dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIN7のPCなのですが、特定のサイトにアクセスをすると、表示できないページがあります。

例)livedoor http://www.livedoor.com/

TOPページは普通に表示しますが、ニュースをクリックするとその次のページに行かない事がある。
(ずっと読み込みの表示がでて、最終的に読み込めずにタイムアウトのエラーメッセージがでます。)
100%アクセスできないということではなく、3回に2回がアクセスできない感じです。
アクセスできないときは何をやってもアクセスできなくて、時間を置いたりした時にアクセスできるようになりますが、またすぐに表示できない症状がでてしまいます。

これはどのブラウザ(IEとFirefox)でも同じ症状がでて、
同じ回線(やルーター)を使った他のPCではこの症状が出ないことから、このPCの問題と考えられます。

その他アクセスできないページというのは無いのですが、
MSN(http://jp.msn.com/)のページがたまに読み込みに時間がかかるという事が確認されています。

同じ様な状況になった方はいらっしゃいませんか?
また、この様な症状の改善方法や、そのヒントでも分かる方いらっしゃいましたらアドバイスください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>これはどのブラウザ(IEとFirefox)でも同じ症状がでて、


>同じ回線(やルーター)を使った他のPCではこの症状が出ないことから、このPCの問題と考えられます。

障害の起こるPC上でDNS リゾルバー キャッシュをクリアしたらいかがでしょうか?

ipconfig /flushdns

を実行してみてください。

>MSN(http://jp.msn.com/)のページがたまに読み込みに時間がかかるという事が確認されています。

そのMSNに対してパケットのフラグメントが発生していませんか?
ping コマンドで確認できますね。
フラグメントが起こるようでしたらnetshコマンドで(管理者モードで実行)設定できます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
今日がちょっと難しいので、また報告は後日させていただきますね。
取り急ぎお礼のみ。

補足日時:2011/08/04 09:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間が出来たので「ipconfig /flushdns」をやってみました。
結論から言うと変わりませんでした(ToT)
んーなんでだろうなぁ・・・

という今は普通に見れてますが。

お礼日時:2011/08/04 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!