dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつかは所属コースを持ちHCを取得したいと思っておりますが、
現在はまだ所属コースもなく、月1のゴルファーです。

最近はスコアも安定してきたので、そろそろ自分のレベルを
知りたいと思い目安となるHCを知りたいと思いました。

参考になる私のゴルフ暦とここ1年の成績は以下の通りです。

ゴルフ暦は7年程度。
ドライバの平均飛距離は230yのフェード系、
でHSは43前後。
アイアン飛距離は7Iで140y程度です。
平均パット数は32前後程度です。

利用するコースは山岳コースや、丘陵コースが主です。
距離はレギュラーティーで6000y前後のところが多いです。

いろいろなコースに行きたい方なのでので初めて
回るコースがほとんどです。

初めてのコースの場合のスコアが88~92程度です。
ハーフの最小は40です。

過去に3回以上回った事のあるコースの場合は平均85前後で、
ベストスコアは82、ワーストで88です。
ハーフの最小スコアは39です。

6500yを越えるコースのPER4ではセカンドで150y~190y程度残る事が多くパーオンが
厳しくなるなあと感じてます。ドライバの飛距離アップに励んでおります。
100y以内のショートゲームは割りと得意な方だと思っておりますので距離のないコースでは
スコアはまとまります。

後、HCはどこかのコースの所属にならないと取得できないものでしょうか?
今後、本格的にシングルを目指したいと思っておりますので
その為に必要なアドバイス等があればお願いします。

A 回答 (4件)

No1の方の回答がほぼ、すべて言い尽くしています。

要は、感覚的なHCというのは、殆んど意味がないのです。自分で予想をし、JGA方式で10枚出してみると、それがよくわかります。

HCは、長い歴史の中で培われて、全てのスコアを継続的に記録した時、そのゴルファーの実力をもっともよく表している数字としているわけで、ベストスコアや、コースレート70のコースを90で回ればHDいくつ?という質問事態が、HCの仕組みとか、意義を誤解されている質問になります。

なにが感覚的なものと違うかというと

・ HCは、継続のなかで確率的に計算される。JGAでは、10枚の提出が必要です。
・ HCは、平均ではない。直近10枚のうち、5枚のベストラウンドから計算される。
・ HCは、選択的ではない。ラウンドレッスンなどの一部をのぞき、JGAコースの全てのスコアを提出することが義務付けられています。都合で対象を絞って計算しても意味がありません。
・ HCは、トータルスコアでなく、ホールごとにストロークコントロールされる。なので、大叩きホールは計算の対象外となります。

それを踏まえて、仮に10ラウンド、全てのホールでダボ以上なし、フロントで初めて回るコースのベスト平均が90前後、コースレートが66~68の場合が多いので、実質、93~4を叩いていることになり、ハンディキャップは22ぐらいになります。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

HCの仕組みや考え方が大分理解できてきました。
色々、複合的な要素が合ってHCが決まるという事ですね。
現在の自分のレベルだと、HC20そこそこというところでしょうか。

質問の目的は、最近だんだんスコアが安定して来たので、
今の自分のゴルフがどのレベル辺りにいるのかを確認したくなりました。

TV番組で芸能人の方がHC15位の方のゴルフを見ても
そんなに上手ではないなあと、感じたりする事が多いので、
HCというのは自分が思っているイメージより少なくなるのかな?
と思ったのがきっかけです。

HCは少なくて得をするものではなく、多いに越した事はないですが、
シングルの道はまだまだ遠い見たいですね。

大変参考になりました。がんばります。

お礼日時:2011/08/12 09:40

自分も今まで友達とか同僚とかのゴルフばっかりでした、


良い時は10オバー悪い時は20オバーとかむらがありました
ある時友達に競技に出ると上手くなると聞き近所でPGSコース
年会費が格安なので入会しました、もう一つはJGA公認コースで
年会費のみで友の会を募集していたので会員になりました

