
22歳の新卒の女です。
いわゆる生保レディとして、4月から働いていますが、正直ストレスが体に出ているような気がしなくもないです。
かかりつけの心療内科に行くことを検討しているのですが、保険証をもらえるのが5月らしく、詰みました。
体に出ている症状として思い浮かぶものを挙げてみますと、大したことないと思われるかもしれないですが、
寝つきが悪く寝てもすぐ目覚める、早く帰りたいのに帰れなくてイライラする、吐き気のような気分の悪さ、
頭痛、立ちくらみ、呼吸のしづらさ(過呼吸?)、髪の毛を抜く癖の再発(抜毛症?)、
わけもなく涙が出てくるといった感じです。
今研修中で試験勉強をひたすらするのですが、分厚いテキストのほぼ全てのページに抜いてしまった髪の毛がびっしりという感じです。そのせいで少し禿げました。
やばいと思ったらすぐ吐けるようにトイレに駆け込み、泣いたり呼吸が荒くなったりしています。
トイレだけが心の休まる場所です。
毎朝歩いて出勤しますが、吐き気を催しうずくまってしまいます。
通行の妨げになるからあまりそのようなことはしたくないのに、立っていられないというか、
うずくまる方が楽なのでそうしてしまいます。
来週試験があり、それに不合格だと退社らしいのですが、正直昨日から限界を感じていたのもあり、
その試験にわざと落ちて辞めようなどと考えてしまいます。
なのに、同期や先輩の皆さん含めて異様に優しいのです。
それが申し訳ないというか、多分こんなこと考えてるの私だけなんだろうなと考えてつらくなります。
辞めたい私に優しくしてもらうのが申し訳ないというか、、、。
じゃあ辞めるなと思うかもしれませんが、
今の私はとにかく「明日から会社に行かなくていい」という安心感を得たいです。
「来週、試験がある日まで耐える」ということだけが心の支えです。
先ほども先輩から「悩みがあったらなんでも相談してね」と言われ、胸が痛くなりました。
退職を引き止められそうな気がするから、先輩に仕事がつらいことを相談する気持ちはありません。
毎日毎日しんどいです。
皆さんが私と同じ状況ならどうしますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
生保の事務職ならまだしも、生保レディなど若い子がやれる仕事ではないと思います。
あれは、人生経験豊富なオバサンや、入ってくれそうな親戚身内が多い人が
出来るのであって、若い子などはほぼ無理だと感じています。
なので、向いてない、ノルマなんんか達成できない、営業など無理と思うならさっさと辞めましょう。
まだ、アパレル店員やってる方がマシですよ。
No.10
- 回答日時:
>皆さんが私と同じ状況ならどうしますか?
「すぐに仕事を辞める」の一択ですね。
そして国保の手続きをして国保をもらいます。
その仕事を辞めても、どうせ暫くは無職になるしかなさそうですから。
あなたはその仕事をする前から既に病んでいた人みたいなので、
もし自分がその立場だったら、保険証を今持ってなくても、かかりつけの心療内科にもサッサと行きますね。
現在の不調は、その職場に入ってから出てきたわけでもなく、そもそもの持病の持ちこしが多いみたいですし、通い慣れた場所に言って、自分のことをある程度把握している心理士や精神科医に最近の気持ちを話すだけでも、マア何もしないでいるよりは、気分が落ち着くと思います。
いったんは自費診療になっても、あとで国保を使って清算できますし、場合によっては精神障害者の自立支援医療制度を受けて1割負担にできますので、心療内科に通わない、という態度は私だったらしませんね。
それと、親子関係に問題大いにありそうなので、精神科医や心理士にもそのことを真剣に相談して、段階的に親と距離を取る計画を真面目に考えますね。
あとは友人のなかで自分のキャラをよく理解してる人には、多少泣き言を言って甘えさせてもらったりとか、会える人には会うとかも、自分だったらやりますね。しかし、そもそも友人がいないとか、友人をなくす恐れがある程、友人に甘えすぎてしまいそうな場合は、SNSやブログなどを使って悩みを書いたり日記を書いたりして、不特定多数に少しずつ見守り役をしてもらう、赤の他人にちょっとずつ甘える、みたいな方法を選びます。
ちなみに私は自分がガチで弱ってるときに「教えてGoo」に質問を書いたりはしませんね。どうでもいい回答の方が多いし、場合によっては傷つけられるだけですからね。心療内科や精神科をまず頼ります。その次に、親以外で自分の心を支えてくれる身近な人を頼ります。次にSNSを鍵垢で使うとか、同じ病気や毒親育ちの人の当事者会に参加したりすることを考えます。
どうしても生身の人間を頼りにくい場合は、図書館とネット学習を駆使します。あとは福祉や行政の制度を法的に利用することを考えに入れて、無職の期間に出来る限りは生きる知恵をつけます。症状が治まるまでの間、仕事探しはしません。
No.9
- 回答日時:
会社の人が優しいのは、辞める人が多いからでしょう。
せめて、優しくしてあげようと、思っているんだと思います。
まずは、客観的に分析してみるしかないですね。
保険の営業を、数人見てきました。
何年も続けている方ばかりです。
多分、一旦慣れると、要領得ているんでしょう。
家族の支えも大事みたいですよ。
No.8
- 回答日時:
4月から...って、まだ一週間も経ってないじゃん!!!
