アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大人になってブラジリアン柔術を始め、その後柔道の練習にも行くようになりました。

どちらの競技も、人差し指~小指の4本を、相手の袖の中に入れる事を禁じていますが、
ブラジリアン柔術で認められる、親指だけ相手の袖の中に入れて、他の4本指は外側を持ち、
その状態で相手袖をまくるように持つ持ち方(=袋どり)を柔道の寝技練習ですると、しばしば
注意されます。 「袖の中に指を入れてはいけない」と。  一見全て入れているように見えますが、
入れているのは親指だけで、他の4本指は外側を持っています。  と説明してみても、
柔道家は誰もそのような袖の持ち方をしないため、却下されます。

柔道で上記袋どりのような袖の持ち方は、やはり認められないのでしょうか?

A 回答 (2件)

反則です。


ルールブックに「袖口に指を入れることを禁止する」旨が明確に記述されています。
『講道館試合審判規定』と『国際柔道連盟試合審判規定』で検索し、
禁止事項の欄を参考にされるといいのではと思います。

---以下は前回の回答者の方とのやりとりを踏まえて---

手元に『バイタル柔道 寝技編』がないので確認ができませんが、
もし指を袖口に入れているとしたら、当時はそれが反則でなかったのでしょう。
なんせ1975年に書かれた本で、しかも引退後に書かれた本ですから。

最後に、なぜ柔道ではタックル系の技や捨て身技(巴投げや巻き込み)を嫌うかです。
これらの技は上級者で、他にも得意技がある人がやるべきとされているからです。
その理由は、これらの技が、「技として完璧」すぎて魔力を持っているからです。
離れていても密着していても、攻めていても攻められていても技をかけることが可能ですし、
失敗しても、まず返されませんし、その後の寝技で互角以上のスタートも可能です。
ですから覚えた瞬間は、ものすごく強くなります。
しかし、段々その完璧さからその技に頼り過ぎるようになります。魔力に魅入られます。
十分な態勢じゃないのにその技をかけたり、
他に有効な攻め方があるのにその技をかけたり、
攻め込まれているときにも単純にその技に逃げるようになります。
すると技の形もタイミングも徐々に崩れ、技そのものがズレて効かなくなってきます。
そうなると、勝てません。修正も効かず、何をしていいのかもがわからなくなります。
こうして潰れていく選手は、今でもたくさんいます。
ですから、まずは組んで、捨て身以外の技を練るというのが一般的になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。 疑問が氷解しました!

本質問の袖の取り方(袋どり)は、親指は袖の中にずっと入っており、まくってからはその他の
4本指が事実上中に入ってしまいます。  ですので考えるまでもなく反則となるのかもしれ
ませんが、「袖口の中」という意味では、袖の中に入っているのは親指だけであり、その親指も
まくってからは外に出る以上、反則ではないのではないか? どっちだろう?という疑問が
ずっとありました。 私の周りのブラジリアン柔術愛好家も、柔道の出稽古で結構この袋取りを、
使って構わないという認識の下、使っているようです。 しかし御回答を頂いて、今は反則だと
理解できました。  タックルの柔道における位置づけも十分に理解できました。 
本当に有難うございます! 

お礼日時:2011/08/01 10:55

たぶんOKじゃないですかね?


岡野功先生が「バイタル柔道・寝技編」の66ページでその捕り方を紹介していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

先日も高専柔道の大学生に、コテンコテンに寝技でやられた後、袖の持ち方を注意
されました。

ルール上はOKでも、誰もやらないことはやるな、みたいな感じでしょうか。
タックルが禁止になる前も、ルール上OKでも練習でタックルすると注意されたように。

お礼日時:2011/07/30 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!