
フロッピーディスクを読み取ろうとするとフォーマットを要求されます。
USB接続の外付け読み取り機を使用しているのですが、
他の読み取り機、パソコンで試しても読み取ることができず、
また現在使用している読み取り機、パソコンでも他のフロッピーディスクは読み取ることができるので
読み取り機、パソコン側の故障ではないと思われます。
ですのでフロッピーディスク側の故障であると考えたのですが、
書き込みをしたパソコンでだけは問題なく読み取ることができます。
何がおかしくなっているのでしょうか。
また、以前は何の問題もなく使用できていました。
このフロッピーディスクを以前のように使用できる状態に戻すことは可能でしょうか。
アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3モード対応の外付けFDDを買えば、どのパソコンでも読み書き出来ると思いますよ。
何も買わずに読み書き出来るようにするには、
(1)読み込めるパソコンにFDの中のデータを全て取り込む。
(2)そのパソコンで、そのFDを1.44MBフォーマットする。
(3)フォーマットが終わったFDにデータを書き込む。
恐らくこれで、どのパソコンでも読み書き出来る状態になるでしょう。
ありがとうございます。
読み込めるパソコンでフォーマットしようとしたところ、
ベリファイエラーとなり失敗しました。
どのパソコンでも読み取ることができず、フォーマットもできません。
たぶん壊れていたんですね…
No.3
- 回答日時:
はるか昔のことですが、フロッピーディスクドライブを2機
備えているワープロを所有しておりました。(パソコンではない)
当時としては高級機で便利さが売り物のようでしたが、Aの
ドライブで保存した文書はAドライブで呼び出しができるけれど
Bではできない。それも全てのディスクでなく、あるディスクで
それが起きる、ということがしょっちゅうでした。
原因を追及したわけではありませんが、たぶんちょっとした
トレースの狂いからそれが起きるのだろうと納得して、今でも
フロッピーディスクなるものはその程度のものと認識しています。
大切なデータなら早めに他のメディアに移し替えた方がいいと
思います。あれはあきらかに信頼性に乏しいものですし、
フロッピーディスクでなければならないということはない
でしょう。
ありがとうございます。
ものすごく壊れやすいんですね。
できることなら変えたいですが、
フロッピーディスクでなければならないんです。残念ながら…
No.2
- 回答日時:
一口にフロッピーディスクと言っても、その記録形式にはさまざまなものがあります。
その記録形式に対応したドライブが搭載されていて、かつ正しいデバイスドライバが
インストールされたPCでなければ、読み込みできません。
こちらを参考にしてください。
http://www.tef-room.net/trouble/fd-trouble.html
参考URL:http://www.tef-room.net/trouble/fd-trouble.html
ありがとうございます。
以前使えていたということは、それらがそろっていると考えていいでしょうか。
それとも故障でなくとも突然対応しなくなることがあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- その他(行政) マイナポイントの申請時に「マイNoカードが読み取れません」と拒否されるのですが 5 2022/07/12 09:25
- Visual Basic(VBA) iphoneに入ったスイカの情報をICカードリーダーで読み取る方法 2 2023/08/07 14:17
- ドライブ・ストレージ HDDをバックアップできる状態にしたい 4 2023/07/30 16:49
- デジタルカメラ デジカメ パソコンに画像の取り込み 2 2022/04/14 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いクラビノーバでののMIDI再...
-
pc9821のHDDのコピー
-
フロッピーディスクの読み取り...
-
フロッピーディスクが読み込め...
-
ワープロのフロッピーをノートP...
-
ワード・エクセルで作ったファ...
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
ファイルシステムが違うフロッ...
-
フロッピーディスク
-
新規のパソコンで、以前使って...
-
安全なMOの処分方法
-
mac で作った書類などをwindow...
-
2HDフロッピーの容量を1.44MBと...
-
ファンクションが間違っています
-
3.5フロッピーディスクが読...
-
JPGを復活したい!大切なデジカ...
-
Winとの互換性について
-
データが入っているはずのFDが...
-
フロッピーディスクを読みとれ...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンクションが間違っています
-
フロッピーは再生できる?
-
pc9821のHDDのコピー
-
ワープロの文書フロッピーをP...
-
2DDと、2HDの違いについて
-
Macで作成したパワーポイントを...
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
データが入っているはずのFDが...
-
フロッピーディスクの2DD・2HD...
-
フロッピーディスクの読み取り...
-
5inch FDを最新のPCで活用でき...
-
フロッピーディスクのPCでの再...
-
2DDのフロッピーの読み込み
-
フロッピーディスクを読みとれ...
-
フロッピーディスクのWordデー...
-
IBMフォーマットデータをパソコ...
-
FDを開いたら、「フォーマッ...
-
新規のパソコンで、以前使って...
-
ワープロのフロッピーをノートP...
-
フロッピーディスクについて
おすすめ情報