dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。 <緊急> 
 初めから申しますと、合気道を習っています。
 その際に、合気道の練習の時に”柔道着”を使用します。
 僕は、柔道着1着を持っているのでいつもそれを使用します。
その際に、柔道着の洗濯なのですが、僕は、2週間に1回程度選択をします。
本来、毎日洗濯をしなければいけないのですが、洗濯をすると柔道着が硬くなって
着にくくなるので毎日は洗っていません。
 そこでなのですが、洗濯してもすぐ黄ばんでしまい非常に困っています。
 現在は、”東京電力福島第一原子力発電所” の事故の影響で、外に干すことができません。
 なので、家の中で干している状況です。

合気道は、習って1年程度で、赤帯です。
帯は洗濯してはいけないんですよね?
 質問したいことは3点あります。
1. 柔道着は毎日洗わなければいけないのか?
2. 柔道着の黄ばみを直すにはどうしたらいいか?
3. 柔道着を漂白剤で洗濯しているがそのままでいいのか?
です。 質問が多くてすみません!
ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

合気道していました。

2段まで取りました。

まず、柔道着でなく胴着です。
1. 胴着は、2着あった方がいいです。毎日or2日に一回洗うので。稽古する相手に不快感を与えないように洗いましょう。
2. 黄ばみは、皮脂が参加しているので、洗濯機で洗う前に襟・袖口を洗濯石鹸で洗ってから洗濯機で洗う。
お湯を使って洗濯して下さい。
3. 漂白剤は、繊維を痛め、仕上がりがごわごわにるので、たまに洗濯用の漂白剤を使う程度。
胴着に名前の黒刺繍が入っていたので、漂白剤使った人は、名前が薄くなっていました。
柔軟剤は、mustでしょう。柔軟剤使うと乾くの速くなりますし。

何級からかは習う場所によって方針が違うので、帯の色の順番変わりますが、
大学で習うと白帯の次は、1年後茶帯(3級以上だったかな)、初段で黒帯でした。
帯は、色が落ちるからあまり洗いませんが、汚れたら洗います。
黒帯を毎日洗うと白帯になっていた人がいました。 ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後は、漂白>柔軟に切り替え使用します。

お礼日時:2011/07/27 14:20

失礼します。



私も小さな頃から柔道をやっていて、今ではわが子たちも柔道、私は臨時の先生として少年団で柔道をしています。


中学校の部活も柔道でしたが、あまり洗わないで使っていたら黄ばんできました。

今では帰ったらすぐに洗って家の中に干してましたが、連日稽古があっても扇風機を上に回してると乾きます。


漂白剤は使わない方がいいと思います。

普通の服と違い、固く編み込まれてるので余計黄ばみやすくなるそうです。

帯も洗った方がやわらかくなりますよ。

真夏の太陽に長く干すとかたくなりますし乾燥機にいれると縮んでしまいます。

たたむときにしっかりたたいてたたんでください。それだけでやわらかくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漂白剤は次回から使わないようにしたいと思います。

お礼日時:2011/07/27 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!