dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう・・・質問書きながらも、頭がパンパンです。。
保険会社に関係のある方、または就業中の方はいらっしゃるでしょうか・・?

私自身の話ではなく恐縮ですが、彼の話です。
飲食店から、外資系保険会社への転職を考えています。というより、お声を掛けていただきました。

飲食、サービス業は約16歳~25歳まで経験し、店長業等を任せていただき、そこそこで進んできたかと思っておりましたが、
将来を考えるにつれ、お店を開きたい!という強い意志も無く、
朝10時出勤、帰宅は夜中の2時。遅いときは明け方4時の帰宅になることも多々。
就業時間は長い、将来も不安定であるこの仕事でいいのか、そう互いに話あっていた頃、
彼がある外資系保険会社の友人から声を掛けていただきました。(一回り以上年上の支店長さん)
彼はサラリーマンの方々には失礼な話ですが、普通サラリーマンのイメージは朝8時~6時程度に終わる!土日休み!なんて甘い簡単な想像が大きく、元々憧れがあったようですが、
私自身、そんな甘いもんじゃないだろ~と思いつつも、アドバイスに困る所、保険の営業となれば彼にとっても私にとってももっと未知な世界です。
私は営業事務を経験しており、彼よりも多少の営業職への知識は持って話をしてあげられるという考えの中、
保険会社というだけでの偏見かもしれませんが、形にない商品を売る。という事、自分自身が保険営業をされて気分のいいものではなかった事から転職は考えているものの、大変悩んでいます。

彼自身も声を掛けていただいた事には大変感謝しておりますが、
彼の接客対応、人柄を見て、学歴は関係ない!と、引き抜きを受けている状態のようです。

私からみても、確かに彼は人当たりがよく、接客や、人間関係には大変優れた人格の持ち主かと思いますが、
その性格、人格が、保険営業につながるのかは分かりません。
要は、交渉力が一番必要なんでしょ?と考えると、なんとも言えません。

大変長くなってしまいましたが、
保険会社への転職を後押ししてあげるのかどうか、、頭が痛いのです。

色々調べたところ、飲食店からの転職NO1は、不動産業のようです。
不動産業、考えて見ると、不動産にくる方なんて、家(賃貸含む)が欲しいから、お店をおとずれるんですよね。
飲食も同じ、ご飯が食べたいから、お店にくる。
元々、需要がある。事が確かの中、接客、営業する飲食業と、不動産業は似ているんですね。
そんな業種って他にあるでしょうか?私適には不動産業なんてどう?と進めたいところですが。こればっかりは彼に考えてもらわないと。

それに比べ、保険営業は・・・・需要もなにもない所へ、営業するんですから、そら想像するだけで大変そうです。
しかも形に無い商品。お客様の中には偏見をもつ人も多いでしょう。
私自身の話ではないものの、頭がパンパンです。

その保険会社は、15万円?位の固定給+歩合制。
4日間の東京研修、その後3ヶ月間の支店研修、
何やらのテスト?後、晴れて合格したら先輩営業と共に外回りへ行くようです。

損得無く、見ず知らずの方の意見がお聞きできればと思い、書き込みさせていただきました。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

初めまして、私自身保険会社の人間ではありませんが、外資系保険会社に勤めいる(いた)知り合いが3人ほど居ます。


全員違う保険会社ですが、かなりの大手です。

3人とも大学卒業後大手の有名な会社に10年程度務め、保険会社に転職していきました。

一人は1年持たずに退職。→ぜんぜん契約が取れなかったとの事。

もう一人は既に10年近く頑張っていますが、何とか食べるに困らない程度の収入は得て居るようです(年収500万位 前職より下がったまま)

最後の一人も10年を超えて営業活動しておりますが、成績はぼちぼちで、年収も1500万位あるようです。

しかし共通して聞くのが、1年程度で半分は辞め、3年持つ人は非常に少ないようです。この為、人材は随時募集し続けなければならないようです。

ほぼすべてが転職者の為、最初の1年目保証給30万+歩合 2年目保証給20万+歩合 3年目以降保証給は無くなり完全歩合制と言うような感じになるようです。(各社違いがあるようですが)また営業の際の交通費、通信費などはすべて自腹だそうです。

本当に優秀な方はプロ野球選手並みの年収を得ているとの事ですが、逆に最低限生活するだけの給料も稼げずやめていく人も非常に多い世界のようです。

給料は契約した月々の保険料の何パーセントかが自分の給料になるようです。これは保険会社や保険の種類によっても様々のようですが、例えば10パーセントのコミッションをもらえるとして、100万の保険料を払ってもらいやっと10万円ですよね。但し、月に100万も保険料払う人はほとんど居ないと思いますので、1万円払う人を100人集めてやっと10万円。しかももらえる期間も2年間のみのような期間限定。契約は採り続けないと給料はなくなってしまいます。いかに大変な仕事かと言う事がわかります。

以上は私が友人から聞きかじった程度ですので、また本職の方が回答してくれれば幸いですが、私的にはまだ彼も20台なのでしょうから、チャレンジしてみてもいいかなと思います。仮に1~2年で失敗してもやり直せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、本当に有難う御座いました。
彼にもここのサイト、回答を見せ、色々と考え込んでる姿がありました。
今後どうなるかまだ分かりませんが、
何とか、みなさんのアドバイスの上、
彼自身のはっきりとした考えがまとまってくれればと見守るしかないですね。

本当に回答、有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/21 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!