的自由になったり、自分の裁量で仕事ができる部分が大きかったり、成績次第で高い収入を得られる可能性もありますから、この業界の空気に馴染める、「向いている」人にとっては、やりがいのある仕事となり得るかもしれません。
なお、このような募集形態で採用された営業職員は会社員ではなく、事業所得を得る個人事業主です。慣習的に「社員」と呼んでいる場合が多いですが、社員ではありませんので注意が必要です。個人事業主ですから、募集に関わる経費は自己負担ですし、確定申告が必要になります。
家族や病気のことを聞かれたのは、やはり基本的にはまず自分と家族で加入できる人は加入させるという定番のパターンのためでしょう。家族などに生保勤務者がいれば、他社の募集に普通は応じないでしょうし、結構グレーゾーンのことをやっている人も多いので(ハローワーク前の声かけもそのひとつ)、いろいろまずいことも起きそうですから。
国内生保のは、いろいろ旧態然としたアナクロな世界ではあります。今回の話も、話半分、いや話三分の一くらいに聞いておくべきではあります。お察しの通り、そんなに美味しい世界ではありません。でも、「向いている」人にとっては、面白い世界となる可能性もあります。興味があったら、とりあえず覗いてみてはいかがでしょうか。でも、イヤだと思ったら強い気持ちでキッパリと断ってください。曖昧な態度だと、何度でも声をかけられるようになりますよ。
最後に、ノルマについては、採用後一定期間は特に設定されないと思います。でも、ずっとノルマ無しなんてことは当然ながらありません。ただ、前述の通り個人事業主ですから、会社員のノルマとはちょっと異質なんですね。要は「強いお願い」なんです。自分がクリアすべき最低限の数字さえやっていれば、会社が要求する高い目標をクリアできないからクビとかペナルティとかはありません。プライドとか感情に訴えかけてくるようなスタイルなのですが、あまり言いなりになって無理すると、あとで大変なことにもなります。その辺のバランス感覚を持つのも、この世界で成功する秘訣だったりもしますね。
とにかくそんな甘い世界ではありませんので(だったらみんな辞めませんて)、もしやるなら相当のチャレンジ精神が必要だと思います。それでもし肌に合えば儲けものかと。あと、この世界で成功するためには、ご家族の協力が不可欠とも言えます。その辺も、よく相談してみてください。
他に何かあれば、補足質問してください。
ご回答有難う御座います。
一般のリクルート応募だと、掲載料金等かかるため、ハローワークの前にて、声かけを行っているのかな?と思いましたが、「採用」も営業の一環なのですね。
生保の営業自体を卑下はしたくないですが、あの場所での声かけが禁止事項であるなら、考えてしまいます。
勿論仕事なら懸命にやりたいですが、向き不向き、ノルマ、一般的な営業とは種が違うのだと理解出来ました。
考えてみれば、契約のとりやすい身内の契約が取れなければ、全くの他人から契約を採るのは、大変テクニックが必要かと思いました。
生保営業というと、周りの知人は余り良いイメージは持っておらず、一方の意見しか聞くことが出来なかったので、実際に働いた方からの詳しい意見は大変有り難いです。
痒い所に手の届くような回答、
ベストアンサーとさせて頂きます。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
ノルマが無い
定められた契約本数に届かなかった場合、免職にはなる
しかし売上げ金額については言及しないということですよ
売上額が恐ろしく低くても(ガン保険だけ、とか)
規定の本数取ってりゃ(月一本とか)首にはなりません
ただし給料は都道府県の定めた最低賃金になりますがね
社主宰の税理士や経営者招いての食事会に出席>日当は出る
「けど、あなたお客さん連れてこなかったね」は言われます
講習会は成功体験聞かされたり法人を顧客にする方法とか
教えてもらう感じです>受けたのだから法人契約狙いましょう
日当も交通費も出ますが、それにかこつけて上司の要求は増える
そして外交員は顧客周りする場合、交通費や交際費など自腹です
税金の申告するときに(二月)控除の対象になるってだけのこと
首にならない程度で月10万ほど支給されて、経費は自分持ち
続ける意味ありませんよね、向上心ないなら止めといた方がいい
家族食い物にして友達減らして安月給、多くの人がそうなります
ご回答有難う御座います。
営業であろうと、何であろうともノルマがあるのが当然だとだと思っていたのでおかしいとは思いました。
実質、基本給が安く、営業に関わるものが実費となると、必然的に契約を採らないと生活をやっては行けない気がしますね。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
募集等をハローワークで行っている事業主です。(保険じゃなけど)
よく見ます。生保のハローワークでの募集人募集。
日曜日の新聞の求人情報とかを見てください。生保の募集人の講習を受けるだけで約3000円もらえます。
講習を受けるだけで3000円。おいしい?
