アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医療職学生の家族です。来年就職予定で、就職先が決まっています。最終学年後期に1回生で落とした必修教科Hと、これから受けるはずの講義Aが重複しており、留年決定と先生に言われました。重複と言っても、実際は例えば後期の木曜2限目のうちの数日間に講義Aがあるため、残りの日は必修Hを受ける事が出来るのです。少しは重複する日はありますが出席日数は足りるように受講できるのです。
本人が先生に聞きに言って初めて留年と言われ、就職先に断りの電話をするようにと先生から毎日のようにメールがきます。いつ電話するのか先生に明日までに報告しなさいと。その後先生と本人とで職場に謝罪に行くのだそうです。
他の教科で同じように重複履修して両方合格している人もいると聞いたのですが、一般的にはどのような考え方で重複履修できる場合と出来ない場合があるのか教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

一般論として重複履修は認められません。

さらにいうならその手の時間割の重複はしばしば起こりうることですので、必修科目は配当された学年で必ず単位を取っておくべきであり、それができなかった場合も次学年で必ず取るようにする必要があります。大学というからには4年制でしょうから、2年、3年で取得する機会があったのではないですか。

 それとこれから受けるはずの科目というのも必修でしょうか?そうでないなら、それを取りやめるなり、別の科目で単位を取ることを考える手がありますけど。

>他の教科で同じように重複履修して両方合格している人もいると聞いたのですが、
それはあくまで伝聞の不確かな情報ですので、なんとも言及し難いです。たとえば、同じ曜日、時限でも開講日が重ならないなら受講が認められても不思議ではありません。

気の毒とは思いますが、大学側の対応に問題があるとは思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ただ実際に重複出来た人がいるので、疑問を持ったのです。

お礼日時:2022/09/18 16:27

>他の教科で同じように重複履修して両方合格している人もいると聞いたのですが、一般的にはどのような考え方で重複履修できる場合と出来ない場合があるのか教えていただきたいです。



一般的には、重複履修は認められませんよ

ルール違反の例外事例をいくら持ち出してもダメなものはダメです。

>その後先生と本人とで職場に謝罪に行くのだそうです。
この対応、大事ですよ。

昔、学校推薦での内定を無断で無視したら、翌年、当該企業から推薦枠がなくなった事例がありましたので、気の毒とは思いますが、当該大学の後輩たちのためにも、早急に就職先に断りの電話をいれるべきと思います。
    • good
    • 1

重複履修ができるとしたらあくまで例外的措置です。


基本的にはルール違反だと思います。
文科相は、キャップ制など自習時間も設けるよう指導しており、重複履修など認めていません。
まともな大学なら認めないはずです。
私の知っているFラン大でも認めていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/18 16:30

認められた科目の場合,科目内容と科目運営方針が「出席日数が足りるように受講して期末テスト(または最終レポート)でそこそこのスコア」で最低限度以上の学習目標達成が認定できる性質だったのです.



質問者さんが認められなかった科目は上記の性質ではない,すなわち,すべての授業に参加して実績を積みかつ期末テスト(または最終レポート)で合格点を獲得してこそ学習目標を達成と認定できる,という性質なのでしょう.医療系の1年次必修科目だとするとそう推測できます.

※2/3以上の出席は大学設置基準的な必要条件であり単位認定の十分条件ではありません.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!