dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熊本地震のボランティアに行った阪神大震災の被災経験者からこんな連絡があったと、連絡を受けた人から聞き、確かにそんな報道はされていたようですが、これって何がどうなっているのか、ビックリしたので、真相・真実・実態…ご存知の方、是非とも教えてくれませんか。

「熊本にボランティアに行っんやたけど、登録受付が行列状態で、並んどったら、今日の受付はココで終了させていただきます、とのことや、マァしゃーないかと思うて、また翌日行ったんや、ほんなら同じような行列状態で、また今日の受付はココまでで終了させていただきます、ときたんや、ソレでもう切れてしもて、この女に説明を求めたんや、おいおいコッチは善意で、命までは賭けてないかもしれんけどソレに近い気持で来とるんやワザワザ神戸から人集めて、地震被害の過酷さがよう解っとるからチョットだけでも助けたい協力したいという一心で、オマエら何やっとんねん、何でハイここまでで終わり帰ってくださいやねん、何やねん何でこうなるねん、と詰め寄って聞いたんや、そしたら、こう抜かしやがった、申し訳ございませんが本日ボランティアの作業を希望されている件数が100何件なので終了とさせていただきます、アホちゃうか、ボランティアを頼んでる被害者が今日は100何件やったかもしれんけど、ボランティアに来てもろたら助かるけど希望申請してない被害者の数はソノ何倍も何十倍も存在しとるやろ実際のところは…、そんなことは当たり前の当然のことやろが、おまけにソノ対応と発言が機械的というか事務的というか、もう腹立って腹立って、コノ女に上の奴出せとチョット厳しめに言うてしもたんや、そしたら出てきたオッサンがコノ女とまた同じような発言の繰り返しや、もうアホらしいてアホらしいて、思わず言うてしもたで、オイみな今から神戸に帰るで、もう二度と熊本なんかには来うへんで、と捨て台詞かまして、ホンマに二度と熊本には行きとうないワ、東北ではコンなことなかったで…」

この事実というか実態というか、熊本のボランティア体制って、一体どうなっているのですか?

東日本大震災の被害県の東北やら、新潟中越地震の新潟県やら、その他の地震以外の台風や大雨や土砂災害やらの被害県から、多数のボランティアが熊本に駆けつけていると思いますが、ハイ本日はここまで帰ってください…って、ソリァ怒るでしょ言い方とか説明の仕方ってあるでしょう、怒りを表に出さなくても内心は気分が相当悪いでしょう、そりぁ解りますよ、この二度と熊本なんかに行かへんで、と神戸に帰った人々、めっちゃショック受けて悲しい気分だったでしょうね多分…。

で、教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

これってボランティアを受ける側とする側で


分けて考えないといけないじゃないんですか。

>熊本のボランティア体制って、一体どうなっているのですか?
今回の様な災害は今まで、体験した事も無く
受ける側も馴れていないので、こんな事はあると思います。

救援物資もそうですが、あるとこまでは集まりますが
それを必要な物を必要とするとこまで、人手や手順が不慣れなため
行き届かないのが現状でした。
今は少し余裕が出来て、違うかもしれませんが。

これはボランティアにも同じ事が言えることだと思います。

確かにボランティアの人も感情のある人間ですから
対応出来ないから、ここで必要ありませんと言われれば
不愉快になると思いますが、ボランティアは何故ボランティアを何でしょうか

ボランティアをする側は、余裕のある人達なんです。
その人達からみたら、明らかにおかしな事をしているかもしれませんが
それは、余裕があるからのみた人達です。

もし受入れに問題を感じたら、何故残って受入れ体制に関わって上げないのでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

実際は神戸に帰らず今のところ現地で活動を続けているそうです、頭に来てしまい問題提起をしたかったんだろうと思います、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/05/02 13:18

訂正:失礼しました♪



>そこの所の登録体制について、これではダメなんではありませんか、何故なら…、

 何故 その一か所の登録受付を断られただけで
熊本が、全てダメな様な書き方?

 他の場所へ行く事も考えられない様な
「普通の脳力」も無いのかな???

「質問の文章と文脈」以前の問題だと思うけどな~
    • good
    • 3

>そこの所の登録体制について、これではダメなんではありませんか、何故なら…、



 何故 その一か所の登録受付を断られただけで
熊本が、全てダメな様な書き方?

 他の場所へ場所の良く「普通の脳力」も無いのかな???

「質問の文章と文脈」以前の問題だと思うけどな~

  回答の文章と文脈とをよーく読解していただければ
普通の脳力であれば、単に「噛み付いているじゃない」と
理解可能だと思いますけどねぇ、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、何かよく解りませんねぇ、あー言えばこー言う、マァここは意見を戦わす場ではないと思いますから、今一度元に戻って質問に対しての回答反応を期待することにしましょう、ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 22:38

>何を重箱の隅をほじくるような逃げ口上的意見に惑うのですか…、



 一か所の登録受付を断られただけで
「重箱の隅」の様に質問する方が 戸惑うと思いますけどね

 それも、自分の経験でなく
他人の不確かな情報で・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そこの所の登録体制について、これではダメなんではありませんか、何故なら…、ということがあった、不確かではなくて確かな事ですが、ソレそんなことを聞いたので質問させていただきました、何を噛み付いているのかよく解りませんが、今一度、教えてくださいの質問の文章と文脈とをよーく読解していただければ普通の脳力であれば、理解可能だと思いますけどねぇ、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 22:09

質問は、「一体どうなっているのですか?」と


なっているけど 結局は 同意、賛同が欲しい質問だったのかな~www

 お礼に 自身に都合の良い事しか返答していないしね!

