dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交差点なんかで対向の左折車に便乗してサッと右折する車いますよね。
この左折に便乗する右折というのが、数ある右折手段の中で最も危険で最も出会いたくないと私は思っています(自分が右折の時は全体に対向の左折車に便乗はしません)
なので、自分が左折する場合で尚且つ対向右折車がいる時、ギリギリまで左ウインカーを出さないことにしています(信号待ちの先頭で左折の場合は青になる直前まで)
違反であることは分かっていますが、自分では危険回避だと思っています。
ところが友人には「やっぱりウインカーは早く出すべきだ」と言われました。
同じような思いで、同じようなウインカーの出し方をしてる人いらっしゃいますか?

A 回答 (22件中1~10件)

ウィンカーを出さないほうがよほど危ないように私は思います。



便乗しての右折は特に危ないことではありません。

おそらくあなたは単に自分が左折する際に便乗されるのが
おもしろくない、という極めて心の狭い感情だけの話だと
私は確信します。

便乗しての右折は要するに要領がいいってことです。
後で待っている人もずーっと待っているより、前の車がさっ、さっ、っと
右折していってくれればそれほど待つこともありません。

左折するほうもちょっとゆっくりしてあげれば順繰りにどちらも渋滞なく
スムースに物事が運ぶのです。

左折しようとする車の後ろの車はまさかその車を右にはみ出してまで抜こうとはしません。
ちょっとゆっくり左折して後ろの車をブロックしてあげるくらいやってあげたら
いかがでしょう。
そのほうがむしろ危なくないしまたどなたもスムーズに通行できるじゃないですか。

後ろの車だって交差点で、前の車がウィンカーを出しているわけですから
そう飛ばしてはいません。急ブレーキを踏むわけでも
しばらく止まっているわけでもないのですから、右折車を入れてあげるくらいの
おおらからさが人間欲しいものです。

自分の前に入られるのが悔しい!というせこい感情から
ウィンカーを直前までつけないなんて意地が悪いし、またせこすぎます。

私はどうぞどうぞ、と普通のウィンカーのつけ方をしますよ。
むしろどうぞ!とブレーキ踏んで後ろの車をブロックしてあげるくらいですよ。

前に入られたところで、自分が目的地に到着する時間がどのくらい違うというんですか?
そんなせこいこと言わずに、どーぞ!と譲ったほうが
気持ちもいいし事故も起きないですよ。

便乗に腹を立てるなど、なんとケツのアナのちーせー野郎なんだ、とおもいますよ。

まぁ、女には一番もてないタイプでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に沢山の回答を頂き、またどの回答も頷けるものばかりでベストアンサーは過去最高クラスで悩みました(笑)

後ろの車をブロックという部分に、「そこまでするかw」という思いと妙な説得力を感じ、選ばせて頂きました。
全ての回答にお礼を入力したいのですが、あまりにも数が膨大すぎるのでこの場をお借りして他の方にもお礼を申し上げます。
本当に沢山の回答ありがとうございました。

右折車に対し、少し気負いすぎていたのは確かなのでこれからは早めにウインカーを出すようにします。

お礼日時:2011/08/15 18:38

私が右折するとき、広い道路なら別ですが、片側1車線の場合、対向車が何の合図も無ければ直進と判断し、その車の左折ラインをふさぐ形で止まる事になります、後続の直進車をスムーズに進行させるため。


貴方の行為は単なる意地悪行為であるのみならず、善良なドライバーに取っては非常に迷惑です(右折車すべてがマナー違反と決めつけています、一体あなたは何様ですか?)、もちろん右折のマナーの悪いのも事実です、でも貴方の様な考えを目くそ鼻くそというのでは・・・・・。
    • good
    • 1

>右折車のマナーが悪いせいで下手に徐行も出来ません。




ちゃんと徐行してください。そんなあなたのイライラなんか歩行者や別のドライバーには関係ないです。迷惑にもほどがある。

他人を巻き込む危険性ではその便乗右折と何ら変わりはないと思います
    • good
    • 0

多くの人が指摘してるとおり、右折の対向車を譲ってあげないあなたがおかしい。


交通量の少ない田舎のあぜ道でなら田畑の所有者優先かもしれないけど、
街中では譲り合いが基本です。

あなた占有道路はありません。

事故を誘発する前に、免許を返上した方がいいですよ。
    • good
    • 0

 事故にあいたくなかったら、ウィンカーは早めに出すことです。

左折の出し遅れはバイク・自転車を巻き込む可能性が高くなります。
 片側2車線・右折専用レーンのない道路の右側車線の先頭のクルマが、信号がかわった瞬間に右にウィンカーを出したら、私が真後ろにいたらホーン・パッシングの嵐です(笑)まさか、質問者さんこんなことしないですよね。
 普通の感覚の人間だったら、渋滞にかかわりたくない+自分がその原因にならないように、と行動するとおもうのですが質問者さんはどうなのでしょうか。
 私の住んでいるエリアでは、次のような状況はよくありますよ。今走っている道路が片側1車線で、そこから右折しようとしている先が片側3車線!の国道バイパス。わたしだったら、歩行者・直進のクルマ・バイク・チャリンコに注意して、対向車線のクルマも左折だったら、とっとと右折しますけど(だって曲がった先は3車線のあるんだぜ?)
 質問者さんはまさか対向車が全くなくなるOR右折矢印信号が出るまで待つんですか?そんなことしていたら日が暮れると思いますがね。
    • good
    • 0

貴方の様な考えで居る人には 車の運転はして欲しくないな 自分勝手な考えで行動するのなら


無人島で乗って欲しい
    • good
    • 1

事故を多く起こす人の典型的な思考回路だね

    • good
    • 0

う~ん


相手の違反に対して自分も違反をして対抗する?
本末転倒のような気がします。

バイクの巻き込みもそうですが、もし私があなたの後ろを走っていたら
便乗右折よりもあなたの方にイラっとすると思います。
何の意思表示されないままに減速させられるのでしょ?
ウィンカーが出るまで何のために減速したのかわからずイライラ
早くウィンカー出せ!!!って思いますよ。
    • good
    • 0

入れるもんならちゃっちゃと右折します。



自分が左折するときに、入れさせないと言うことはありません。無理には入れさせないけれど、来たら入れます。
そこら辺は、向こうとこっちの呼吸を合わせての話です。
当然、右左折とも歩行者や二輪などには万全の注意を払います。

質問者さんぐらいのレベルだとまだ難しいんですかね??

車社会で泳いでいくためには、相手と自分の呼吸を合わせるときがあります。
初心者には中々難しいのですが・・・
もう少し車社会にいると出来るようになるでしょうから、がんばってみましょうか。
    • good
    • 0

ウインカーは何故点灯するかの意味を考えては如何でしょう。



ウインカー、つまり方向指示器は自車(運転者)の意志をまわりに伝達する手段ではないでしょうか。

交差点には特に危険が多数存在しているのは運転免許証を交付された人ならば誰でも承知しています。

多数危険が存在していると承知しているにも関わらず、ご自分の見解で一般的に解釈するところの少数の危険回避の行動としてそのような方向指示器の使用方法は些か疑問に思わざるを得ません。

クルマは一歩間違えれば凶器であり、命をいとも簡単に奪ってしまいます。

自分にとってもいいですが、自分以外の人にとって何が安全か、どのような行動をとる事により危険を回避できるのかを多角的に考える事が重要なのではと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!