
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
ミルクを薄めると、栄養分もそうですが、塩分も薄くなります。
下痢の時には、便の状態を見ながら、一時的に7割程度までなら
薄めるのは良いでしょうが、健康な赤ちゃんには有害無益です。
塩分の薄いものを飲み続けると、細胞がむくみます。
脳の神経細胞もむくみます。限界を超えると、神経細胞が
死にます。神経細胞は再生しません。知恵遅れになります。
脳の発達は2歳ころまで急ピッチです。この時期の栄養は
それ以降の栄養より、遥かに、大切です
ミルクは指定された作り方で、きちんと作ってあげて下さい。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
cana-chocoといいます。施設で保育士をしています。
ミルクは、赤ちゃんにとって必要な栄養素です。
赤ちゃんの体は、母乳やミルクで保たれているので、
薄めるとどんどん栄養が摂れなくなり、
免疫がなくなり、やせ衰えてゆくこともあります。
健康に生まれたのに、しょうがいを抱えてしまうことも。
ミルクは、骨や脳が作られる大切な時期に、
必要な栄養素が、きちんと計算された上で作られています。
赤ちゃんのことをいちばんに思うのなら、
少しも薄めないで、分量のままあげてください。
節約するのなら、赤ちゃん以外の部分でしましょうね。
No.6
- 回答日時:
まだ満腹中枢が未熟なのであげれば飲みますよ。
そしてたくさん吐きます。うちは3ヶ月ぐらいからお腹がいっぱいになったら口を閉じ、5ヶ月の今は哺乳瓶を手で押します。ミルク代(いまは月8000円弱)はたしかにけっこうかかるけど、それしか飲んでいないのですから自分達よりかからないです。絶対に薄めたらダメです。家計が厳しいなら、子ども手当を使えばいいですよ。
ミルクを規定量飲ませてしばらく抱っこしてオムツかえてもどうしてもギャンギャン泣いてダメなら白湯をちょっとだけ与えてみたら?
親が使うものをとことん節約しても子どもの食べるものは節約しないでください。栄養源はミルクだけですから。

No.5
- 回答日時:
ミルクって決められた分量を決められた回数与えるものでは?
タダじゃないし節約したい気持ちもわかるけど、ミルク離れたって(離乳食~普通の食事)食費はかかるもの。
今の段階でミルクケチって節約!って…子供を儲けるには金銭面でゆとりがなさすぎな印象です。
(ゆとりがあっても節約したいのかもですが。)
自分がひもじい思いをしてでも、子供のご飯はきちんとあげる。
これが親だと思います。
節約したいなら赤ちゃんのミルクではないところで。大人の食費を減らす、布オムツにする…と色々節約出来る方法はありますよ。
No.4
- 回答日時:
絶対勝手にやらないでください。
>産院によっては倍に薄めて飲ませて下さい、というところもあるようです。
いやそれは産院の指導でやってるのであって、ネットで聞いて実行するのとはワケが違うのです。
ですので産院の指導に従ってください。
>缶に書いてあるそのままの量だと濃すぎると聞きました。
「濃すぎる」のではなく「多めに表示してある」という話はわたしも聞いた事があります。缶の表示どおりに飲まなくても大丈夫とかいうのは聞いた事があります。(息子が全然ミルク飲まないので悩みました)
が、とにかく新生児ですから絶対に産院の指導を受けて下さい。
あとはミルクは胃の負担も大きいですから、時間を考えて、ミルクの時間以外に泣いても抱っこで頑張る必要はあると思います。
No.3
- 回答日時:
ドコの産院だ~?たしか下痢した時にミルク薄めると医者が指導する場合もありますよ。
ただ缶に書いてある分量で飲ませるべきですよ!
わたしは母乳ほとんどでなくて、ミルクだったので節約したい気持ちはわかります!
でもたった1年だけですよ、ミルク買うのは…節約なら昼間布オムツにするとかベビー服はお下がりもらうとか他にイロイロ出来ますんで…。
特に医者の指示がないなら普通に飲ませてくださいね!
No.2
- 回答日時:
双子ですがうちの子供たちは同じようにたくさん飲む子でしたし、
双子ですから大変でした。
私は、缶の表示通りにしか与えませんでしたよ。
薄めて与えるのは医師の指導のもとで行うべきです。
参院によってはというのは保健師ではないですか?
医師ではありませんよね????
どういう意味かわかりませんが、ミルク作っているところはきちんと
栄養が取れるようにその量に作られているはずだと思います
それを濃くしたり薄くしたりして栄養足りなかったりお腹怖しても
責任は撮ってくれませんよ?