来月そんな病に侵されれば、「新卒者にありがちな『5月病』です」と回答するのですが、貴方の場合は早すぎますね。
それとも「釣り」でしょうか?

No.7
- 回答日時:
私なら、そこまで調子悪いなら辞めます。
新卒でせっかく入った会社ではあるでしょうが、生保は合わない人は合いません。
頑張ればなんとかなる!というわけではないと思います。
生保レディは離職率も高いと言われる職業で、友達の生保レディーに仕事やらないか、説明会きてくれないかとよく言われたこともあり、ノルマなども大変そうでした…。
結局その子も辞めたし。
担当変わりました、新人の◯◯です!って挨拶来て、1か月後にその新人さん辞めてまた違う人担当になったり…。
ナイーブな方にはしんどいだけでは?
回りが優しいから…と、言っていたら心を壊しかねません。
勇気を出して、強い気持ちで退職をすることをおすすめします…。
別な仕事、探しましょう。
今我慢してやったとしても、あとあと続きませんよ。
No.4
- 回答日時:
まず何が嫌なのか冷静に考える。
元々心療内科に通院しているなら、本当に切羽詰まっているなら自費でも通院する。(後ほど退社するにしても遡って国保に入らなければならないし、会社の社保が使えるなら返金されるので。)
No.3
- 回答日時:
失礼ながら、貴女は生保レディーは向いていないような感じがしました。
身体を壊してしまっては意味がありませんね。
まだ、22歳だとすれば、一浪している奴よりも優越的な立場にいるので、例えば、バイトをしながら資格取得に向けた勉強をするとか、公務員試験に向けた勉強をし始めるとか、いくらでも再チャレンジが十分に可能な感じがしました。
仕事が休みである土日に、今後の生き方について、しばし考えてみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 生保レディ 試験 1 2022/04/07 11:46
- 新卒・第二新卒 このままでいいのかな 8 2022/04/15 08:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 会社に行くのがつらい 1 2022/04/05 07:55
- 金融業・保険業 生保レディを続ける自信がない 5 2022/04/09 08:35
- 新卒・第二新卒 生保レディ 辞めるべきか 7 2022/04/12 20:37
- 金融業・保険業 生保レディ 不向き? 3 2022/04/10 12:09
- 営業・販売・サービス 試験にわざと落ちてもいいのか、、、 6 2022/04/18 20:03
- 金融業・保険業 生保レディさんに質問です 5 2022/04/08 08:11
- 新卒・第二新卒 生保レディ 研修中にやめていい? 9 2022/04/17 21:04
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新卒生保営業です。辛いです辞めたいです。もちろんワガママなのは分かってます、そこを選んだのはあんたで
営業・販売・サービス
-
生保レディ 研修中にやめていい?
新卒・第二新卒
-
生保レディ 辞められない
就職
-
-
4
生保会社(生保レディ)の上手な辞め方を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
生保レディ
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
富国の生保レディをやめたいのですが・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
辞めさせてくれない!
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
質問です。第一生命を辞めたいです。入って少したったときの研修でも、採用で紹介すると自分にお金が入るな
会社・職場
-
9
日本生命を退職したい
不安障害・適応障害・パニック障害
-
10
生保レディになって5ヶ月目(外回り三ヶ月目)ですが生保レディをやめたいです。 養成職で2ヶ月成績が出
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の人に手紙を送っても良いも...
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
息子が今年4月から社会人1年生...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
神経質を少しでも治すには。
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
自慰行為をやめたい
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病と音信不通
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病で仕事を辞めました。後...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
姉が嫌いすぎて、まじでイライ...
おすすめ情報