dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リラクゼーションサロンで働くことになり、
研修を行うことになりました。

事前に契約書は交わさずに、知識を与えるため研修を辞退したときは40万円ほどの違約金を請求する書類を渡され、辞める気はなかったので署名してしまいました。

研修を進めていくうちに、そもそも研修で使用する動画が見れなくなったこと、それに対してのオーナーの対応への不信感が消えないこと、研修が無給なことで生活の苦しさで研修の辞退を希望したのですが、
40万円を請求される方向になってしまいました。

そもそも、研修で使用する動画は、研修を終える前に全て見れなくなっています。
代わりになった動画はスタッフ同士で行っている簡易的なものです。
それ以前に学んだ部分は何も対応してくれておりません。

色々と見させていただき、不当な請求じゃないか聞きましたが、契約前だから労基は関係ないと言っており、訴えると言ってます。

この場合、違約金を支払わなくてはいけないのでしょうか。

A 回答 (6件)

要するに、雇用契約書は交わしていないけど、研修を辞退したら40万円払うっていう契約書は交わしているということですよね。



あなたが一方的に不利な状況になっていますから、この時点で怪しいと思うべきでしたね。

一般論として言えば、サロン側が受けるように指示した研修であれば、仮に研修中に辞退したのであってもあなたが違約金を払う必要はありません。

あなたが「就業前に学びたいのでこの研修をサロン負担で受講したい」とお願いしたのであれば、内定辞退した場合は実損としてあなたが補填する必要はありますが、今回はそういう経緯ではありません。

雇用前と言っても、サロンが研修を用意している時点で雇用を前提としていることは間違いありません。

ただし、サロン側が「雇用を前提にした研修ではない。雇用関係になる予定などまったくない。あなたが勝手に受講して、受講代を踏み倒そうとしているだけだ」と言ってくる可能性があります。

そうなったときは少し面倒ですが、あなたが取り得る措置としては、その研修が雇用を前提にしたものであるという証拠(求人票とか内定のメールや郵便などなど)を集めることでしょう。

その証拠を集めたうえで労基に相談に行ってください。

内定に関する情報がすべて口約束だったら、サロン側はこうなることを予想していたと思われますので、かなり面倒な展開になりそうです。
    • good
    • 1

研修前に事前に契約書は交わしてませんよね。

契約書には通常で
あれば研修内容や研修時間等が記載されてますし、何らかの事情
で研修を途中辞退した場合は違約金が発生する事が明記されてい
ます。その後で渡された書類は違約金が発生する事に同意をする
事に対しての認め書ですから、契約書を交わしていないのですか
ら、これに署名捺印をしても無効です。

研修途中で辞退した場合は違約金が発生する事が書かれてます。
つまり契約書を交わしてませんので、40万円を払う必要はありま
せん。労働基準監督署に訴えると言ってますが、これは脅しです
から実際はサロン側は相談には行きません。
それは違約金をとる事が違法と知っているからです。
その事を貴女が知らないと思い、労働基準監督署に行くと言えば
支払うだろうと思っているから脅しを掛けただけです。
ですから心配されなくても大丈夫です。

契約前だから労働基準監督署は関係ないと言うなら、違約金の事
も無効になりませんかね。違約金が有効になるのは契約後ですか
ら、明らかに無効としか言えません。

とりあえず先手を打ちましょう。労働基準監督署に出向いて、事
の一部始終を話しましょう。また契約書は交わしていないし、後
で違約金に関しての書類を渡され、無理に署名捺印させられたと
言いましょう。少し大げさに言われて構いません。
研修内容も詳しく伝え、40万円を払わなくてはいけないかも聞
きましょう。
    • good
    • 1

はい詐欺ですね。

 契約書にサインやハンコを押してもコロナ禍のような外出の制限を政府が言い宣言も出されているためにやめることは個人的理由に当たりません。 まずは相手先の連絡先などを用意して「国民生活センター」にまず相談をしてみては? 同じような手口や相談が集まれば犯罪グループの摘発のキッカケの実績もあるので電話をしてください。 また相手先と電話でのやり取りはスマホの録音機能(こういう時に使うアプリ)で録音を必ずしてくださいね。 ファイティン♪
    • good
    • 3

ごめんなさい、あなたの質問に答えて無かったですね。


そんな契約あり得ないので、「従兄弟に国民生活センターに勤めている人がいるので、一度相談してからお返事します。」と言ってやりましょう。
それでも方型言うなら、本当に近くの国民生活センターに相談してください。
http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 1

詐欺会社ですね。


研修を受けなかったら違約金って、まるでヤクザですよ。
会社ならあり得ない。
それに、マッサージ師やあんま師は国家資格が必要な仕事ですよ。
それを無免許でやるためにマッサージとは言わずリラクゼーションなんて訳のわからないごまかしの名前をつけているのです。
最近それが問題視されて無免許のリラクゼーションは摘発されていますよ。
違法な事はやらない方が良いでしょう。
    • good
    • 1

労基に行かれたらまずいから、そんなことを言っているかも。

行ってみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

労基に相談しましたが、やはり払う必要はないと言ってくださりました。。

お礼日時:2021/09/12 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています