
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
普通に考えて増えるでしょうね。
一般企業での飲み会なんて歓送迎会と新年会もしくは忘年会くらいのもんでしょう。後は会社や部署によって年に何回かあるだけだと思います。
営業職になれば取引先との接待がありますから他の職種よりは多くなるのが普通だと思います。
営業職の基本は人付き合いですからね。
No.3
- 回答日時:
多少は増えるんじゃないですか。
自分が購買側企業の担当だった頃は、忘年会、送別会を開いてくれる取引先(営業側企業)がありました。もちろん取引先は複数者ありましたから、一切何の飲み会も開いてくれない企業もありました。営業側企業から見れば、飲み会を開くべき重要な取引先(購買側企業)が数社あるでしょうから、まあ、飲み会は多いと想像できますね。確かに今時は以前に比べれば飲み会は減ってると思いますが、コロナも収束したことになってるし、いくらかはあるでしょうね。No.2
- 回答日時:
ほぼ営業職と総務系・経理系・研究職等と比較すると
多い:営業職(企業に対する営業)>営業職(個人に対する営業・展示場の営業)
≒調達業務>技術職(回部の会社と付き合うことが多い場合>総務系
・経理系・研究職等(外部企業と直接面などが無い職場)≒工場勤務
:順に少ないと考えます
営業職は多い傾向にはあると考えますが、かなり減ってきているようです
外部との交渉がある場合は、付き合う会社との飲み会があるでしょう
あとはどの部署でもそうですが、会社自体の内部飲み会の多い会社と少ない会社と別れると考えます
体質として古い会社は多いと考えてよいでしょう
近年(特にコロナ以降)は全体に減っていると思います
理由:
経費節減含め、本当に必要な場合のみになっている
企業としてのモラルを問われます
接待飲み会(1万/人 以上?)などは処分対象になる場合があります
コロナで電話営業・メール・TV会議等会う必要性も減ってきている
半世紀前は営業と付き合うのが当然となっていましたが
40歳代30年ほど前から徐々に厳しくなり
車通勤も多い会社の場合駐車場に置きっぱなしになります
それを嫌ったりする若い人が多くなりました、同時に古参も同じように
同時に上司との飲み会も減りました
会社としても規則として禁止まではないにしても、断る旨の就業規則補足等に記載されるようになりました
暗黙の禁止とするような上司からの雰囲気も出てきました
同僚程度の飲み会も、減ってきました
課長・部長・その上等の接待費も削られました
きっと営業の接待経費も減っていると思います
30年位前には課長の接待費は部長キープとなり、承認が必要
総額も減りました
会社全体としても減ってきていると思います
営業の接待を受けたくない社員も、増えていることも確かです
ただ少ないかどうかは統計上確認すると (参考に見てください)
世代間で違うということは、時代的に減っている考えられる
バブルのころと今とでは、大きな違いがあるでしょう
人口が減ってきていると同時に、飲み屋の件数も減ってきているし
駅の近くに多く赤ちょうちんや料亭よりも、レストランが増えているように思います
https://biz.loyalty.co.jp/report/104/
https://foodfun.jp/archives/26090
https://www.fnn.jp/articles/-/680851
https://www.workport.co.jp/corporate/news/detail …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那は普段とっても優しいですが、仕事柄飲み会がすごく多いです 営業マンなので取引先や同僚としょっちゅ
その他(結婚)
-
接待の頻度
飲み会・パーティー
-
営業職、飲み会多過ぎる
飲み会・パーティー
-
-
4
飲み会が多い同棲中の彼氏について 28歳女、会社員です。 彼氏は営業マンで週1~2回は必ず飲みに行き
飲み会・パーティー
-
5
うちの旦那は営業マンです。平日は朝早くから夜は11時とかに帰ってきて土日もほぼ仕事か接待のゴルフや飲
子供・未成年
-
6
営業マンは、週2回の飲み会は当たり前ですか?また、奥さんが妊娠中でも子供が小さくても行くものですか?
妊娠
-
7
質問です。転職で受けた会社が 月給30万、固定残業代が45時間分(7万5000円以上)含まれている会
転職
-
8
転職 年俸制について 49才独身男性です 9月1日入社で転職します 年俸制で400万 支払いは毎月3
転職
-
9
今の若者は、1年目から有給を使いまくって何が悪いと考えるのが当たり前ですか? 仕事も覚えてないのに休
会社・職場
-
10
今日会社に有給届を出そうと思って四日間お休みさせていただきます。と主任に報告をしたら『何個有給取らね
会社・職場
-
11
有給買取について。
転職
-
12
病気の為に1ヶ月間仕事を休んでいましたが 勝手に欠勤扱いにされました 病気休暇ではないの?
会社・職場
-
13
会社でもう我慢の限界です…
会社・職場
-
14
ハローワークはブラック企業しか求人がないのは本当ですか?
ハローワーク・職業安定所
-
15
退職勧奨をされ、無理やり辞表を取らされ会社をクビになりました。その模様はiPhoneで録音してあるん
退職・失業・リストラ
-
16
男性に質問です。彼女の隣で寝るだけで?
カップル・彼氏・彼女
-
17
営業職の方にお聞きしたいです。 営業職というのは毎日の様に忙しいのでしょうか? お休みの時まで休日出
カップル・彼氏・彼女
-
18
仕事で余裕がない彼氏になんの予兆もなく別れを告げられました ・背景: 彼氏:28、実家暮らし社会人6
失恋・別れ
-
19
大至急お願いします 正社員入社が決まってるものなのですが 先程小学校入学からの知り合い(20歳超えて
正社員
-
20
大企業って簡単に社員のクビ切れないって聞いたことあるのですが、何か理由があるのですか?
退職・失業・リストラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社のスカウト
-
25歳女です。応募社数が70社...
-
営業職に転職したら飲み会の頻...
-
営業職に若はげ・坊主は敬遠さ...
-
他社と同じ商品を売る場合はど...
-
40過ぎて倒産、営業職で何も残...
-
営業職は使い捨てですか?
-
セコムへの転職(営業職希望)...
-
ソリューション型営業とはどう...
-
社会人、営業の財布について 20...
-
営業職からIT系、web系に転職す...
-
職場にアリコジャパンから、転...
-
営業職での面接
-
営業経験者でも値上げの交渉を...
-
中小企業の営業職への転職
-
転職相談 自分におすすめの業界...
-
SI営業ってどうですか?
-
証券会社に入社したらはじめは...
-
営業職って一度は経験しといた...
-
NHKは「正直不動産」をドラマ化...
おすすめ情報