dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 旧国立大学大学院の文系修士2年です。

 進路が大幅に変更し、就職活動をすることになったのです。
 そこで、来年度も大学に籍を残して「新卒」扱いで就職活動を行いたいと考えています。
1.院卒の大学院研究生という立場は企業採用側から見て、どのように評価されるのでしょうか。
2.そもそも研究生は「新卒」扱いになるのでしょうか

 面接等で聞かれた際は、ここに至ったプロセスを正直に話せば理解していただけると考えているのですが・・・。

 企業での採用担当者、採用経験者の方のご意見をぜひともお聞かせください。

A 回答 (1件)

>院卒の大学院研究生という立場は企業採用側から見て、どのように評価されるのでしょうか。


何かの事情で就職できなくて研究生で残ったか、ドクターコースで挫折したと考えるでしょうね。

>そもそも研究生は「新卒」扱いになるのでしょうか
別に「新卒」で通用しないことはありませんが、企業側はそんなに「新卒」にこだわりません。人物次第です。

それよりも、イレギュラーな一年があると「何故?」と疑問に感じるでしょうね。そして、その一年をどういう「目的」で過ごしたかを聞くでしょう。
そして、就職口がなくて「新卒」理由の時間稼ぎだったとしたら、私ならそのままお引取り願うでしょうね。

研究生として残る積極的理由があるのであれば別ですが、やむなく残るのであれば、今からでも就職先を探しましょう。過剰なこだわりをを持たなければ就職先はあるはずですし、これから40年ぐらい職業人生を送るわけですから、最初に選択する会社が向こう40年間業績が変わらないということはありえません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!