
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トーンコントロールのバスは、400Hzや200Hz程度から下の周波数を緩やかで連続的なカーブで上下させるものです。
せいぜい最大6db/oct程度のカーブでしょう。(これはたとえば100Hzに対して50Hzが2倍程度強調されるということです)一方小型スピーカーの低音域の低下は100Hz位から下が急激に低下します。10db/oct以上もの急なカーブです。
50Hzで10db以上中音域よりも低いというようなものはざらで、50Hz以下ではほとんど出ないのが大半です。これはいくら電気的に持ち上げても出ません。
この低下は150Hzから100Hzあたりで生じ、それよりも上の周波数はかなりフラットです。
このあたりは文章よりも周波数特性グラフを見たほうが早いのですがどちらにしても、トーンコントロールの緩やかなカーブとはまったく違う特性です。
トーンコントロールで低音をある程度以上持ち上げると中音域もそれに従って少し持ち上がってしまいます。これは音声がいわゆる「洞間声」になりかなり不自然なものです。
小型スピーカーの低音は構造上ある程度以上は出ません。これをカバーするのは周波数特性をいじるよりはサブウファーをつけたほうが簡単で確実です。これなら単体でレベルを自由に変化させられしかも中音域に影響を与えません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、トーンコントロールというのは足りない音量を補足するというよりも、出来上がったシステムのニュアンスを変える程度といったものなのですね。
周波数特性のグラフは見ていますが、サブウーハーで補足してフラットにしても、サブウーハーの低音は締りがないというので、どこまでの低音がのびているものがいいのかやはり買う前にしっかりみきわめておかないといけないということがわかりました。

No.3
- 回答日時:
#1です。
サブウーファーこ事を書こうとしたら、誤って投稿してしまいました。
失礼しました。
#2の回答者様の回答の通りです。

No.1
- 回答日時:
団扇を例に・・・
大きな団扇で仰ぐと風量は上半身くらいまで感じますが、
小さい団扇で仰ぐと顔の周りくらいしか感じません。
重低音の40HZ以下(ピアノの一番低い音付近)を再生するには
スピーカーの口径が最低でも直径が30Cm以上なければ量感を
感じる低音は出ません。
小さい口径のスピーカでは、ほんの少しの量しか出ません。
ゼロではないのでトーンコントロールで補って量感を増す事
は出来ますが、ほんの少々です。
その事により音のバランスも変わってしまうので、元の音楽とは
違った聴きずらい音楽になると思いますが。
音楽ソースで40HZ以下が入っているのは、パイプオルガンや
一部のシンセサイザーを使用した物くらいで、極少数です。
低音ばかりでは音楽として楽しく聴けない?ですね、
音楽再生には80HZくらいがでれば充分で、低音から高音まで、
バランス良く再生出来る事が重要なのです。
大きなスピーカーを使用すると、価格と置き場所が問題になります。
ブックシェルフ型は両方の問題が解決出来、量販が期待出来ます。
各メーカーはバランス良く再生する為に凌ぎを削っているのです。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
せっかくなのですが、質問の文では、サブウーハーとブックシェルフスピーカーの組み合わせの場合について質問していると思います。
サブウーハーでもあまり多くありませんが、VictorやYAMAHAから30cm口径のものが出ています。
できれば、それを考慮に入れた上でご回答をお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- Android Android の音量について 2 2022/12/26 09:17
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ DIATONE DS-5000 5 2023/01/10 18:23
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
- iPad iPadで、音量ボタンをちょっと長押ししたら… 1 2022/04/26 07:09
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- その他(AV機器・カメラ) Googleマップの音量 1 2022/03/30 13:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
スピーカー選び
-
サブウーファーの設定について
-
ウーファーとミッドウーファー...
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
高音のカットについて
-
スピーカー、Lo-D HS-400
-
DIATONEのDS-73Dでウーハーの取...
-
JBL4312Bマーク2の改造
-
YAMAHA S15 につきまして
-
スピーカの低音対策
-
重低音について。
-
ウーファー 音のキレ
-
ONKYOのサブウーファで...
-
スピーカーLO-D HS-1400?の実力...
-
低音増強する方法。
-
重低音を大きくさせたい、 あと...
-
JBL4312
-
ウーファーの音を耳で聞いて違...
-
ピュアAでバスレフと密閉型の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
KENWOODのksc-sw11のサブウーハ...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
低音増強する方法。
-
JBL2130+LE85をLE14Aに交換?
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
フルレンジの5cmスピーカー
-
スピーカー、Lo-D HS-400
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
低音の音割れについて。
-
ウーファーの防音
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
スピーカーの重低音を下げる方法
-
現在marantzのm-cr612を使用し...
-
ウーファーの音を耳で聞いて違...
-
音に深みのある響きがほしい。
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
おすすめ情報