dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

昨日、子ども会と小学校合同の廃品回収がありました。
私は現在「地区環境」という役員をしていまして、廃品回収の日は必ず行くのですが、毎回必ずといっていいほど、当番をサボる方が2、3人います。

役員以外の方が廃品回収の仕事をするのは、年1回で、回収日の1週間前には、私が当番の方一人一人に電話で出席できるかという旨の連絡を入れています。
年度始めには「当番表」を全家庭に配っていて、その日都合の悪い人は、別の日の当番に代わってくださいということも書いてあります。

それにもかかわらずサボる人に、真面目にきちんと来ている方たちから不満爆発です。
「何らかのペナルティを与えるべきだ」と。

昨日そんな風に言われて、正直困惑しています。
即答は出来なかったので、今度の会議で提案してみるよということで納得してもらったのですが・・・。

皆様の地域では、こんな場合どうしていますか。
やはり、ペナルティなどあるのでしょうか。
色々なご意見を聞かせていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

私も下の方の意見と同じです。



地域の掃除などでもサボると罰金って所がありますが、平気でサボる人達は罰金も払いませんし・・・

サボった人達が作業する日を何日か作るか、次回作業日に持ち越すとかはどうでしょうか?
それでも来ない人がいるならば、年度始めの当番表に前年度に参加されなかった人の名前をプリントし、その人達は年2回作業してもらう。

やはり何かペナルティは必要です。
出ない人がいる限り、「出なくて済むのなら私もでたくない!」なんて思う人もいるでしょうしね。

役員って本当に大変ですよね。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>平気でサボる人達は罰金も払いませんし・・・

そうですよね。それと、「お金を払えば当番に出なくてもいいや」という考えの方も出てくるかもしれませんし。

>サボった人達が作業する日を何日か作るか、次回作業日に持ち越すとかはどうでしょうか?
それでも来ない人がいるならば、年度始めの当番表に前年度に参加されなかった人の名前をプリントし、その人達は年2回作業してもらう。

いいアイデアですね。
今年度も活動する日が残り少なくなってきましたが、次回の役員会で提案させていただこうと思います。

>役員って本当に大変ですよね。頑張ってください!

嬉しいお言葉です。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 11:56

会員の皆さん、そして役員さんのお気持ちは十分理解できますが、子ども会もPTAもあくまでも任意団体です。

ペナルティまで考えるのはどうでしょうか。

その子ども会で廃品回収ではなく、X'masパーティを企画したら全員集まりますか。授業参観には、児童全員の親が必ず顔を見せますか。PTA総会はどうですか。
ほかに用事がない限り、必ず出席するのが理想ですが、どんな会合にせよ任意団体である以上、現実はそんなに甘くありません。会合には出たくないが、義理で入っているという会員は、どこにでもいるものです。
「年度初めに当番表を配り、1週間前に電話もしている」にもかかわらず、出たくない人にペナルティを課しても、脱会されるだけです。
「まじめな者が損をする」のではなく、
「出るのが当たり前、出ない者は社会のゴミ」
と考え、社会のゴミは無視しましょう。そして個々の会員が、社会のゴミにならないよう自覚を深めればよいのです。

総会などを開く機会があれば、
「今後作業奉仕に出ない人は、社会のゴミとして扱います」
と明言しておきます。「ゴミ扱いは困る」と考える会員は、以後出るようになります。それでも出ない人はあきらめ、「会費の頭数」ぐらいにとどめておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

X'masパーティ、授業参観、PTA総会など欠席しても他人に迷惑がかからないものはいいのです。
ただ、自分が欠席することで、明らかに他の人に迷惑をかけるといった事に関しては、やはり何らかの措置が必要なのではないかという方向に考えが傾いてきています。

子ども会もPTAも確かに任意団体です。
現状は全員加入していますが・・・。
廃品回収当番をサボる方たちが、PTA総会や子ども会で「私はそういう行事が嫌だから脱会します」と皆の前で言う勇気は持ち合わせていないでしょう。

>総会などを開く機会があれば、
>「今後作業奉仕に出ない人は、社会のゴミとして扱います」

また、PTAとしても総会でここまで明言するだけの勇気はないかとも思われます。

何だか反論することばかり書いてしまったようで、心苦しいのですが、mak0chanさんのご意見は真摯に受け止めたいと思います。
今週行われる会議でもmak0chanさんのような考えもあるということは発言したいと思っています。

大変貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
本当に感謝しています。

お礼日時:2003/10/28 08:47

子ども会なりの場でちゃんと話し合って廃品回収を


すると決めたのであれば、「まじめにやった人が損をする」
という状況はよくないと思います。その内、誰も参加しなく
なってしまうかもしれません。
(もし廃品回収を行うことに文句があるなら、子ども会の
会合?か何かの場で発言すべきだと思います。)

ただ、それぞれ打ち明けにくい家庭の事情とがある場合も
考えられるので、一方的にペナルティを課すと言うのも
かわいそうなので、役員のnyorotonoさんは仕事が増えて
大変かもしれませんが、事情がある人は役員に説明し、
役員が納得した理由がある場合には配慮してあげ、
それ以外で本当にサボっている方にはそれなりのペナルティ
を課すべきかと思います。

既に一年の分担が既に決まっているようなので、
「地域の清掃活動を行う」とか「別の日に廃品回収を2度手伝う」とか、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>その内、誰も参加しなくなってしまうかもしれません。

それは困ります(汗)
そうですね。真面目に来てくれた方たちに対しても、何らかのペナルティは必要なのかなと思えてきました。
子ども会の会合は人数的に、全員参加させることは無理なので、現在は地域をいくつかの班に分けて、役員と班長で行われています。
廃品回収に来ない人たちが、直接発言する場がないというのも問題ありかもしれませんね。

>ただ、それぞれ打ち明けにくい家庭の事情とがある場合も・・・・

優しいお心遣いですね。
事情がある人にはもちろん配慮していきたいと思います。

>それ以外で本当にサボっている方にはそれなりのペナルティを課すべきかと思います。

#1さん、#2さんと同様のご意見ですね。
これから検討してみたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 12:15

さぼった人たちだけで作業させる日をつくればいいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

別の日に何か作業をさせるということですね。
そうですね。なるべく他の役員たちに負担が少ない方法を考えてみるのも一案ですね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!