
現在M12のナットが完全になめてしまっています。
ラスペネをかけて結構な時間放置したのですが・・・
すでに角が削れて、M12のレンチ(丸いタイプで内側がギザギザ)で回そうとすると、カックンカックンという感じで空回りしています。
それでバイスグリップで挟んで回そうとしても、まったく回らず、挟んだ状態でプラハンでコンコンと叩いてもうんともすんとも言わない状態で、結局バイスグリップが少しづつズレてきて結局外れてしまいます。(すでにバイスグリップの先端のギザギザがナットに・・・)
インパクトドライバー(ー)で回転方向に向かって叩いても微動だにしません。
こうなると外す方法はないのでしょうか?
今考えているのが
1.ヒートガンで温めた状態で速攻にバイスグリップでトライ
2.100均でM12のコンビネーションを使い捨てとして購入し、エポキシパテでネジを覆って、固まる前にM12のコンビネーションをねじ込んで、一晩放置してから、プラハンでコンコン
あたりを考えているのですが・・・
今までかなり頑固なナットも挑戦したことがあって、いつもバイスグリップで外れているんですが・・・
どうやら今回のナットは相当強い力でねじ込んであるようです。
何かよい手立てはないでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
経験があるようなのですが、数点気になる点を・・。
>プラハンでコンコンと
>インパクトドライバー(ー)で回転方向に向かって叩いても
経験上、跳ね返る叩き方ではうまくいかないことがあります。
ナットにタガネであたりを付けて、大きめの鉄製のハンマで
叩いて回してみてください。
衝撃が大事です。
バイスグリップを叩くと調整のタップ切ってあるところが
バカになりますのでほどほどに。
私はこれをやってしまい、いつかナットを溶接しようとしてそのままです。
No.8
- 回答日時:
六角ボルトでよいですか?
一番強力なのは、手動タイプのインパクトドライバーの頭を[インパクトソケット]に交換してまわすことです。普通のソケットレンチ用のソケットでは、ボルトの頭を押さえないので意味ありません。
>M12のレンチ
の意味が不明なのですが、M12だとすると対辺は19mmのはずです。
>すでに角が削れて、M12のレンチ(丸いタイプで内側がギザギザ)・・・【中略】・・・バイスグリップで
なめてしまった六角ボルト(ナット)をまわそうとすると、トップ スピード レンチ ( http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&biw=10 … )か、クニペックス ウォーターポンプ プライヤー ( http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&biw=10 … )、そしてパイプレンチ以外の形状ではまず無理。(色々なメーカーの様々な工具を使ってみたけど--工具屋ですから(^^))
それで外れなければ、ボルトエクストラクターを使います。8~9mm程度の穴を正確に中心にあけて、抜き出します。
最後の最後は、10mmの穴を開けてタップですね。
No.7
- 回答日時:
原則はNo.1さんの言われている
ナットクラッカー( http://www.homemaking.jp/product_info.php?produc … )
です。
インパクトドライバーは手動のものを使います。インパクトドライバー( http://www.arde.co.jp/item/5401199/ )
No.5
- 回答日時:
ドリルでナットを割るのが早いような気がします。
パイプレンチかナットブレーカーを試す。
ボルトを再使用しないならサンダーやチップそーで切断する。
緩む方向にたがねを当てハンマーでたたく。
バイスグリップでだめならパテなどでは難しいのではないでしょうか。
パテを買うなら工具を買ったほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
小さめのパイプレンチでトライしてみる価値はあると思います。
パイプレンチで回らなかったら サンダーで削るか ナットブレーカー以外手だては無いと思います。
スペースさえあればパイプレンチが最強だと思います。
No.1
- 回答日時:
ナットブレーカーを入手するのが手っ取りばやいのでは。
たがねでたたいていく方法とか、改めて2面幅をやすりで加工するとかあるとは思いますが。
一例ですが。
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cP …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- カスタマイズ(バイク) 原付のクランクシャフト先端(プーリー側)のナットを外す時にインパクトレンチで回転方向を間違って閉める 4 2023/08/12 09:46
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- DIY・エクステリア ろう付けとブラインドナット 3 2022/06/10 02:59
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時、ナットホールが狭くて、ハブボルトも奥の方にあるので、普通のナットを手締めする時、やりに 3 2022/05/06 11:48
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工具のサイズについて
-
トイレの便器のナットの規格
-
ネジ山のカット
-
インパクトドライバー
-
テーパーワッシャーと平座金の...
-
メネジごと抜けた
-
円柱と円柱を繋ぐねじありませ...
-
ナットの向き、ワッシャーの順...
-
鬼目ナットの中心合わせ
-
寸切り固定の埋め込み照明の取...
-
4mm厚の合板に金属丁番を付け...
-
錆ついた鉄柱の外し方
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
学習机の解体方法
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーパーワッシャーと平座金の...
-
ナットの向き、ワッシャーの順...
-
トイレの便器のナットの規格
-
メタルラックが錆びで分解でき...
-
錆ついた鉄柱の外し方
-
ねじを利用した位置調整について
-
メネジごと抜けた
-
4mm厚の合板に金属丁番を付け...
-
円柱と円柱を繋ぐねじありませ...
-
固いボルトの外し方
-
鬼目ナットの中心合わせ
-
便座取り替えで困っています。
-
ネジに対するワッシャの付け方...
-
錆びたボルト(真鍮)を、傷め...
-
ボルト、座金、ワッシャ、ナッ...
-
めずらしいボルト
-
雄ねじ、雌ねじの呼称について
-
完全にナメたあナットの取り外し
-
ナットの向きについて
-
木ネジとボルト&ナットの強度...
おすすめ情報