
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「一番深度が深い」というのは
「一番下の」とか「Z軸方向で一番向こう側の」という意味ですよね?
インスタンスの一プロパティに過ぎないインスタンス名など知って何になるのか知りませんが
例えば,
スクリプトを記述するタイムライン階層で一番深度が深い(下の)インスタンスのインスタンス名であれば,
this.getChildAt(0).name
で取得できます。
「制御」→「ムービープレビュー」で確認するのであれば
trace(this.getChildAt(0).name);
で確認できます。
もし全部のインスタンス名を確認したいのでしたら,次のようにすれば良いでしょう。
//この階層の子の個数分ループ
for (var i:int =0; i< this.numChildren; i++) {
//下のインスタンスのインスタンス名から順に出力
trace(this.getChildAt(i).name);
}
特に難しいこともありません。
==============
しかし,
最初に少し書きましたが,インスタンス名など知っても普通はあまり得しませんよ。
(私は知るメリットが思い浮かばない。)
なぜ得しないかというと,
例えば一番深度が深い(下の)インスタンスを右に100px移動させたいとすると
そのときは次のようにすれば良いだけです。
//この階層の一番下のインスタンスを100px右に移動
this.getChildAt(0).x += 100;
↑インスタンス名など登場しません。
あえてインスタンス名を登場させようとするとすごく大変(遠回り)になります。
//この階層の一番下のインスタンスのインスタンス名を取得
var name_str:String = this.getChildAt(0).name;
//その名前のインスタンスを取得して
//そのインスタンスを100px右に移動
this.getChildByName(name_str).x += 100;
ActionScript 3.0 では
インスタンス名自体の出番はほとんどなくなりました。
(インスタンス個体を一意に定める必要があるときなど,かなり特殊な場合に限って使うこともありますが。)
「F-site [AS3] MovieClipインスタンスとインスタンス名」
http://f-site.org/articles/2008/04/19014939.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のコンピューター上のファイ...
-
potplayerについて質問です
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示...
-
Adobe Flash Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB6.0で、フォームから、別のフ...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
-
DataTableの件数を取得したい
-
複数ボタンで指定のフレームに移動
-
「Me」を「Form1」にするとエラ...
-
CreateDialogについて
-
VB6.0のHideのバグ?
-
IBM Watson Text to Speechを始...
-
外部swfとして読み込ませると動...
-
インスタンスとポインタ
-
フォームの生成と破棄
-
ハンドルからインスタンス?を取...
-
フェードイン-(待機)-フェー...
-
Win32 API ウィンドウ
-
画像を一定時間ごとに切り替え...
-
ダミーウインドウ
-
カーソルを手に変更
-
Python でシャットダウンのコマ...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
変数に256文字以上のテキストを...
おすすめ情報