dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからの社会は資本主義経済+ボランティア経済という形に移行するのではないか?と最近よく思います。なぜかというと、多くの社会問題も、今まで通り行政や資本主義(企業)だけではもはや解決できなくなっていると考えるためです。資本主義経済+ボランティア経済という形態に移行すれば、コスト削減や革命的なソリューションが生まれる可能性が高くなるのではないか思います。

一例をあげますと、例えばこのOK Wave。無給で困っている人に自分の経験知を与える。ちなみに、OK Wave創設者の兼元謙任さんも、資本主義とボランティア経済の融合というビジョンをもっておられます。

資本主義経済+ボランティア経済という新しい体制を盛り上げていくためにはどのようなことが不可欠だとみなさんは考えますか?

私なりの意見ですと、

1、アップルのスティーブ・ジョブズのようなビジョナリーなリーダーの存在

2、エンターテインメント要素(楽しくなければマスはついてこない)

3、CSR・ボランティアをある程度ビジネスとして成立させる

ボランティア経済をある程度ビジネスとして成立させ、あるいは資本主義と融合させて持続可能な経済活動につなげること、エンターテインメント要素・魅力的な体験やビジョンを提供することが大事だと私は考えます。みなさんの意見を聞かせていただけますでしょうか。

A 回答 (1件)

ボランティア経済をビジネスとして成立させる?それじゃあもう資本主義経済そのものじゃないですか?言葉のレトリックですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういった返答も予想はしていました。
ですが、ボランティア経済+資本主義経済という考え方を
初めて聞いたときに、ボランティアを多少はビジネスに組み込むという
考え方なのかな?と思いましたので試しに質問させていただきました。

お礼日時:2011/08/09 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!