dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人数が1000人とかいるなら、100位の人、300位の人
とかキリのいい順位の人に景品をあげるのでいいと思うのですが。

例えば10人ぐらいで身内少人数でのボウリングで何か景品を
めぐって競争する時、何かうまいアイデアはないですかね?

100前後の人と140ぐらいの人の2組の固まりがあります。
できるだけ公平に、できれば点数の低い方に有利な条件で
(ボウリングを好きになってもらうため・・・

すっごい適当に今考えたのは、倒したピンの各桁を足した数で勝負。
69本倒した → 6+9=15
86本倒した → 8+6=14
135本倒した → 1+3+5=9

みたいな感じで。倒し方によって順位の変わるような、調整できるような
何かないですかぁ~??

あと、この上の方法どう思います?
やっぱり、ダメダメでしょうか・・・

A 回答 (6件)

ルール作りするなら分かりやすいのが一番と思います。


(理解するのに時間がかかるようでは面白さが半減するかも・・・)

1ゲーム目【個人戦】
こちらは、1位とブビー賞(ビリから2番目)に商品を用意する

2ゲーム目【ペア戦】
この順位を元に、ペアを組む

1位-10位
2位-9位
3位-8位
4位-7位
5位-6位

といった具合です。
(ペアの合計を比較してハンディをつけてもいいかも)

そうすれば、大体実力が同じになると思われますので面白いと思います。
こちらの景品は、1位から3位ぐらいで良いような気がします。

この回答への補足

こちらの方法が一番良さそうだと感じました。
やっぱり分かりやすさが一番ですよね。

あとは、景品のお金をどこから抽出するかです・・(笑)

補足日時:2003/04/03 13:15
    • good
    • 0

10人くらいのボーリングコンペでは、できるだけ全員に商品をあげられるのが一番いいですが、予算的に厳しければ以下の方法があります。



まず、2ゲーム戦で争ってもらいます。
商品は優勝、準優勝、ラッキーセブン、ブービーは確実に設定してあげましょう。あとは、上手な人でも下手な人でも平等になるように、平行スコア賞、大波賞を設定してあげます。平行スコア賞は2ゲームのスコア差が最も少なかった人に堅実であることを表彰してあげます。また、大波賞はその逆で、2ゲームのスコア差がもっとも大きかった人に差し上げます。
これで、上手な人にも下手な人にも均等に評価してあげられると思います。
一度おためしを・・・。
    • good
    • 2

ボウリングも勝負なのでスコアの高い人が讃えられて良いはずです。


提案なのですが
商品を10個買ってきて各々番号を付けとスコアの上位の方からくじを引き
商品を決める方式はだめですか。
ボウリングでも楽しめて,商品も皆に同じ確立で当たります。
    • good
    • 2

単純にハンデとして100前後の人にはスコア+40ではだめなのですか?


この前100人ぐらいでやったボーリング大会がありました。2ゲームやりましたがスコアが100前後ぐらいになると一回のゲームスコアがかなりばらつきます。下位の方がばらつきがすごいので1ゲーム勝負だと運とハンデ+40で下位の勝つ率が高いと思います。参加者の皆さんも納得できるルールですしトラブルもないでしょうから。
    • good
    • 0

例えば申告制はどうでしょう。


一人一人が「自分は何点取る」と申告するのです。
その申告数に一番近い人から順位を決める。
その場合、申告した数に途中から達成したからといって、それ以降はガーターするということを避けるため、さらにガーターは2回以上続けると減点するとか。
それか自分の点数を申告するのではなく、他人の点数を申告してその点数に近いものから順位をつけるのは。
例えば、前もってばらばらにクジを引き、誰が誰の点数を当てるかは個人で掌握し他の人にはばらさない。
点数はあらかじめ大体自分の平均値は公表しておく。
わざとに点数を下げてもいいし、頑張ってもいい。
その辺は、当てる人も当てられるほうもうまく考えながらゲームをする。
点数は始まる前に箱か何かに入れておけばいいんじゃないでしょうか。
どうでしょう(^^ゞ

ちなみにGBSGBSさんの考えですと、きっと最高得点が199を超える方はいそうですか?
199を超える方がいましたらその方は199をねらうでしょうね。
そうじゃない人は99を狙うんじゃないでしょうか?
99が一番大きい数字になりますよね。
99になった時点でガーターを目指すようになるかと思いますが。
    • good
    • 0

ひとり2ゲームする。



2ゲーム目のスコア - 1ゲーム目のスコアが大きい人が勝ち。

但し、1ゲーム目でわざと悪いスコアを出さないように、1ゲーム目終了まではルールを隠しておく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!