生保の営業はいきつくところまで行っているので、あとは人と人とのつながりで契約をとるしかないんです。自分が入る。親が入る、親戚が入る。だんな。だんなの親族。その他小学校から大学までの友人、知人、教師等々。基本給は最初の1年だけ。その間は月何人の最低募集人数があります。
会社員ではない(個人事業主扱い)なので基本給は微々たるものです。よく生保のおばちゃんからもらえるTV番組表。タオル、クリップやポストイット。買います。自分で。名刺?作ります。お金を払って。
結構人との付き合いがうまい人はホント高給です。
給与は何件とったかとか保険の種類にもよります。あと1回ですべてもらえるのではなく。継続してもらえる形。自分が募集した人が払った保険金の平均で約5-10%位。種類にもよって違うので、一概にはいえないけど。だからやめたらその時点で自分が募集した人がまだ払っていたらその分のコミッションは会社に入る。
なので、月5000円払いの人を募集した場合でその人が払い続けると500円が永遠に続く。(コミッション支払いの契約内容により違う)という感じ。
また、なんでハローワークで募集をしているかというと。保険人募集をするとその人にコミッションがはいるからです。
マルチに近いけど。募集人を募集した時点でいくらと決まっています。
ハローワークは基本的に仕事がない人がくるので、募集しやすいから。
条件がいいのに募集してスカウトしないと入らない。って裏になんかあるんじゃないかなって思わないとおかしいですよね。基本給あり、ノルマなし、いいことづくめでなんで募集するの?
募集するという事はやめる人がいるから。なんで好条件でやめる?
実態は違うから。と考えるのが普通の人。
ご回答有難う御座います。
ご意見ごもっともだと思いました。
生保の方からの粗品等、社員さんの実費というのが驚きです。
営業というからには大変だとは理解していますが、生保の営業となると格段にスキルや立ち回りが大変だという事でしょうね。
やはり辞める方が多く向き不向きが顕著に現れる職種である事が、よくわかりました、有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
某外資の生保におりますが・・・。
>基本給は少し安いですが、福利厚生が良すぎる、
→生保はおおむねそうです。
>研修制度が安心、
→無知の素人を投入するならそれは当然です。
>食事会や、講習会に参加するだけでお金が支給される、
→うちにはない制度ですのでよくわかりません。
>営業ノルマは無く、定額基本給+能力・成績なので安心!
→成績悪ければ基本給もなくなってくはずです。
>と説明がありましたが、営業てノルマ無しなど本当にあるのでしょうか?
→実力次第で一匹狼の営業で大成するか、幹部になってのし上がることもできるって話です。
安い給料に満足したくなければ、自分でがんばるほかないということです。
>美味い話ばかりなのでとても疑わしく思っています。
→それはどこの企業でもいい話はされると思いますよ。
>また、結婚の有無、病気、家族に保険会社に勤めている者は居ないか…等聞かれました。
(これは、やはりノルマ達成の為に、家族・自分自身が保険に入る事になるのでしょうか?)
→それは、保険で生き残るのにある程度身近にライバルがいないか確認しているだけでしょう。
貴方がこの話気に入っていても親族に外交員がいれば当然親族からもよく思われないことも
わかってるからだと思います。
結婚は家族を養う気概のあたりだと思います。病気については過去にうつ病でも保険会社は
営業員としては雇わないと思います。
まことにすみませんがこの文面では保険業に携わる人間としてはおススメいたしません。
いろいろ生保で成功した方々の本も読んでおりますが、他業種から転職する方こそ戻る橋を燃やして
この業界に入ってくると言ってます。
保険会社はどこを選ぼうともかなりの覚悟が必要なのも事実です。
中途半端でしていれば親族、かなり親しい友人まで着信拒否、だけでなく人格否定までされます。
ほかに選択肢がないならともかく選ぶ必要はないのではないですか?
