dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょうど1年前、妻が家を出て行きたいといい別居となりました。(自分35才、妻34才、子供なし)結婚して8年目でした。2ヶ月後、妻はもとに戻りたいともどってきました。別居した時、彼女は職場に気になる男性がいたようで、別居の前か後かは分かりませんが、体の関係があったようです。
妻はそれを隠そうとし、何もなかったからそれだけは信じてといい、それならもどってもいいよと
妻を信じてもとにもどりましたがその後1ヶ月して私が妻の携帯をみてしまい、関係があったことがわかってしまいました。妻には家を出て行くようにいいましたが土下座して謝り泣いていたため、許すことは絶対にありませんが、そのまま生活を続け現在に至ります。
それからは、離婚しようとか、一緒にいればいつか忘れられる日がくるのか、とか色々楽しいこと
をしていればもとの関係に戻れるのかなど、考えない日がないくらい、色々考えてしまいます。現在の私に対する妻の本当の気持ちはわかりません。もとの生活に戻りたいという気持ちは感じられますが‥、それに対しても、妻1人では生活できないからもどってきたんだろとか、不倫相手とうまくいっていれば戻ってきてなかったしとか、なんだか疲れます。
自分の気持ち次第であることは分かっているんですが、不倫した妻を許せるだんなさんているんですかね?離婚してすっきり新しいスタートきったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

許してあげるべきだと思います。




彼女はあなたを選び戻ってきた。


そしてその話は蒸し返さないことです。

何かあるたびに、「お前は浮気した。信用できない」とゆわれたら、彼女は自分がいけなかったにしても、関係を修復するのは難しい。
旦那さんとやり直したいけど、ムリかもと思ったら‥‥また浮気してしまうかも知れない。



そもそも「彼と体の関係はない」と戻ってきた時点で、やっぱり私は旦那が好き。あんなバカな男とバカなことして後悔してる。だから信用を取り戻したくてウソをついたのだと思いますよ。




彼女を許してまた仲良くするべきです。
    • good
    • 0

きっぱり!離婚するべき。



生きている限り、頭から離れませんよ?
    • good
    • 0

色々考えて 当然だと思うし 自分の心を 疲れる からと変に妥協せず 悩み抜きましょう。


それくらい 大切な 岐路にいると 私はおもいます。

男性が女性の不貞を許せる、許せない…ではありませんよ!
男女 共に 不貞は許されない行為なのですから…。

1/配偶者が不貞を犯しても 【許せる】と言えるその心は、妥協による産物です。
(稀に配偶者への過度な依存により、見せ掛けの【許す】に値する場合もある)

これは 配偶者への愛ではなく、依存によるものです。

質問者さんは 1のようではないですよね…?。さて、どうでしょうか…?。

奥様は自分にとって なくてはならない存在ですか?

YESなら、それは過度な依存によるものではありませんか?

>こういう事を 悩むのなら いくらでも 時間をかけ 徹底的に自己を見つめても 損はしませんよ?

決断に時間をかけてみるのも又 大切な事…。
自分自身に問うてください…。
奥様がどうとかではなくです。

悩む力は 自己啓発になりますょ…。
    • good
    • 0

もっと色々考えて良いんじゃない?


