
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ABの半円+CAの半円+直角三角形=BCの半円+斜線部分
という式が成り立つのは理解できますか?
ABの半円の面積は解りますよね?
BCの半円の面積は解りますよね?
CAの半円の面積は解りますよね?
直角三角形の面積は解りますよね?
上記の4つの面積が解るなら、それから斜線部分の面積は算出できます。
上記の4つの面積のうち、解らないものがあったら、補足にどうぞ。
添付図だけでは図が不鮮明で読めないので、問題文を掲載したのは正解。
だけど、問題は正確に書きましょう。
ABは、5cmじゃなくて6cmですよね? 5cmと8cmと10cmの三角形は直角三角形にはなりません。
>後、これは決して夏休みの宿題ではなく人の回答でずるしようとか、そんなものではありません(笑)
あなたにとっての「ずる」の定義が何なのか解りませんが、ネットで聞いている時点で、十分「ずる」ですよ(笑)
考えてたら回答貰う前に解けました。
何ですぐ解けなかったのか自分でもよく分かりません(汗)
でも考え方とか答え合わせできたのでよかったです。
そうですね、ネットで聞く時点でずるですね(笑)これからはもっとちゃんと考えたいと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全体の面積から、白い部分の面積を引くだけでいいのでは?
全体の面積は、
左上の半円+右上の半円+真ん中の直角三角形
白い部分は、
真ん中の大きな半円
と分かったら、あとはそれぞれの面積を計算して足し引きするだけですね。
左上の半円 = π×3^2 = 9π
右上の半円 = π×4^2 = 16π
真ん中の直角三角形 = 6×8÷2 = 24
真ん中の大きな半円 = π×5^2 = 25π
よって、
9π + 16π + 24 - 25π = 24cm2
(ABは明らかに6cmだと思うので、6cmで計算しました。)
途中式まで書いてもらってありがとうございます。実は回答をもらう前(というよりは質問を投稿した後すぐ)に考えてたら解けました。
でも途中式で考え方も見直せてよかったです。
No,5でも再度回答していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 角が同じならsinは同じになるのでしょうか 1 2022/09/06 00:12
- 工学 照明工学の問題です。 円形テーブルの中心直上6mの点Pよりテーブルの外周部を見込む立体角の大きさは3 1 2023/02/16 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
limn→∞、10∧n=0?
-
a,b,cは整数でa=b=0ではないと...
-
ルービックキューブと群論
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
高校数学について
-
数学I Aの問題
-
文字置き 必要条件・十分条件に...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
数学の質問:関数の書き方
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
ランダウの記号のとある演算
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斜線の部分の面積を求めなさい。
-
といとは??
-
Pが群Gのシローp-部分群である...
-
中2 数学のこの問題がイマイ...
-
数学2二項定理の説明について。
-
Microsoftの入社試験の解説でわ...
-
小6の問題です。 問 長方形の部...
-
35の問題 この問題の最後につい...
-
この問題の整数部分の出し方が...
-
3×mの長方形に2×1の長方形を敷...
-
p群
-
94番の問題についてです。 場合...
-
複数の多角形を囲む四角形を求...
-
数学の問題です。
-
小学6年の問題です。 問 長方形...
-
この問題の式が(10×20)-(1/2×3....
-
四角で囲んでいる部分が分かり...
-
(先程と似たような質問になりま...
-
非線形とは
-
数一の整数部分と小数部分の問題
おすすめ情報