重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

営業職の一日の流れ

お世話になります。
この度33歳にして 
インテリア専門小売業→カーテン専門のメーカー(商社)の企画営業職に転職する事が出来ました。
お恥ずかしながら個人営業→法人営業の為、業務の流れや必要な事など異なる事が多く不安があります。
インテリア小売業界からの転職なので商品知識はあるのですがそのほかが全く未知です。
苦労して勝ち取った採用ですので試用期間中に解雇などされるとたまりません、、、。
死に物狂いで勤務する所存です。

似たような職業の方々にお聞きしたいのですが、どのような営業スタイルなのでしょうか?
小売業からの転職ですが慣れていくものでしょうか?
一般常識、言葉使い等は別にしてビジネスマナー等はやはり小売業と全く違いますか?
関東地方勤務ですが、一か月ほどで関西勤務への異動の可能性もあります。
地域によって営業スタイルは異なりますか?

「営業職」という勤務スタイル自体が未知で漠然としています。
業界等によってスタイルは様々でしょうが教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちは。



これは、会社のやり方や業界によっても色々違ってくるので
一概には言えないのですが・・新規営業か普通の営業かルート営業か
っで全く変わってくると思います。そこを書いてもらえればもう少し
話がしやすいかと思いますよ!

一般的な流れで多いのは・・・
・出勤して1日の流れを確認、商材の準備、必要であれば午前中などにアポを取る
・正午前後で外出。大体10時11時以降には外に出ている営業が多いですが、昼以降動く
 っというのもおおいです。
・営業先でヒアリングしつつ、商材を売ったり、ご案内をする。
・夕方以降に帰社して、日報を書いたり、契約が取れればその手配をする。

っと言った感じです。私の意見ですが、個人も法人もマナー以外はほぼかわりないと
思っています。個人営業も、その方に応じてヒアリングしたりそれに対して押したり
その対象に対して、押したり引いたりなどは変わりません。

後は、会社独自のシステムや商材を覚えたりするくらいだと思います。
ただ・・・関東と関西の営業スタイルは若干異なると思います。私の時ですが、
関西は、断りなどがハッキリしていたり、何かと良い・悪いがハッキリしているので
それに対して、どのように対応していくのか?売るのか?はちょっと違ったりします。

本当に何でも慣れだと思うので、3ヶ月もすれば慣れれると思います。
力が入ると思いますが、肩の力を抜いて、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに有難うございます!
大変よくわかりました。

お礼日時:2010/09/14 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!