・1つの登録受付しかない?
・不満をネットに流す事が、ボランティアなんだ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

このたびの熊本地震でのボランティア体制って、どうなっているのか、こんなことで本当にいいのか、東日本の東北と何故どう違うのか、被災者の目線とボランティアの経験則から…、なるほど感を受けての質問で、その実態を真相を教えてほしかったので、投稿させていただいた次第で、何を重箱の隅をほじくるような逃げ口上的意見に惑うのですか…、どうも度々ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/01 21:48

>確かに起った事実だと思いますよ、


>嘘を垂れ流すような無責任な人ではないので、
>実際に東北でも活動した性根の固まった実績ある人達です、

 実際に活動した事がある方の情報とは思えませんし、
1つの登録受付で、不満をネットに流すのが、ボランティアなのでしょうか?

 結局のところ ボランティアが出来ないと
キレる単なる自己満足のワガママ野郎じゃないのかな?

 アナタの情報を読む限り
「熊本のボランティア体制」は、1箇所でしか
受付を行っていないという情報しか感じませんね~

 報道を見る限り 複数の受付が存在している様に
見えるのは、報道マジックなのかね~
    • good
    • 5
この回答へのお礼

阪神で自ら被災して、その経験上から、東北にも駆けつけた、そんな人々が、熊本を助けに行ったら単にキレた我がままなボランティアもどき野郎ですか、ボランティアに集まって来てくれた人々に対して、こんな対処・対応したらダメでしょ、アカンでしょ、実際はコレコレこうなんだろうから、と必死に説明し主張した、そんな問題提起した人達が、ワガママ野郎ですか、驚きました、神戸から熊本へ駆けつけた人達って、ワガママな野郎達なんですか、熊本人ってソンな解釈しかできない人達なんですか、もし本当にソウなら、チョット東北や新潟の人々とは異なる思考回路を持っているんだヒョットして、と思いました、でも今も熊本の人って、決してソウではないと信じたいですけどねぇ、貴重なご意見ご回答どうもありがとうございました。
でもヤッパリ俄には信じられませんです…。

お礼日時:2016/05/01 20:10

ボランティアの意味を分かっていないだけ。



逆ギレしてどうするん?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

逆切れなんてしてないと、質問の文面をよーく読解してくれませんかねぇ、ご回答者へのお礼も含めて、今一度よーく熟考してくれませんかねぇ、よろしくお願いします、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 19:45

万が一不平不満があっても



ボランティアなら

何も言わない。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ハイ終わり打ち切り…、こんなことで本当にいいんですか、ボランティアが来てくれたら助かる被災者やボランティアに助けてほしいと思っている被害者の方々って、本当はもっともっと多く居るんですよ、居るはずだと何でどーしてソコに思いが至らないんですか…、自らの経験の上で真剣に本心から主張する、これ"私"より"公"を優先した真のボランティアなんではないですか、ハイ今日のボランティア要請の件数は満たされたので終了ですので帰ってください、と言われて、ハイそうですかと何も言わないで帰ってしまうのが真のボランティアなんですか、それこそ、偽善的似非ボランティアなんではないんですか、と単純に感じますけどねぇ、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 19:42

善意(この場合はボランティア)の押し付け?


…と自分は感じたのだけど。

人手が足りているなら、それはそれで良いことではないのだろうか。
自己満足したくて熊本まで出向いたのであれば「残念だったね」一言で十分ではないのかな。
そこで他人を恨むのは、なんか大陸から突き出ている所に住んでいる人たちのような発想ではなかろうか。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

人手が足りていてコレ以上ボランティアなんて要らない、もし本当に現実がそうならいいですけど、実は全然人手足りてなくて、ボランティアに来てもらえたら大助かりという被災者が実際には多数居るはずですよ、にもかかわらず、本日の受付はハイ終了、帰ってください、コンなことしていて本当にいいんですか、と真剣に説明求めて、阪神や東北でも解らなかった本当の裏側に潜んでいた真相はコレコレこうだったんですよ、だから…、と必死になればなるほど、そりぁ言葉もキツ目になるでしょうし、態度も高圧的にもなったかもしれませんけど…、といったのが現実だったようです、ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 19:26

>この事実というか実態というか、熊本のボランティア体制って、一体どうなっているのですか?



普通ですよ
阪神淡路、中越地震も東北の時もそうでしたから

何も知らないで一極集中して、あぶれるボランティアは沢山居ましたし。

誘導してもらえないと動けないボランティアも沢山居ました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうらしいですね、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!