いまどきうちの会社もハローワークでリクルートなんて行っていません。
ご回答有難う御座います。
仕事をするなら、力を尽くしたいと思っていますが、家族等を勧誘する事になるのは、心苦しいなと思いました。
ハローワークの求人ではなく、ハローワークの外で声をかけられた事と、
退職前に就職活動を行った会社と、フレンドリーな対応や質問事項が大きく異なっていたので、狼狽えてしまいました。
外資生保の方からの、率直なご意見感謝いたします。
>いまどきうちの会社もハローワークでリクルートは行なっていません
やはり、ハローワーク以外での求人も併用するべきですね、有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 新卒・第二新卒 この判断は正しかったのか 3 2022/05/20 21:12
- 医療 なぜ日本もアメリカみたいな自己責任の資本主義社会にしないのでしょうか? 2 2022/06/04 14:35
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 金融業・保険業 生保レディ 試験 1 2022/04/07 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生命保険の営業のスカウトって誰にでもするんですか?されやすい人ってどんな人ですか?
生命保険
-
住友生命の人からスカウト
就職
-
ハローワークの前で勧誘してる業者はやはり危険なのでしょうか? 22歳、女性です。 仕事探しでハローワ
ハローワーク・職業安定所
-
-
4
ハローワーク入口前によく保険会社の方がいてスカウト?みたいな事してます。 同じ人が毎回いて断るのです
ハローワーク・職業安定所
-
5
歩いてたら生命保険の営業のスカウトされたんですが、詐欺とかではないですか?
生命保険
-
6
外資系保険会社からスカウトされましたがどういうことでしょうか?
転職
-
7
生保レディ 研修中にやめていい?
新卒・第二新卒
-
8
日本生命のセールスレディに誘われています。
就職
-
9
ハローワークの周囲でうろちょろしている謎の人々は……
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
住友生命から誘われました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
住友生命のスカウトについて
就職
-
12
生保レディの内定を辞退したい
知人・隣人
-
13
フ○ク生命の営業所に見学に来ないかと勧誘されました
会社・職場
-
14
住友生命 生保レディ研修終えての査定
会社・職場
-
15
仕事について相談させて下さい。 4月1日から住友生命に入社しました。 保険に加入した歳の担当者に誘致
労働相談
-
16
外資系生保からのスカウト2
転職
-
17
生保レディの誘いを断りたい
労働相談
-
18
アクサ生命の営業職に転職
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
入社した人の「半数」が挫折して行く生命保険の営業なんて、初めから挑戦しない方が良いでしょうか?
金融業・保険業
-
20
試験にわざと落ちてもいいのか、、、
営業・販売・サービス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社のスカウト
-
営業力をアップさせる方法
-
営業職に転職したら飲み会の頻...
-
30代、異業種から営業への転職は?
-
医療機器・福祉用具の営業→ITソ...
-
営業職に若はげ・坊主は敬遠さ...
-
ルート営業をしている業界はど...
-
営業未経験・・・・・
-
芸能界の枕営業は法的には罪に...
-
非常に困っています
-
営業職未経験で雇われで中古車...
-
証券会社での営業について
-
営業職などの完全歩合、フルコ...
-
プログラマが営業力を示すには...
-
自分は20歳で工場勤務していま...
-
日興コーデのFAについて教え...
-
私は27歳の男性(既婚者)です。 ...
-
新聞屋からの転職は、社会的に...
-
証券会社に入社したらはじめは...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社のスカウト
-
25歳女です。応募社数が70社...
-
営業職に転職したら飲み会の頻...
-
営業職に若はげ・坊主は敬遠さ...
-
他社と同じ商品を売る場合はど...
-
40過ぎて倒産、営業職で何も残...
-
営業職は使い捨てですか?
-
セコムへの転職(営業職希望)...
-
ソリューション型営業とはどう...
-
社会人、営業の財布について 20...
-
営業職からIT系、web系に転職す...
-
職場にアリコジャパンから、転...
-
営業職での面接
-
営業経験者でも値上げの交渉を...
-
中小企業の営業職への転職
-
転職相談 自分におすすめの業界...
-
SI営業ってどうですか?
-
証券会社に入社したらはじめは...
-
営業職って一度は経験しといた...
-
NHKは「正直不動産」をドラマ化...
おすすめ情報