私は缶の表示通りにし、それでも泣いても我慢させました。
生後21日?そりゃ泣きますよ
赤ちゃんっていつでも泣くんです。
足りてない足りてないと思うことでも、赤ちゃんは飲んでいると安心するんです
だからなくなると泣くんです。
いつまでも飲みますよ???
うちの子はそこ知らずで一度飲みたいだけ飲ませてやろうとしたら
アホみたいに飲み続けまして途中で私が止めましたが 後で嘔吐してましたよ。
満腹中枢なんて1歳になってもなかなかですよ。
3カ月からとありましたがうちの子は全くでしたね。
ですから親が管理してあげないと。
毎回毎回なくのならミルクがただ大好きなんでしょう。
薄めて飲ますことは私は反対します。
私も薄めて与えたことがあります。
その時はどうしても双子なので片方が飲んで片方はいつまでもいつまでもなくもんですから
じゃぁもうちょっとだけねと、 20mlの粉に対して60のお湯を入れて 40mlだけ与えました
最初はきちんとミルクの量で飲ませてしばらくしてから薄めたものを与えました。
でもそれも毎回なんてしません、5回くらいかなミルク与える1歳までに。
節約・・・そんなところで考えるのはダメだと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>産院によっては倍に薄めて飲ませて下さい、というところもあるようです。
缶に書いてあるそのままの量だと濃すぎると聞きました。
えっ?本当にそんな指導している産院があるのですか?普通、産院には栄養士がいて(ミルクメーカーの方が多いですが)、調乳は分量どうりに、と指導があるはずです。
メーカーによって希釈する量は若干違いますが(だから缶付属のスプーンで計量しなくてはいけない)、薄めるのは大きな間違いです。
調乳して初めて母乳と同等の栄養分となるわけですから。
薄めるとしたら…病気などで胃腸に負担がかかる場合とかでしょうか。でも小児科医の指示がないならやるべきではないです。
節約ねぇ…大人の食事の節約はしても、子どもの食費を削るなんて考えはやめたほうがいいですよ。
ミルク飲みすぎとありますが、缶の表示の月齢の目安量の倍飲んでしまっているとかですか?乳児は満腹中枢が未熟なので飲ませたらそのまま飲んでしまったりします。体重の増え方は順調ですか?順調なら月齢目安量まで減らしても構わないですよ。
あと10日もすれば1カ月検診ですよね?その時にもう一度調乳方法やお子さんのミルクの量を質問したほうがいいですよ。これからどんどんミルクの量は増えますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 赤ちゃん 11カ月の子供がいるのですが、完ミで育てていて離乳食が3回食になり、最近フォローアップミルクに切り替 3 2022/05/20 09:12
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 薄毛・抜け毛 薄毛で悩んでます。ミノタブを飲み始めて18日目です。 副作用で初期脱毛があるとは聞いていましたが、や 1 2023/01/10 22:05
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 飲み物・水・お茶 バリスタのcoffeeについて 2 2023/06/12 09:28
- 飲み物・水・お茶 蕎麦湯はどうして軽んじられるの 7 2023/01/03 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
うすいミルクあげちゃった
不妊
-
粉ミルクを薄めてあげることに関して質問です!
赤ちゃん
-
-
4
赤ちゃんの便秘にミルクを薄めるのは有効ですか? もうすぐ3ヶ月になる子がいます。 小さく生まれたので
赤ちゃん
-
5
新生児、夏に窓を開けて寝てもよいですか?風よく通るんです。
不妊
-
6
タオルケットが顔にかかる
避妊
-
7
おしゃぶりがすぐ口から外れてしまいます。外れない方法はないでしょうか?
子育て
-
8
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
9
里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい
出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
5ヶ月になる子供の授乳回数(完...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
口から白い塊を吐くんですが?
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
3ヶ月まじか すでに7500グ...
-
生後4ヶ月の息子がいます。 寝...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
新生児の乗車時のミルクのタイ...
-
赤ちゃんの写真をあげたらこう...
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
冷めたミルクの温めなおし(湯...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
生後2ヶ月の体重増加について...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
1回のミルクを飲む量が減ったの...
-
生後50日になる赤ちゃんがいま...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
生後5ヶ月・・ミルクの飲みす...
-
ミルクの水 ブリタ(BRITA)
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ミルクを倍に薄めることについて
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
布団に寝かせたままミルクをあ...
-
生後4ヶ月の息子がいます。 寝...
-
外出先でのミルクは
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
4ヶ月の発熱。ミルクを飲まない
おすすめ情報