重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オートマ車のようなギアチェンジが車体の真ん中についている自転車が昔ありましたが、あの様なタイプの自転車に正式な名称ってあったんでしょうか?
クロスバイクやロードバイクといった呼称に属するものです。

よろしくお願いします。

「昔の自転車の名前」の質問画像

A 回答 (3件)

ちょうど小学生高学年のころ流行って私も乗ってましたが、当時は通称「フラッシャー自転車」って言ってたように記憶しています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにフラッシャー自転車で検索をかけると沢山画像が出てきました。
しかし主軸はライトの方で、あのギアにはあまり触れられていませんでした。

お礼日時:2011/07/27 16:29

変速付ですから#2さんのジュニアスポーツ車が正解と思います。

当時はロードレーサー、トラック(ピスト)レーサー、ツーリング車、実用車等の分類でした。それらの分類ではジュニアスポーツ車と思います。当時は一般の自転車屋さんではレーサータイプは扱わず、ツーリング車から取り扱っていたように思います。

しかし、当時のジュニアスポーツ車は、リアの方向指示器を初めとしましたフラッシャー類がゴテゴテと付いていまして、これらをフラッシャー付ジュニアスポーツ車と呼びました。一般の名称としましてはフラッシャー自転車と言っても間違いではありませんが、フラッシャー自転車には幼児用の物もありますからやはり正しくはフラッシャー付ジュニアスポーツ車と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんだか、男の子の夢が詰まってそうな機体なだけに、もっとカッコいい名前が付いててもいいような気もしますが。
また、あの自転車出ないかなぁ(遠い目)

お礼日時:2011/07/27 16:34

★全般としての呼称ジャンル分けは《ジュニアスポーツ車》です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ジュニアスポーツ車ですか・・・確かにそうみたいです。
しかし、なんともしっくり来ない名前ではあります。

お礼日時:2011/07/27 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!