
こんにちは。
大変恐縮ですがこちらで質問させてください。
開発環境はVC2005のMFCです。
質問内容は題名の通りなのですが、デバッグを実行しても何のダイアログが表示されない
という状態になってしまいました。
すぐにデバッグが終了してしまいます。(「デバッグなしで開始」でも同様です。)
プロジェクトはダイアログベース、スタティックライブラリ、ソケットを使える設定で
作成しました。
プロジェクトを作成してから他ダイアログを作り全てのダイアログに新しくボタンを配置したのと、初期配置のOK,キャンセルボタンを削除した以外は、コード上に手を加えるなどはしていません。
また、以下のようなエラーコードが出力されました。
Dumping objects ->
f:\dd\vctools\vc7libs\ship\atlmfc\src\mfc\occmgr.cpp(195) : {75} normal block at 0x003496B8, 488 bytes long.
Data: < > E8 03 00 00 00 00 00 00 E9 03 00 00 00 00 00 00
{74} normal block at 0x00349580, 248 bytes long.
Data: < > FF FF FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Object dump complete.
プログラム '[1528] test.exe: ネイティブ' はコード 0 (0x0) で終了しました。
何か原因と対策等がわかりましたら回答をいただければと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>以下のようなエラーコードが出力されました。
確保したメモリを開放してない為に
メモリーリークを起こしています
確保したものを開放してるか確認してください
初期化等でエラーを起こしたら終了するように作ってませんか?
コードに手を加えてないと書かれてますが
変えてないのにそういったエラーが突然出てくるってことはまずないですよ
ハード的なエラーで処理内容が変わってるならあり得ないこともない
OnInitial() 内をデバッガでステップ実行させ追ってみましたか?
それともそこまでも行かずに終了するのでしょうか?
いずれにしてもデバッガで動かしてるなら追いようがあると思いますが
たまに本当にVCの環境がおかしくなってるといったこともありますが
同じソースを他のPCで動かしても同じならコード上の問題でしょう
ありがとうございました。
結論から言うとRich Editが原因でした。
koi1234さんの回答から、冷静になって一つ一つステップで追ったところ見つけることができました。
その際、
CTest dlg;
m_pMainWnd = &dlg;
INT_PTR nResponse = dlg.DoModal();
というところまで行くのですが、OnInitDialog()には処理が行っていないことがヒントになりました。
Rich Editをはがしたところ、正常に動作しました。
Rich Editでなぜこのような不具合が起きるのかは不明ですが、
いずれ調べてみようと思います。
一応は解決したということでこの質問は締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Excel(エクセル) Excel-VBAの「しばらくお待ちください」のダイアログが自動的に閉じない 2 2023/05/24 15:31
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでアプリが終了されたときに特定の処理を実行したい 2 2023/01/19 17:13
- C言語・C++・C# Seleniumで「ファイルを開く」ダイアログボックスのフォルダ指定する方法を教えてください。 1 2022/05/09 07:38
- Windows 10 MSアカウントの「個人設定をクラウドから削除します」は機能していないのでしょうか? 1 2022/11/20 17:01
- Visual Basic(VBA) VBA 複数のブックに同じ列を表示させる方法 2 2022/07/20 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MFCでOnPaintのタイミング
C言語・C++・C#
-
ボタンの配置を変更したい
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
-
4
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
5
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
-
6
コンボボックスのドロップダウンリストが表示されない
C言語・C++・C#
-
7
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
8
ボタンの表示の色、フォントを変更したい
C言語・C++・C#
-
9
CString型の文字列連結について
C言語・C++・C#
-
10
コンボボックスの高さを変更したい。
C言語・C++・C#
-
11
ビジュアルC++でボタンの有効/無効
C言語・C++・C#
-
12
Debug Assertion Failed?
C言語・C++・C#
-
13
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
14
CWnd::EnableWindow()の扱い方
C言語・C++・C#
-
15
CStringの文字列検索&抜き出しについて
C言語・C++・C#
-
16
起動後直に実行するコードはどこに?
C言語・C++・C#
-
17
MFC ダイアログ上のID取得について
C言語・C++・C#
-
18
CStaticコントロールの静的イメージ描画
C言語・C++・C#
-
19
VC++2005で、CString型に16進文字列を入れたいのですが・・
C言語・C++・C#
-
20
リストビューの選択状態を取得するメッセージはありますか?
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
複数のプロジェクトがある場合...
-
visual studio 2019 についての...
-
DirListBoxに指定フォルダのみ...
-
EclipseのDDMSでAndroidが見えない
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
python エラー
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
error LNK2001: 外部シンボル "...
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
リリースモードとデバッグモー...
-
FindFirstFileについて教えてく...
-
VC++6.0をコマンドプロンプ...
-
ACCESSのDate関数のエラー表示...
-
HANDLEの宣言でのエラー
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
visual studio 2019 についての...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
おすすめ情報