
生保レディーの友達に、10日間勉強するだけで数万円の給与がもらえるからおいでよーと言われたので行く事にしたのですが、銀行通帳の1ページ目のコピーをとられたり、年金手帳をもってきてなど言われて不安です。
明後日からその勉強会というものが始まるのですが、今日貰ってきた用紙をみると、入社説明会~入社時研修~テストと書いてありました。
これって、勝手に社員にされてるんでしょうか?
年金手帳を渡してもよいのでしょうか?
その友達には、何かメリットがあるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
講習そのものは違法性とかないし、身に付けば良い話ですけれど。
よく聞くのは研修などという名目で10日~1ヶ月程度勤務させて入社せずに済ませると、それまでの年金などを勝手に変更手続きをされていて、未払い期間が数年も出来ていて肝心なときに必要な金額が受け取れなくなっているというものです。年金手帳を渡したということですので、おそらく…入社しないのであれば、変更されているのかどうかあとで確認した方がいいです。
ご回答有難うございました。
社員になるつもりは全くないので、年金手帳は持っていかない事にしました。それでも、持ってきて と言われたら辞めようと思います。
No.9
- 回答日時:
追伸 友達は一応ファイナンシャヤル・プランナーということでしょうが、こんな人に人生設計相談なんてされないほうがいんじゃないですか?
この人 自分の収入をFPしてるんじゃない!?
No.8
- 回答日時:
生命保険の仕事に興味 やってみようという気が多少ともあるのですか? それなら問題ないです。
タダで数万円くれる!?
目先のエサにつられて、あなたも甘い
このせちがらい世の中に・・・!!
友達にはメリット有り あるから誘ってるんです。
こんな人、友達ではありません。あなたを利用しているだけ
距離をおいて、お知り合いでお付き合いしたほうがよろしいかと思いますが!?
古い 生保のじょうとう手段 勝手に社員にされつつあります!!
ご回答有難うございました。
良く考えれば、怪しい話ですよね…
そう思いましたが、友達なので信じてしまいました。
気をつけたいと思います。
No.7
- 回答日時:
No6のhotalです。
回答もれ補います。
>勝手に社員に・・・
それはありません。すでに回答にありますが、試験に合格しないと営業できないはずです。
>年金手帳・・・
他の方が回答済みなので省略
>その友達のメリット
大いにあります。nishi70さんがセールスレディになればね
逆にお車代だけもらいに通って、途中でさじを投げると・・・
その友達にペナルティが与えられるケースもあると聞いたことがあります。以上!
No.6
- 回答日時:
生保レディーは、その会社の正社員扱いではないと思います。
歩合制で決められたポイント(契約件数)を取らないと、
もらえるお金が半額になったり、減額されたりと、思っているより大変だと聞いております。
最初の1ヶ月だか3ヶ月はノルマが軽くお金が支給されますが、
先輩とかに説得されて結局友達とか身内を契約させちゃいます。
中には、仕事を始めるにあたっては「自分も生保に入る決まりがある」といい
生保レディになる前に契約を強くすすめられるケースもあります。
そんな決まりないらしいし、口車というやつです。
話はもどりますが、研修だけ受けてその日の車代(数千円)のお金もらって帰る人もいるらしいしです。
研修に年金手帳が何で要るかはっきり聞くことが大事です!
相手は生保営業のプロです。
口車に乗せられないように一応注意してくださいね。

No.5
- 回答日時:
勉強会とは、生命保険販売資格である「一般過程試験」の受験勉強である。
つまり貴方は「受験→合格→販売開始」のレールの上に乗せられているのである。合格したらご褒美何千円、100件飛び込みやりながら三ヶ月間は固定給、そして次は●●円契約取ってこい!」という感じでセールスレディの出来上がり。>勝手に
↑
数万円が欲しくて「自ら」行ったのであるから君は「同意」したものとされている。
>年金手帳を渡す
↑
厚生年金の加入手続(正社員化)に必要だからだよ。理解できないのに「大事な年金手帳」を軽々しく渡すんで無い!君みたいなのが騙されるんだよ、この世の中は。
>友達には何かメリット
↑
セールスレディの二大ノルマは「販売」と「採用」である。お友達の今月の採用は「達成」と言うことになる。
以上を踏まえて。
あのね、生命保険の仕事は「ヤル気」があれば素晴らしい仕事だぜ。でも貴方のように「数万円もらえるから」なんて軽い気持ちでやるのは貴方自身のためにも、お客様のためにも不幸だよ。
お友達もさぁ、本当にこの仕事が好きで「一緒にこの業界を買えて行こうよ!」と真っ向勝負で勧誘するならまだしも「お金がもらえるからおいでよ」なんて姑息な勧誘すんなって。そういう姑息な勧誘をする人に限ってこの仕事嫌々やってること多いんだよななぁ。
本当に働く気があるのか否か、大人なんだから自分でしっかり決めなさい。こういう人もいるんだから↓
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1158491
No.4
- 回答日時:
>給与がもらえる
社員以外に給与をしはらうでしょうか?
