dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研修を断りたい

現在失業しています。
「このご時勢に、贅沢を言うな」と思われがちですが、先日、生命保険会社の人から街頭で呼び止められて「再就職に向けて講演会を聞いてみませんか」と言われました。

いい人生勉強だということで、「一回だけなら」と思い、呼び止められた日は講演会の日にちだけを聞き、OKしました。

私も、純粋に話を聞くだけなんだと思っていたのですが、面接も先に先方が申し込んでいるとのことを聞き、「えっ?」という気持ちになってしまいました。

話だけなのかと思ったら、生命保険会社に就職するための研修などが用意されていて、あちらの人が言うには「再就職のプログラム」といった形でした。

実を言いますと、明日もその研修があって、今日、その件の連絡があり、体調を崩したこともあり、また、自分で仕事を探したいという意味も含め、断ったのですが、「絶対にきてください」とまで言われ、明日と4/2は、もし再就職に向けての研修を希望するなら、絶対に行かなければいけません。


私だって、もちろん失業しているから、早いところ新しい仕事は探したいとは思っているものの、あくまで、自分の力でゆっくりでもいいから合う仕事を探したいのに、「講演会」だけと聞いていたために、面接までさせられるとは正直思っておらず、最初は「人生勉強の意味で、未経験の仕事でもしかしたら隠れた才能を見つける可能性もあるだろう」と気持ちはありましたが、心の準備も出来ないまま、あちらに勝手に次々進められてしまって、もう「ここで研修を受けて再就職」という気持ちは遠ざかってしまいました。

もちろん、明日行ったとしても、4/2に行かなければいいといえばそれまでなんですが、明日行くとなると、必ず「4/2も必ず来てくださいね」と連絡は来ることは分かっていますし、あれだけしつこかったので明日行かなかったとしたら「何でですか」と言われる可能性もあると思います。

そこの会社が主催する講演会を聞く=そこの会社の研修にも参加しないといけない なんでしょうか?

乗り気ではない研修、今後どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

他の方が書いている通り、


「生命保険会社に再就職の意思はありません。
だからもう一切そちらには行きません。」
と、言えば良いです。

それでも勧誘が有ったら、
交通費と諸経費と礼金を
先に現金書留で要求しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

朝、早速断りました。
失業保険をもらっている身分上、気が引ける断り方ですが、「仕事が決まった」とでも言うしかなく、そのように断りましたが・・・
そのことがハローワークに伝わってしまうかどうかは少し不安ですけどね・・・

生命保険の勧誘自体が「しつこくて嫌われる」イメージがあるごとく、断る意志が相手に伝わるまでには時間はかかりました。

決して「生命保険の仕事が嫌」と思ったのではなく、「講演会だけ」という約束だったのが、何も連絡無しに面接まで進められたこと、そして、面接といえば「履歴書や写真」が当たり前と思いますが、「それはいらないから、とにかく面接を・・・」というところでの不信感など色々あったんだと思います。

あちらもバカではないので、断られた以上勧誘はしないと思いますが、それでも勧誘があったら参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/31 09:46

もう断ったから終わっていると思いますが。


その話というか 最近 ハローワークの外で 生保の外交員になることを勧誘する行為が目立っていて ハローワークから 注意書きが出ているそうです。
今日の新聞に出ていましたが 大手生保でも契約者が減り それをカバーするために 保険外交員の増加を図っているそうです。そして、外交員の獲得に成功した勧誘員には 報奨金が出るそうで、自分でめったに取れない生保の勧誘をするより 外交員の勧誘に力を入れている人も多いそうです。
人をだますような手口まで使うなんて最悪ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どこのハローワークの外でもこうして類似のことがあるんですね。

ノルマのほか、相手の「失業」という弱みに付け込んでのことなんでしょうね。

今日断りましたが、他の人が「断ったと聞いて心配になった」などと電話をしてきてびっくりしましたが・・・

お礼日時:2010/03/31 17:14

>今現在、雇用契約書のようなものは交わしていないと思いますが、


>「講演会」の初めの段階でいきなり面接させられているから、
>実際のところ、どのようなシステムになっているのか分かりません。

>実を言いますと、その講演会と面接があった日に、帰るときに、
>たまたま担当の人が私の家の方向に営業に行く予定があって
>「ついでに乗せて帰ろうか?」とまで言ってきたので、
>断った時点で「あのときああしたのに・・・」などと
>恩着せがましい態度をとられないかというのも一つ不安です

書き方が悪かったですかね。

行かないでいいし、連絡もしなくていいですよ。

「ついでに乗せて送ろうか?」っていうのも全部
あなたみたいな人の良い人に断りにくくさせる為の作戦です。

無視すればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回目の回答ありがとうございます。

今日早速断りました。

正直なところかなりもめましたし、「せっかくなのにもったいないね」とまで言われました。
「営業職に就職したくない」ではなく、「講演会だけ」という約束だったはずが先々勝手に面接等まで進めてしまっており、また、「履歴書や写真も要らないから」とまで言われてしまったことが一番不信感を持ってしまったのかもしれません。

本当に作戦通りのうたい文句(「もったいないね」「せっかくのチャンスやのに」など)は言われました。

無視をとりあえずして様子をみます。

お礼日時:2010/03/31 09:40

何だか、今は質問者様が書いているような保険会社が再就職の講演会の勧誘が多いようですね。


私の友人も先日、ハローワーク近くで、そのような講演会のお誘いを受けたそうです。

結論から言えば、面倒くさかったら「就職が決まったので、研修には参加できません。」って先方に連絡を入れれば良いのではないでしょうか?
あちらも、就職が決まった人を研修に呼んだり面接しても意味がありませんしね。

とりあえず研修だけでも来て欲しいと言われたら「今から就職先の会社にいかなければならないので、申し訳ないけれど行けません。」と言えば、保険会社の方も無理強いはしないのではと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保険会社が再就職の講演会の勧誘されるのは他でもあるようですね・・・

その手も考えているんですが、明日午前よりその研修が一度あるんですが、連絡するとしたらもう明日の朝一しかないと思います。

面接は、「講演会だけでも・・・」と言った時に、いきなりされてしまいました。
その段階が「少し順序として心の準備も出来てないのに」と思ってしまった決定的な出来事ですが・・・

実を言いますと、その講演会と面接があった日に、帰るときに、たまたま担当の人が私の家の方向に営業に行く予定があって「ついでに乗せて帰ろうか?」とまで言ってきたので、断った時点で「あのときああしたのに・・・」などと恩着せがましい態度をとられないかというのも一つ不安です。

お礼日時:2010/03/30 20:08

採用担当者です。



>そこの会社が主催する講演会を聞く=そこの会社の研修にも参加しないといけない なんでしょうか?
>乗り気ではない研修、今後どうしたらいいでしょうか?

雇用契約、もしくはそれに准ずる内定承諾書等交わしていなければ
法的拘束力はありませんから行かなければ結構です。

電話取らなくてもいいし着信拒否してもいいです。


生保の仕事というのは断られても断られても
顧客に連絡し続ける仕事ですから。
研修に行って就職したら、いずれあなたが電話し続ける役になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今現在、雇用契約書のようなものは交わしていないと思いますが、「講演会」の初めの段階でいきなり面接させられているから、実際のところ、どのようなシステムになっているのか分かりません。

「生保の職に就きたくない」というのではなく、「講演会だけ」という話だったのに、いきなり面接になったり、研修に来るようにと再度の連絡をされたのが、あまりにもいきなり過ぎないかなと思ったのですね。

お礼日時:2010/03/30 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A