dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教員免許を持っていない大学生が
大学院に行って、1から教員免許を取得したい
と考える際、これが実現できる大学院はあるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さまありがとうございます。

      補足日時:2017/11/03 17:16

A 回答 (4件)

大学院生は学部の授業をよ取れない可能性があります。


まあ、取れるところもあると思いますから一概には言えませんが。
理系だと指導予定教員から拒否される可能性が高いと思います。
たくさん講義を取る必要のある学生の研究指導は無理ということで。
    • good
    • 1

あたり一面訊き回り。

「お金を払って相談に乗って」もらいなさい。無料は危険。教員免許に二種類ある事はご存知ですよね。
    • good
    • 1

一度,事務教務で聞いた方がいいですが,友人の経験(というか愚痴に基づくと)教員免許を得るには,学部の3年生くらいから教職に関連すると指定された科目を必要数だけ単位を取得する必要があると思います。

しかも,いわゆる教育大学と差別するために,普通の大学・大学院の場合は,さらに大学院でも教職科目の単位を取らないと免許はとり難いと聞いています。ですから,いま単位をもらった科目が,便覧の後ろの方に多分書いてある教職科目一覧の中でいくつくらいあるのか。また同じく便覧に書いてある教職単位の規則を読み直して,果たして大学院であと何科目必要か(友人は工学部だったのですが,もう工学部には教職科目が無かったので理学部の地学か何かを履修したそうです)を確かめる必要があります。ま,たいへんだなぁーというのが印象で,No.2 の方の印象と同じです。
    • good
    • 1

免許は?


地域は?

今はほとんどの国立教育大でそれが可能だよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!