>年金手帳をもってきて
社会保険に加入させる以外に年金手帳が必要でしょうか?
>勝手に社員にされてるんでしょうか?
勝手に社員にすることなどできません。
雇用契約書などには、サインしていませんか?
何かに、サインなどしていませんか?
心配なら労働基準監督所に相談しましょう。
>10日間勉強するだけで数万円の給与がもらえるからおいでよ
そんなおいしい話が世の中に存在するはずもありません。
生保レディーの友達にだまされてるんですね。
こんなことまだやってるところがあるんですね。
ひどい話です。

No.3
- 回答日時:
○本人が契約しなければ、社員にならず、給料・手当ても支払われません。
保険会社が一般主婦に無償でお小遣いをくれることはありません。
○通帳コピーは 給与振込口座の確認用、年金手帳は本人確認と社会保険(健保・厚生年金)付保準備のためと推定します。
○下記URLに体験談がありますのでご覧になるとよいでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200405/2 …
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200405/2 …
No.1
- 回答日時:
>これって、勝手に社員にされてるんでしょうか?
入社を前提に話が進んでいるように思いますね。
>年金手帳を渡してもよいのでしょうか?
良いと思いますか?
>その友達には、何かメリットがあるのでしょうか?
生保レディーは、新しい仲間(生保レディー)を捕まえてくる(笑)と報酬が出るんです。
生保レディーになると、まず身内を加入させますから、生保会社は契約が取れるんですね。
ご回答有難うございました。
なぜ年金手帳を持って行くのか聞いたところ、『一応皆預かって、社員にならない人は勉強会が終わったら返してもらえるから大丈夫。』と いう事でしたが、大切な年金手帳を簡単に渡せないので、「社員になるつもりは全くないから、年金手帳は持って行けない」と、今友達に伝えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 家から独立したい! 1 2022/04/13 16:20
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 福祉 障害者年金と、保険と、税金 を詳しく教えてください 2 2022/04/14 19:03
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 誕生日・記念日・お祝い 明日私は誕生日で 彼はごめんほんとに今お金なくて 手紙くらいしかプレゼントしてあげれない ごめんねと 4 2022/06/23 21:46
- 保育士・幼稚園教諭 22歳女です。保育士になりたくて社会人をしながら 独学で勉強しています。 今日保育士試験一日目を終え 3 2022/10/22 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 努力してこなかった発達障害者 ASD 今からでも遅くないですか? 最近22になりました。 通信高校か 3 2022/11/13 12:50
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
某生命保険会社で、研修だけ受け入社前に辞める事は可能ですか? セールスレディの勧誘を受けました。 3
労働相談
-
生保レディ 研修中にやめていい?
新卒・第二新卒
-
友達からの保険の勧誘で
友達・仲間
-
-
4
生保レディの仕事をしている友達に頼まれているのですが…
生命保険
-
5
生保レディの誘いを断りたい
労働相談
-
6
先日、保険の外交員にならないかと知り合いに誘われました。 ちょうど、子供もお金がかかってくるしパート
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
仕事について相談させて下さい。 4月1日から住友生命に入社しました。 保険に加入した歳の担当者に誘致
労働相談
-
8
生保レディで長続きする人って・・・?
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
生命保険の勉強会の勧誘について
生命保険
-
10
研修を断りたい
労働相談
-
11
生保レディの内定を辞退したい
知人・隣人
-
12
仕事の紹介の断り方を教えてください。 仲のいい友達から「ランチにいかない?」と生保レディのランチ会に
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
入社した人の「半数」が挫折して行く生命保険の営業なんて、初めから挑戦しない方が良いでしょうか?
金融業・保険業
-
14
現役もしくは元生保レディに質問です
生命保険
-
15
生保レディの方の対応に納得いきません。 主人の職場に出入りする生保レディの方に保険の勧誘後、一方的に
生命保険
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生保レディで長続きする人って...
-
現役もしくは元生保レディに質...
-
生保レディーの友達に勉強会を...
-
生保レディとの人間関係
-
過去に自己破産して、生命保険...
-
保険会社の担当者変更について...
-
生保レディ? 生保レディって今...
-
営業職は既婚者のほうが信頼を...
-
生保で働く人に聞きたいのです...
-
保険レディについて
-
彼女が生保レディに
-
生活保護と精神疾患の併用
-
生保レディ 向いていた?
-
図々しい住友生命の生保レディ...
-
生保レディ
-
生保名義貸し&立替え払い ...
-
生保の特別月
おすすめ情報