dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの設定温度は分かります。
どのような節電方法があるのでしょう?
また、節電はしない人もいると思いますが、どんな理由があるのか知りたいです。

A 回答 (5件)

 私の家では無駄な照明を消して電気スタンドを利用して必要な部分だけ明るくして、テレビはできる限り小型のものを使ってリビングにある40型地デジテレビは使わないようにしています。


 照明ですが、部屋の天井に設置してあるものはほとんどが2本以上の蛍光灯が最初に点くようになっていますが、電気スタンドは蛍光灯が1本なので単純計算だと照明にかかる電気代は半分になります。
 テレビは単純に「サイズが大きいテレビは電気代も高い」という思いでしています。
    • good
    • 0

節電ですが・・・



・照明などはこまめに消す・明るさを全開にしない
・タイマー機能があるものはセットをして消し忘れを防ぐ
・テレビなどはスイッチ付きのタップで電源を切る
・給湯器なども使用しないときは電源を切る
・冷蔵庫を壁から離す(効率アップの為)
・掃除機の使用回数を減らしてほうきで掃除をする
・ドライヤーを使用しない

こんな事の積み重ねです。ちなみに先月分の電気代請求書が来ましたが23%節電になってました。
でも燃料費が上がって金額はあまり変化が無かったように感じますが・・・
    • good
    • 0

節電していない訳ではありませんが、昨年よりは電気の使用量は増えています。



福島大1原発から60kmほどの所に住んでいますので、嫁が気にして網戸にせず日中はエアコンを使っています、妻は妊婦ですし、2歳の子供もいるのでしょうがないかと思っています。
昨年はエアコンを使ったのは2~3日だけだと思います。

>節電方法があるのでしょう?
今年に限らず、わが家ではかなりの節電をしていたと思います、イラッとするほど妻はコンセントを抜いてしまうくらいです。
節電の為に早く寝るようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原発から近いのであれば、エアコン利用は止むをえません。
無理をされないで下さい。

足りない電力は東京電力に頑張って作ってもらいましょう。

お礼日時:2011/08/11 19:54

極力冷房は入れません。


この夏はまだ入れていません。ここまでは扇風機でしのぎきっています。

パソコンの周辺機器(ディスプレイ、スピーカー、プリンター)はスイッチで切れるように
別電源にしてあります。

扇風機などは、消し忘れを防ぐためにタイマーをセットして使っています。
    • good
    • 0

電気をつけない


お湯の温度を下げる
風呂は早めにでる
テレビは1台しか使わない
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!