時間を掛けて考えても良いんじゃない?
それが「8年」という積み重ねの意味なんだと思う。
妻が出て行きたいと言ったと。
実は、その出て行きたいという気持ちに至る「まで」の過程の中に。
手当てしておける要素があった筈なんだよね?
悪戯に彼女が別の存在に気を散らすような人なのか?
いい加減な人なのか?
実はそれは貴方が一番分かってる事でしょ?
何故彼女が貴方と離れたくなったのか?
貴方との生活に満たされなかったのか?
決して彼女だけの心の変化の問題ではないんだと思う。
二人で積み重ねてきた時間がある。
二人で創る居心地、コミュニケーション、スキンシップ、
価値観や将来への展望。
色々な要素があったんだと思う。
今色々考え「られる」貴方がいるからこそ。
何故彼女は貴方と離れたくなったのか?
その部分から丁寧に考察してみる事なんじゃない?
別居した後の、心の隙間を埋めたいが故の行動は。
彼女自身非難されてもやむを得ない自業として受け止めている。
だから土下座までして、プライドを捨てても貴方に向き合おうとした。
ただ、彼女が貴方との足元を離れて。
家を出て行きたいと思った事も真実なんだよね?
それは何故なのか?
何故貴方との繋がりを心地良いとは感じられなかったのか?
俺は何もしていないと。
俺は何も悪くないと。
あくまで彼女が彼女の都合で、彼女の変化の中で動きだったんだと。
そういう捉え方をしているうちは、それしか出来ないうちは。
彼女との気持ちの再合流は無いんだと思う。
確かに彼女の行為を許す許さない、という部分のしこりはあるよ。
ただ、その部分と。
じゃあ何故彼女が長く付き合ってきた、一緒に生活してきた貴方との生活から
離脱したいと思ったのか?
その気持ちの変化は何が原因なのか?
貴方自身のパートナーとしての、旦那としての向き合い方はどうだったのか?
二人のコミュニケーションはどうだったのか?
どの部分に満たされないものを感じていたのか?
貴方はその変化に気がつけなかったのか?
気が付いていても、何となく繋がっていた末の彼女の変化なのか?
二人の関係を立て直す、という部分は。
彼女の行為とは別の問題なんだよね?
許すか、許さないかと。
その部分にキーがある訳じゃない。
「二人」で創り上げていく関係だから。
お互いがもつれた元凶は。
彼女の行為以前の、貴方との生活があった「当時」にあるんだから。
離婚まで考えられる貴方が居るなら。
良い意味でもっと柔軟に、丁寧に整理していく必要があるんだと思う。
その整理の中に。
「これから」の二人に必要な要素も見えてくる。
いつまでも許す許さない、という「点」の部分に拘れない。
二人には歴史があるから。流れがあるから。
その流れが途切れた、途切れかけた。
アクシデントはあった。
でも、流れがおかしくなっていた段階で手当て出来なかった「二人」。
お互いに丁寧に向き合っていかないと。
その為に戻ったのでなければ意味が無いから。
貴方の8年だよ?貴方と彼女の8年だよ?
貴方がその重さをどう感じるのか?
その重さを大切にしたいのか?
既に単なる重さ、という負荷でしかないのか?
どういう風に動いていくのであっても、
歴史を経ている二人。
コミュニケーションは欠かせないんじゃない?
貴方一人でどうこうする問題ではない。
自分と向き合う事も大事だけど。
今の彼女とも向き合わないと。
しこりがあるのもわかるけど。
「今」の彼女を感じてみないと。
不倫「された」、という立場で彼女を見ているうちは。
彼女の変化や今に対して気が付けなくなる。
もっと時間を掛けて丁寧に整理しても良いんだと思う☆
    • good
    • 0

許す必要がありません。

離婚しましょう。
あなたが奥様を擁護する気があるとしたら、それは愛ではなく情です。

それでも、今後奥様に、浮気の事実について問いただすようなことがない
絶対に許せると断言できるというのであれば再構築してもいいのではないでしょうか。

再構築には奥様の努力だけではなく、旦那様にとって、自分を裏切った憎い奥様を
励まし協力する必要があります。

基本的に不貞を働いた輩を許す道理はありません。
    • good
    • 0

不倫した妻を許せる旦那なんて少ないと思いますよ。


子供の為に我慢されてる方は沢山いらっしゃるとは思いますが。

許せないのであれば、離婚した方がいいでしょうね。

でも再構築するにしても、条件を出されたたらいかがですか?
奥様にキチンとケジメをつけさせるのです。
1.奥様に対して、正直に不倫相手の情報を教える事。
2.少額でも不倫相手に慰謝料請求する。その事に対して同意し、協力する事。
3.「お互い不倫相手同士は2度と接触しない」「破った場合は500万円程度の違約金を支払う」という公正証書を作成し、サインさせる。

このぐらいやっとけば、今後不倫に怯えて暮らす事はないでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!