
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スピンドルが曲がっていると言うのは直線でなくて極端に言えばヘの字みたいな感じなのか或いは垂直でなくて傾斜して取り付けてあるのでしょうか。
さらにターンテーブルと勘合する部分はスピンドル側は円錐状になっていると思いますがそれが真鍮製?ということでしょうかね。物によってはスピンドル自体が円錐状に加工されていますが、私が持っているのはスピンドルに真鍮製のものが焼き嵌め見たいに嵌めて有りますが、接着剤でとめてあるとは驚きです。多分接着剤が固化する間にセンターがずれたのではないでしょうか。スピンドルごと軸受け部を良品と交換するしかないでしょうね。未だ工作精度は今一のようですね。目視なので定かではありませんが、スピンドルが何らかの力で曲がったというより、接着部分から先が曲がって取り付けられていて、極端に言うとおっしゃるようにへの字型だといえると思います。ここが曲がっているだけで全体にそれほどの影響がでるのかなあ?とも思いますが、回転がおかしいのは確かです。修理しても同じような粗悪部品に交換されるだけで、また同じようなことが起きるような気がしてなりません。いっそ他社製に買い替えようとも考えています。
No.4
- 回答日時:
明らかな瑕疵です。
中国製だろうと、保証期間外だろうと交換可能です。
ただ「正規に購入した場合に」という条件が付きますが。
ヤマダなので正規購入ですが、交換してもまた同じようことになるような気がしてなりません。他社製に買い替えます。本当にひどい製品です。
No.2
- 回答日時:
ターンテーブルの左右(前後)を片側ずつ押すとガタは有りませんか?スピンドルがスリコギ状に動いてるように思えますが。
ベルトが外れる程でもないんですね。ターンテーブルのマットを外すと多分2箇所に穴が開いておりベルトが見えると思います。モータープーリーのほうへずらすとベルトを外せます。あとはターンテーブルを持ち上げれば外れますが、外れにくいときはターンテーブルを持ち上げながらスピンドルの頭をプラハンマーかドライバーの柄のほうで叩くと外れます。軸受け部分が3本くらいのネジで固定されているはずですので外すことが可能なはずです。そのパーツが手に入れば交換できます。私も40年くらい前のベルトドライブのADPを使用してますが構造はほぼ同じですので参考になればと思います。この回答への補足
回答ありがとうございます。早速調べてみると軸受は一本のネジで止められていることがわかりました。それからスピンドルもよく曲がっていることがわかりました。先の普段見えている部分と下の真鍮色の部分が接着剤でくっつけてあるのですが、これが何とも言えないような雑な仕上がりで、曲がっている上に接着剤がはみ出ていました。この部品を変えないとどうにもならないのでしょうか?
補足日時:2011/07/26 23:19No.1
- 回答日時:
何らかの衝撃によりスピンドルが曲がったものと思われます。
本体とターンテーブルの左右前後どちらかに隙間があるはずです。
ベルトドライブですので簡単にスピンドル交換ができると思いますが
それほどの衝撃を受けたプレーヤーですので、ほかにも何か
出てくるかもしれません。
(輸送時にはターンテーブルをはずすことになっていますが
セットしたまま輸送中に衝撃があったのかもしれません。)
ワウ・フラッター(WRMS)(音揺れ)が大きくなっている可能性もあります。
メーカー修理をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 日本のプランテーション化 1 2022/06/08 12:52
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- アニメ 日本アニメが世界配信され好調ですが、アニメ制作社員の待遇改善にはつながりますか? 3 2022/04/14 19:32
- 経済 中国や韓国に負けはしないかと・・・ 7 2023/07/16 02:41
- 政治 統一自民党、日本人の賃金を中国以下に下げて実習生問題を解決 9 2022/10/23 20:03
- 世界情勢 【ロシアとウクライナの戦争は政治と経済は分けて考えるべき?】 中国が一方的に台湾と戦争を始めても日本 5 2022/08/06 07:56
- うつ病 メンタルクリニックの診察について 5 2022/07/19 21:27
- YouTube 「Youtubeは任天堂のファミコン商法を見習え」という意見は正しいか? 1 2023/06/06 13:07
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- アナウンサー 最近、TBSの番組を見ていて奇妙に感じるんですが、韓国びいきの内容が異常に多くないですか? レコード 3 2022/11/15 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
コンポのCDが出てこない。。。
-
レコードプレーヤーの回転数が...
-
無理を承知で・・・カセットデ...
-
衣類乾燥機の故障
-
ズームレンズのゴム部分がべた...
-
伸縮性ベルトが伸びきってしま...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
レコードが半音高い
-
パイオニアPL-240について
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
レコードプレイヤーの回転が合...
-
DVDプレーヤーのトレイが開...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
CDプレーヤーのトレイ用ベル...
-
バリコンの多少がチューナーに...
-
AVアンプとAVレシーバーの違い
-
CDラジカセのCDプレーヤーが動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
伸縮性ベルトが伸びきってしま...
-
DVDのトレーが開かない
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
オーディオ機器のCDを開閉する...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
CDプレーヤーのトレイ用ベル...
-
アナログレコードプレーヤーの...
-
レコードが半音高い
-
60Hzのレコードプレーヤーを5...
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
レコードプレイヤーの回転が合...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
モーター駆動の製品のゴムベル...
-
レコードプレイヤーの異音
-
古いポータブルレコードプレー...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
レコードプレーヤーの回転数が...
おすすめ情報