
新卒で生保レディの研修を受けている22歳の女です。
今日、ようやく生保レディが正社員でないことを知り、毎朝憂鬱と吐き気に耐えてまで会社に行く意味(今の会社にしがみつく意味やその理由)が分からなくなってきました。
福利厚生は確かに充実していますが、その恩恵を受けることができるのは子育てをしている方限定な気がします。介護休暇も取れますが、そもそも入社して間もないのだからそういった休暇はあまり取れません。
生保レディの実情や裏側を知れば知るほど、私には向いていないのではないかと感じます。
車の運転がとても苦手なのに、自分で運転してお客様の元へ行くこと。
断られたり冷たい態度を取られたら確実に落ち込むのに、売るのが難しい保険を売らねばならないこと。
生保レディは強靭なメンタルが必要で、落ち込みやすい私は多分向いていないこと。
そもそも行きたくなさすぎて昨日休んでしまったこと。
20日に一般課程試験がありますが、そこに受かったら退社できない(90点未満だと退社と言われました)からあまり勉強する気がないこと。
そこで受かったら辞めるチャンスを逃すのではと心配で、そんなことで悩むくらいならこの仕事には向いていないのではと不安です。
契約数を稼ぐために、親や知人、友人などに頭を下げて保険に入ってもらうのも引け目を感じます。
なぜならもうみんな既に保険に加入済みだからです。断られる気しかしません。それでまた落ち込むのです。
そもそも研修中が一番楽な気がしますが、ズル休みするくらい精神的にきています。
模試を宿題で出され、帰ってきても研修を受けている気分で気持ちも休まらず、
休日は朝礼で発表させられる3分間スピーチのネタを考えなければなりません。
まともに休めている気がしないです。
仮に研修を切り抜けたとしても、その後やっていけるのか不安でたまりません。
研修の時点で挫折しかけているのに、この先の試練を乗り越えられるのか不安です。
皆さんなら、この状況でどうしますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新卒なら まだまだ 自分に合った職業につけるはずです。
が きっと大手生命保険会社なんでしょうね。
これからの人生、 生保レディーを3年勤めたという経験があれば
どこでも転職できると思います。
デパート勤務、フライトアテンダンスなど 人間としてのマナーが出来ている人も転職先多いです。(健康寿命まで働けそうです。)
でも お話を読んでみると 非情に辛そうで、ストレスで病気にならないかと。
健康第一です。三日間よ~~く考えて 家族や信頼できる人に相談して
決めましょう。
辞めるとなれば きっぱり。
辞めないなら 死にものぐるいで 自分を覆い隠して 自分にご褒美をみついで 乗り切りましょう。
over
No.6
- 回答日時:
みんな辞めた方がいいと言っているのになぜ何度もしつもんするのか・・・
通報しときました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12896938.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12892985.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12885747.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12889348.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12890025.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12886997.html
No.5
- 回答日時:
結論
結論的にあなたは挫折を味わったことがないためメンタル面で弱いかと思います。
一度挫折した人はハングリー精神で営業成績を伸ばすことはできますが、社内営業ができな人は生保レディは無理です。
生保レディはやればやる程高給取りになりますが、生保レディ生保は何人も要らないために中堅ところで頑張るか見切りをつけて早々に辞めることも視野にれることです。
しかし、あなたが今頑張ったことが後からついてくることも確かですよ。
また、試練は何時何処でもついて回るものです。
今だけ試練があるわけでないです。これかも乗り越えることが山ほどあるか少ないかはあなた次第かと思います。
また、友人知人は大切にすることです。営業のために壊すことがないように付き合うことかと思います。
No.3
- 回答日時:
生保レディは誰でも採用します社員になったらノルマがあるので飛び込みなどできない人は親戚や友達に頼んで入ってもらいます
3か月もすると知り合いが全部入ったので新規開拓は無くなって挫折して辞めていきます
でも会社は其の人がいれた親戚や友達は契約者として残ります
解約すれば3か月分が損だと思うからです
短大の友達はそう言って私を入れて
私は解約をしたのに名前を使って掛け金は自分で支払って次から次と保険をかけた形にしてノルマを出していました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 生保レディ 不向き? 3 2022/04/10 12:09
- 営業・販売・サービス 試験にわざと落ちてもいいのか、、、 6 2022/04/18 20:03
- 新卒・第二新卒 生保レディ 研修中にやめていい? 9 2022/04/17 21:04
- 生命保険 現役もしくは元生保レディに質問です 2 2022/04/15 21:58
- 新卒・第二新卒 このままでいいのかな 8 2022/04/15 08:27
- 金融業・保険業 生保レディさんに質問です 5 2022/04/08 08:11
- 金融業・保険業 生保レディさんに質問です 2 2022/04/08 18:47
- 金融業・保険業 生保レディ 試験 1 2022/04/07 11:46
- 金融業・保険業 生保レディを続ける自信がない 5 2022/04/09 08:35
- 生命保険 生保レディ 向いていた? 4 2023/03/07 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そごうの入店研修について
-
ルピシアで働いたことのある方!
-
私は何かしらの病気なのでしょ...
-
内定後の勤務地変更は内定取り...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
転職先の初出勤日を再度確認す...
-
就職活動における「大学院研究...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
実家暮らしって就職に不利です...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
新卒の女です。配属されてまだ1...
-
公務員試験は既卒新卒関係なく...
-
いつまで新人扱い?? ウチの営...
-
新卒入社1年目(民間)で公務員...
-
最終面接の逆質問で「新卒や若...
-
卒業してもまた大学・大学院に...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は何かしらの病気なのでしょ...
-
マッサージサロン研修の違約金...
-
一人暮らしと社会人の両立が出...
-
新入社員研修のカバンは何がい...
-
国税専門官・住居について
-
そごうの入店研修について
-
偉材塾について教えてください。
-
このままでいいのかな
-
会社の研修に際して
-
在宅ワーク研修について教えて...
-
GUでバイトしたいのですが、早...
-
在宅になるか、会社に問い合わ...
-
初任者研修いってます。 テスト...
-
研修と学位授与式が重なった場合
-
明日バイトの研修があるのです...
-
持病持ちだけど就職できる?
-
脱毛ラボ。 研修中に辞めれる??
-
内定をいただいた企業が新卒1年...
-
就職先に研修教材を返してきま...
-
教員の異動について
おすすめ情報