今は月4回は競技に出ていますが自分でも驚くほど上達しています
HDC9になりました

話がそれましたが、GDO又は楽天のゴルフサイトでスコアー管理が
あります、そこでJGAに登録できます料金は2500円です
貴方の過去10枚のスコアーをPCにて打ち込むだけで証明書が
発行されます、これでオープンコンペがあれば参加できます

市民大会とか県民大会の予選、どこかのゴルフ場でのオープンコンペ
に参加できます
いろいろなゴルフ場に行きたいのであれば会員になるのは損なような
気もしますが

ただ、会員にならなくてもシングル級(シングルはJGA認定)の
方はおられます、

どこかの所属になればそのゴルフ場にコントロールカードを提出します
JGA公認コースであればどこのコントロールカードでも自分が所属している
ゴルフ場に提出します、過去10枚のコントロールカードを提出すれば
JGAから認定証が届きます、コントロールカードはどこのゴルフ場の
マスター室に置いてあります、日付とサインとマーカーのサインがあれば
提出できます、
暑いですが頑張りましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

色々と方法があるのですね。参考になりました。
これまでの分は仲間内等のプライベートラウンドですので、
過去10ラウンド分は参考にならないのでしょうね。
(前4やOKパットなども結構ありますので)

今後の10ラウンドはHC取得を意識してラウンドしてみたいと
思います。

後、回答を読んで私も競技にもでて見たいなあと感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 12:36

こんにちは。



たいていのコースには“コースレート”なる数値が有ります。
使用したティーのコースレートと自身のスコアを照らし合わせれば
おおよそのハンディは分かります。
また、最近はゴルフ場のWEB会員になりスコアを記入すると
ハンディ計算してくれるゴルフ場も多くあります。

http://golf.sikaku1.net/2005/09/course_rate.html

アドバイス・・?
残り150ヤード以上でパーオンが難しいのなら、50ヤード以下の
アプローチを徹底的に磨き、寄せワンで上がる自身を付けて下さい。
これが出来ると、グリーンからこぼれた時も楽ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

コースレートと比較しておおよそのハンデがわかると
考えればよいのですか。

仮に、コースレートが70のコースで、90平均で回ったとしたら、
HC20前後という事になる感じでしょうか。

やはり寄ワンが大事ですよね!がんばって見ます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 12:25

コースのメンバーにならなくても、


ゴルフダイジェストオンラインでJGAハンディが取れますよ。
下記、参照URLをご覧ください。
※他にもオフィシャルハンディを取得する方法がありますので
 ネット等で調べてみられていはいかがでしょうか。

ハンディキャップの算出は単に合計スコアの平均値ではなく、
ダボ以上はカウントされない等のスコアコントロール、
ラウンドしたコースのコースレートなども関係してきますので
平均スコアより、ラウンド内容のほうが影響してきます。
アバウトに言えば、全ホールボギーで回ったスコア90と、
トリプル6つで残り全ホールパーの90では、
スコアコントロールすると後者の方がロースコアとなります。
また、同じコースでもフロントティとバックティでは
コースレートが違いますので同じストローク数でも
採用されるスコアは変わってきます。



なお、どんな方法にせよ(倶楽部ハンディも)、
2年以内のスコアコントロールカードを10枚提出するなど
直近のスコアを決められた形で申告しなければなりません。
大半のコースでスコアカードを置いている横あたりに
スコアコントロールカードという横長の用紙があるはずですので、
スコアを記入し、同伴競技者にアテストしてもらって、
それを残していくようにしましょう。

参考URL:http://lesson.golfdigest.co.jp/score/jga/jga.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

現在の自分の実力がどの程度のHCに相当するかが
知りたいと思って質問したのですが私の質問のしかたが
悪かったようですみません。

ただ、ご回答いただいた様にWebでHCが取得できるのなら
チャレンジしてみたいと思いました。

スコアコントロールカードというのがあるのですね。
次回のラウンドの際に確認してみます。
今後10ラウンドはHC取得を目指して、ラウンドして
みたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!